2月25日(木) 1年生 算数
2組さんは、算数でした。
「図を使って考えよう」が今日のめあてです。 グループで考えた答えを、代表の子が発表していました。 画用紙に、自分たちの考えた図を、しっかりと書いていますね。 2月25日(木) 1年生 国語
昨日、えいごの勉強をがんばった1組さん。
今日は、国語のカタカナを勉強していました。 「シ」と「ツ」、「ン」とソ」、なかなかの強敵ですが、先生のお話をよく聞いて、がんばっていました。 2月25日(木) 20分休み
今日は、6年生が体育館割り当ての日でした。
校庭は・・・まだまだ、なわとびが健在でした。 2月25日(木) 6年生ありがとう集会(7)
5年生の緊張感が、こちらにも伝わってきます。
聴いている6年生は、どんな気持ちなのでしょうね? 閉会です。 凛とした空気が張り詰めていた体育館。5年生は、真剣な、一生懸命な自分たちの姿を示すことで、6年生に対する感謝の気持ちを表しているように感じました。 それに応えるべく、6年生の堂々とした振る舞いや、5年生へのメッセージ。 心に残る、「6年生ありがとう集会」となりました。 2月25日(木) 6年生ありがとう集会(6)
鼓笛隊を引き継いだ5年生から、代表児童のあいさつ。
「まだまだ、6年生のように上手に演奏できないけれど、がんばります!!」 そしていよいよ、初演奏です。曲は、もちろん、「校歌」。 軽快なドラムマーチからスタートです!! 2月25日(木) 6年生ありがとう集会(5)
続いては、「鼓笛隊引継ぎ式」です。
主指揮の3人が代表して、指揮棒を受け取りました。 見ているこちらとしては、うれしいような、さみしいような、複雑です…。 2月25日(木) 6年生ありがとう集会(4)
初めて聴く、6年生の演奏。
5年生の心に、響いたことでしょう。 2月25日(木) 6年生ありがとう集会(3)
6年生の演奏の始まりです。
5年生は、食い入るように見つめています。 2月25日(木) 6年生ありがとう集会(2)
メインの活動は二つ。
一つは、6年生の演奏会。 もう一つは、鼓笛隊の引継ぎ式です。 代表委員会の司会で会は進みます。 まずは、5年生の代表児童から6年生に、お礼の言葉。 そして、6年生の代表から5年生へ、エールを送ります。 2月25日(木) 6年生ありがとう集会(1)
今日は、「6年生ありがとう集会」を行いました。
本来ですと、「6年生を送る会」として、全校児童が体育館に集い、6年生と交流するのですが、今年は、各学年ごとに交流する形をとりました。 今日は、5年生と6年生の交流です。 2月24日(水) 1年生 研究授業 えいごあそび(10)
先生たちのまとめは、「研究協議会」です。
今年度最後の協議会となった本日も、玉川大学大学院 名誉教授 佐藤久美子先生にご指導をいただきました。 お話の中で、 「低学年から英語に取り組むことの重要性」を教えていただいたり、 「Show & Tellがすばらしかった!」とお褒めの言葉をいただいたりと、充実した協議会になりました。 来年度も、引き続き、校内研究の重点を「英語の指導法の研究」とし、佐藤先生にご指導いただきます。 佐藤先生、お忙しい中ありがとうございました。そして、次年度も、どうぞよろしくお願いいたします。 2月24日(水) 1年生 研究授業 えいごあそび(9)
授業のまとめは、今日の学習の振り返りです。
たくさんの子が、手を挙げて発表していました。 最後は、今日のめあてが達成できたかどうか聞いたところ、みんな元気に手を挙げていました。 自分ががんばったことや、できたことに気付くのは、とっても大切です。 今日も一日、がんばりました!!! 2月24日(水) 1年生 研究授業 えいごあそび(8)
自分が注文した料理が3つそろったら、みんなの前で発表です。
この「Show & Tell」ができる力、低学年の内から育てることを目指しています。 どの子も、堂々と発表していて、すばらしいです。 2月24日(水) 1年生 研究授業 えいごあそび(7)
「お客さん」が、「店員さん」に好きな料理を注文します。
(もちろん、英語です。) 2月24日(水) 1年生 研究授業 えいごあそび(6)
さあ、続いては、いよいよメインの活動「かみひらいカフェをひらこう」です。
子供たちから、「やったー!」と歓声が上がりました。 まずは、先生と代表の子のお手本を見てからスタートです。 2月24日(水) 1年生 研究授業 えいごあそび(5)
「I like 〜.」の定着のために、続いては、「チェーンゲーム」です。
四人組で、一人ずつ、「I like 〜.」と言っていきます。次の人は、前の人が言ったことを繰り返して「I like 〜.」といい、さらに自分が好きなものを「I like 〜.」と続けます。 ですから、四番目の子は、前の三人分+自分の分で、四回「I like 〜.」と言います。 こうすることで、メインの活動で使うフレーズを、しっかりと「定着」させます。定着させないと、メインの活動が成立せず、学習としては不完全なものになってしまうからです。 しかも、この「定着」は、「やらされている感」なく、「自然と」「楽しく」行わないと、意味がありません。子供が、「やらされている感」を感じた時、英語への興味・関心が薄れてしまうからです。 「自然と」「楽しく」やっているうちに、「なんとなく覚えた」「言えるようになっていた」というのが理想です。 2月24日(水) 1年生 研究授業 えいごあそび(4)
「食べ物の名前」を練習した後は、「その食べ物が好き」ということを伝えるために、「I like 〜.」の練習です。
ぜひ、お家でも、夕飯の時に、メニューに合わせて、 「I like 〜.」とご家族で伝え合ってみてください。 2月24日(水) 1年生 研究授業 えいごあそび(3)
今日のメインの活動は、「えいごで、好きな食べ物を伝えよう」です。
それに向けて、歌いながら、食べ物の名前を発音します。 2月24日(水) 1年生 研究授業 えいごあそび(2)
次は、お友達と、英語で「あいさつ」です。
まずは、先生のお手本を見ます。 2月24日(水) 1年生 研究授業 えいごあそび(1)
今日は、1年1組が「えいごあそび」の研究授業をしました。
ノリノリで、スタートです。 |
|