3月24日(水) 6年生 桜とランドセルと…。

明日、卒業を迎える6年生。
今日は最後のランドセル登校でした。
雨の日も、晴れの日も、どんなときも一緒に登校したランドセル。
6年間ありがとう。

明日は最高の卒業式にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(水) 卒業式準備

4時間目に、5年生が体育館のセッティングをしてくれ(ありがとう!!)、午後は、先生たちで最終準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水) 入学式「歓迎の言葉」

新6年生の代表児童二人が、入学式で流す「歓迎の言葉」の映像を録画しました。
例年は、最上級生として式に参加し、その中で行っていますが、今はそうもいきません。

二人が納得するまで何度も取り直し、TAKE5まで頑張りました。
おつかれさま!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(水) 教員冥利

子供たちが帰っていきます。
1−1は、校庭で輪になってさよならです。

声をそろえて「さようなら!」のごあいさつが終わると、担任の先生にしがみついて大泣きです・・・。
教員冥利に尽きる瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水) 窓からスカイツリー

見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(水) 5年生 通りすがりに…

通りすがりに2組の教室をのぞいててみると、漢字テスト中。

廊下では、荷物をひっくり返してしまった子が…と思ったら、ササッと友達が二人やってきて、一緒に拾ってくれました。

大忙しな最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水) 大そうじ(2)

「年度末」っていう感じですね。
それにしても、よく働きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水) 大そうじ(1)

各クラス、せっせと働いています。
感心。感心。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水) 4年生 学年合同レク

4月からは、新しいクラスになる4年生が、最後に、1・2組合同で遊んでいます。
新しいクラスメイトとも、仲よくね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水) 修了式(2)

代表児童も素晴らしいですが、それを聞いている、全校のみんなの姿勢や態度も、すばらしいです!!
一年のまとめの修了式にふさわしい、締めくくりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水) 修了式(1)

例年は、体育館で行っている修了式ですが、今年は校庭です。
とてもお天気が良く、気持ちが良いので、校庭で行うのも悪くないな、と思いました。

5年生の二人が、「児童代表の言葉」を担当し、今年の振り返りや6年生での抱負を発表しました。二人とも、原稿を見ず、みんなの方を向いて堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水) 朝あそび

今日は、校庭で修了式を行います。
なので、たくさんのの子が、遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水) 1年生 チューリップ

半分くらいの鉢が、咲きました。
春ですね🌷
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23(火) 6年生 卒業式まであと2日!

遊び慣れた校庭とも、あと少しでお別れです。
クラスで最後の思い出を作ろうと、校庭でどろけいをしました。

そして、3時間目には卒業式練習。
最高の卒業式にするために、最後まで気合いが入ります。
がんばれ!卒業生!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(火) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・お赤飯
・鶏のからあげ
・磯香和え
・お吸い物
・お楽しみデザート
・牛乳

 今年度最後の給食は、6年生の卒業と、1〜5年生の進級をお祝いしたメニューでした!一年間ありがとうございました。

3月23日(火) 5年生 体育

1組も、4時間目に「ハンドボール」をしました。
1チーム4人編成なので、キーパーをのぞいたフィールドプレイヤーは3人。
コートを行ったり来たり、いい運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(火) お友達を表彰(4)

私の近くにいたHくんが、担任の先生に、フルネームを尋ねていました。(いつも名字で○○先生! と呼んでいると、意外と、下の名前が出てこないものです。ちなみに、私のフルネームを知っている子は、あまりいません…。そんなもんです。さらにちなみに、副校長先生の名前も、あまり知られていないのです。そんなもんです。)

・・・と、余談が長くなりましたが、先程のHくん、先生にも賞状をあげる気だな!!
いいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(火) お友達を表彰(3)

お互いの良さを認め合うのは、とっても大切なことですね。
しかも、パソコンで作ったら、PC操作のスキルアップもでき、一石二鳥です。
さらに、こんな賞状をお友達からもらったら、うれしいでしょうね。三鳥!!!
いい取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(火) お友達を表彰(2)

お友達の「いいところ」や「がんばっていること」を、賞状に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(火) お友達を表彰(1)

3−1が、パソコンで、何かを作っています。
のぞいてみると、お友達に「賞状」を作っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31