すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

3/8図工の授業もあと何回かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、「最後の〇〇」というものがいろいろ近づいているのではないでしょうか?

一日一日を大切に過ごしてくださいね。

「神々の仮面」素晴らしい出来栄えですね。
「殿堂入り」として、いくつか学校に残してもらって、次の学年が参考にしてほしいです。でも、そのあと、いつどうやって作品を返却するのかが課題です。

3/8今週のめあては「時間を意識して行動しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと学校も13日です。
それぞれの学年のしめくくりをしっかりやりましょう。

今日の手足のタップは先週よりさらに上手になっていましたね。

週1回だけではなく、おうちでおうちの方と一緒にやってみてください。

おっと、あまり大きな音を立ててはいけませんよ。

3/6「今日の朝うれしかったこと」

画像1 画像1
代表委員会の5,6年生が、当番のない土曜日に、進んで「あいさつ隊」をやってくれたこと。ありがとう!いつもより人数が多くて、びっくりしていた子もいましたが、普段の日よりも歓迎された感があって笑顔になっていました。

4年生は次回のサプライズでよろしくお願いします。


「今日の下校の時にうれしかったこと」は、月曜日の動画でお話しします。


「すてきな えがおが ひろがる」末広小学校の子供たちが大好きです。

3/6中休み遊びが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の演奏が伸びたので、2年生は待っていてくれました。

迫力のある生演奏が少しだけですが聴けてよかったですね。

2年生女子は、ソフトバレーボールのラリーが少しですができますね。なかなかうまい。お母さんがPTAバレーボールなどでやっているのを見ているからかな。今年度は学校の工事やコロナで、施設開放での体育館使用を中止させていただきました。使えなくて申し訳ありませんでした。ご協力ありがとうございました。

来月から施設開放を再開する予定です。お待たせしました。

3/6体育館で練習

画像1 画像1
画像2 画像2
もう、校長先生から卒業証書を授与される所作も練習していてびっくりです。

まだ卒業証書を書いていないので、ドキドキしてきました。

2時間目は、合奏の練習です。だいぶ仕上がってきました。
さあ、1組のゆうこ先生を探しましょう。

3/6外国の発表盛り上がっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしそうな韓国料理は、土曜日のお昼前にはつらいですね。

世界史の授業も始まりました。いやあ、すごいですね。よく調べました。あれだけの内容をよくまとめました。そして対話をするようにすらすらと説明しました。その辺の世界史選択の高校生よりもはるかに上のレベルでしょう。

そして、周りの子供たちが、よい生徒というか、優れた聴衆というか、素晴らしい参加者というか、すてきなクラスメートですね。

「おお〜っ」とか、「へえ〜」とか、「なるほど」とか、みんながいいリアクションをするのです。この調子でいい6年生になれそうですね。

3/6新生児の体重はおよそ3キログラム

画像1 画像1
赤ちゃん人形を実際に抱っこしてみて、どうでしたか?

おうちの方に、自分が生まれた時のことを聞いてみるといいですね。

お母さんのお腹の中にいたころ、どんなだったのかも聞いてみてください。


3/6embot見てほしかったです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開で、保護者の方に、タブレットパソコンの活用とプログラミング学習をアピールするのに、最適な教材でした。

私は、作ったことはありますが、教えたことはないので、担任の先生方を尊敬します。
土曜日は、頼りになるICT支援員も勤務していないので、担任が孤軍奮闘です。

中には、得意な子がいて、友達に教えてくれます。

この子はとても複雑に変化していく手の振り方をプログラムしていました。
もちろん、LEDランプも点けます。

3/6出発

画像1 画像1
なんだか、3月に合ういい言葉を書きますね。

土曜日の学習に、なぜか毛筆書写が多いのは、午前中で授業が終わり、すぐに持ち帰って、筆を洗えるからでしょうか?

今、このブログを見て、はっと気が付いた3,4年生の保護者の方は、持ち帰ってきた毛筆の筆を洗ったか、お子さんに確認してください。

それと、毛筆用具セットから、墨が垂れていないか確かめてください。
よろしくお願いいたします。

3/6箏の学習をします。

画像1 画像1
今日は、筝を演奏するときに使用する爪の大きさを合わせました。

午後、先生方にお手伝いいただいて、新宿小学校から、筝を10面お借りしてきました。

しっかり学習してくださいね。

「筝曲を 江戸で流行らせ 山田検校」

むむむ、、、うちに学校にある爪は四角いですね。山田流と生田流とどっちですか?

3/6同じ体積ですが重さが全然違います。

画像1 画像1
画像2 画像2
はっきり実感できるわかりやすい実験でした。

電子秤も用意されていました。

終わった後はきちんと手を洗いました。

3/6楽器製作工房

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに箱や色画用紙をプラスして、楽器が豪華になってきました。

もっと、輪ゴムをぴいんと張って、音をかき鳴らしたら楽しそうです。

日本の伝統的な市松模様が、オリパラのマーク、そして鬼滅の刃と、注目されていますね。外国だとチェッカーフラッグが同じような模様ですね。チェス盤のことと関係があるのでしょうか。

3/6本当に上手になりました

画像1 画像1
始筆の入り方、曲がり方、払い方、難しいのに、しっかり表現できています。

これを普段の硬筆の文字に生かしてくださいね。

毛筆用具を使う意味は、そこなのです。普段の文字が正しく整えて書けるようになるために、毛筆を使って、意識してわかりやすく大きく書いて学習するのです。

だから、ノートや連絡帳の文字もがんばってくださいね。

3/6お天気で暖かくなってよかったです

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭が広くなったので、よかったですね。

ちなみに、ここ数年ずっと同じ場所に固定されていたハンドボールゴールを少し移動しました。この画像だとわかりにくいかな?

これで、わくチャレでサッカーをやるときに、メインのサッカーゴールは邪魔になりません。今までそのままにしていてごめんなさい。

金曜日の午後に、学生ボランティアのお兄さんと一緒にハンドボールゴールの移動の作業をしようと思ったら、校舎の外壁塗装工事の監督さんと息子さんが、学校に置いてあった荷物を、ちょうど取りにいらっしゃって、私を見つけて、作業を手伝ってくださいました。ありがとうございました。なんて素晴らしいタイミングなのでしょう。

3/6郵便局見学に行けません。

画像1 画像1
画像2 画像2
こんなに近いのに、コロナで郵便局には行けません。

しかし、金町駅に近い郵便局の局長さんが、郵便局のDVDを貸してくださって、郵便の勉強ができました。
いつも、ありがとうございます。

3/6プログラミング体操

画像1 画像1
画像2 画像2
1人でやっても何だかおもしろくない。

プログラミングにして、みんなで見ながらそろえてやると楽しいですね。

プログラミングのよさが、そんなことからもわかります。

みんながそれを見れば、同じように正確に再現できるのです。

3/6かんじのたしざん

画像1 画像1
画像2 画像2
いい発想ですね。

漢字の組み立て方の学習になりました。

テレビのクイズ番組でもよくこういう問題が出てきますね。ぜひ、ご家族一緒に楽しく挑戦してください。

3/5黙食が とっても上手 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
わくチャレの参加のしかた、スタッフの皆さんにとってもほめられていました。

1年生は決まりを守ることがとってもよくできています。

黙って食べる「黙食」もしっかりできています。

子供たちのマスクを外した顔を見ることができるのはこの給食を食べている時間だけです。

3/5日本の工業製品

画像1 画像1
途中で、この工業製品は何工業なのか、分類するクイズをしていました。

サバ缶・・・???食料品工業?金属工業?

電気製品を作る機械工業の会社が作った不織布マスクは、繊維工業???

悩んでしまいました。

3/5体育館で4年生も何か録画?録音?していましたね

画像1 画像1
さあ、これは何でしょう。

10歳になることに関係があるあの行事のためかもしれませんね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31