3月5日の給食![]() ![]() ミックスフライ 野菜のねぎダレ どさんこ汁 エネルギー 817Kcal タンパク質 32.5g カルシウム 317mg 3月4日の給食![]() ![]() ポークビーンズ きのこサラダ 果物 牛乳 エネルギー 793Kcal タンパク質 28.2g カルシウム 389mg 令和2年度 卒業式5
卒業生退場の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 卒業式4
卒業生の歌の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 卒業式3
校長式辞、在校生送辞と卒業生答辞の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 卒業式2
卒業証書授与と校長式辞の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 卒業式1
3月19日に卒業式を開催しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日の給食![]() ![]() 穴子入りちらし寿司 小松菜のごまあえ すまし汁 白桃ゼリー 牛乳 エネルギー 758Kcal タンパク質 29.5g カルシウム 430mg 3月2日の給食![]() ![]() 高菜ご飯 焼きししゃも 太平燕 いきなり団子 牛乳 エネルギー 853Kcal タンパク質 38.5g カルシウム 542mg 3月1日の給食![]() ![]() 魚の照り焼き いそ煮 七彩汁 牛乳 エネルギー 832Kcal タンパク質 36.5g カルシウム 327mg 2月26日の給食![]() ![]() 味付け卵 たこ焼きポテト 果物 牛乳 エネルギー 760Kcal タンパク質 36.9g カルシウム 330mg 2月22日の給食![]() ![]() ご飯 すき焼き風 にぎすのから揚げ 和風サラダ 牛乳 エネルギー 866Kcal タンパク質 36.8g カルシウム 445mg 2月19日の給食![]() ![]() せんざんき いも炊き汁 みかんゼリー 牛乳 エネルギー 892Kcal タンパク質 36.1g カルシウム 311mg 2月18日の給食![]() ![]() おでん 白菜の和風づけ 果物 牛乳 エネルギー 791Kcal タンパク質 32.0g カルシウム 444mg 2月17日の給食![]() ![]() 野菜の甘酢かけ フルーツポンチ 牛乳 エネルギー 839Kcal タンパク質 30.7g カルシウム 374mg 本日より、学年末考査1週間前のためクイズは無しとさせていただきます。 ご了承ください。 2月16日の給食![]() ![]() 揚げ餃子 きのこと卵のスープ 牛乳 エネルギー 795Kcal タンパク質 27.6g カルシウム 310mg クイズ キムチという言葉の起源は、『沈菜(チムチェ)』という言葉が長い年月経つ内に『キムチ』に変化していったようです。『沈菜(チムチェ)』とはどのような意味があるでしょう。 1.辛い 2.おいしい 3.塩漬け 4.唐辛子 解答 3の塩漬けです。 キムチという言葉は、「野菜の塩漬け」を意味する「沈菜(チムチェ)」が長い年月が経つ内に、『キムチ』として定着したと言われています。 2月15日の給食![]() ![]() クリーム入りエクレアパン ミネストローネ 野菜サラダ 果物 牛乳 エネルギー 834Kcal タンパク質 26.5g カルシウム 437mg クイズ エクレアは、フランス語で「エクレール」という言葉から名前が付きましたが「エクレール」とはどのような意味でしょう? 1.甘い 2.チョコレート 3.稲妻 4.雨 5雪 正解は3の稲妻です。 エクレアは、焼いた表面にできたひび割れが稲妻に似ているため、表面のチョコレートが光るため、チョコレートが溶ける前に稲妻のような速さで食べなければいけないため名前がついたという説があります。エクレール=稲妻という名前からついたそうです。 2月12日の給食![]() ![]() チリコンカン ツナ大根サラダ ジュリアンスープ 牛乳 エネルギー 878Kcal タンパク質 32.0g カルシウム 378mg クイズ 今日のジュリアンスープのジュリアンとは、何という意味でしょう? 1.人の名前 2.野菜 3.細い 4.おいしい 解答 3の細いです。 ジュリアンとは、フランス語で女性の髪のように細いという意味があります。ジュリアンスープは、野菜を千切りにしてつくるスープでつくりやすいのが特徴です。 2月10日の給食![]() ![]() 魚の塩焼き きんぴら煮 なめこ汁 果物(はるみ) 牛乳 エネルギー 855Kcal タンパク質 37.9g カルシウム 347mg クイズ 今日の果物、はるみは柑橘系の育種(品種改良)によって生まれました。はるみの親にあたる種の名前はどれとどれでしょう?2つ選びましょう。 1.せとか 2.清見 3.たまみ 4.あまか 5.ポンカン 解答 2と5です。 糖度が比較的高く、おいしいです。皮が薄く、食べやすいです。大きさは、温州みかんと同じ大きさです。 選択肢の他の物も実在する柑橘系の種類です。ぜひ、他の柑橘系も食べてみてはいかがでしょうか? 2月9日の給食![]() ![]() ソフトフランスパン ビーフシチュー アーモンドサラダ 果物 牛乳 エネルギー 812Kcal タンパク質 32.2g カルシウム 364mg クイズ 地理的表示法に基づき登録された銘柄牛は、いくつあるでしょう? 1. 6種 2.9種 3.55種 4.10種 5.320種以上 答え 2 9つです 但馬牛、神戸ビーフ、特産松阪牛、米沢牛、前沢牛、宮崎牛、近江牛、鹿児島黒牛、くまもとあか牛です。 特定の産地と品質等の面で結び付きのある農林水産物・食品等の産品の名称を知的財産として保護し、生産業者の利益の増進と需要者の信頼の保護を図ることを目的としています。例えば、夕張メロン、奥久慈しゃも、鳥取砂丘らっきょ等があります。 これ以外の銘柄牛も、品種や種別、枝肉の格付け、飼育方法など、それぞれの銘柄牛にはブランドを推進する団体が決めた定義があります。全国で320種類以上あります。たとえば、常陸牛、佐賀牛等です。 |
|