11月9日(月) 全校朝礼

 今日の全校朝会では、まず初めに校長先生から
『11月22日の開校記念日』についてお話がありました。

 今年で開校『147年』です。それを聞くと子供からは、
「僕のおばあちゃんよりおばあちゃんだ!!!」と言う声
も聞こえました。たくさんの子供たちを見守ってくれた校
舎。これからも、大切に使って、たくさんの子供たちを、
見守ってほしいです。みんなで、素敵な歴史を築いていき
たいです。

 次に、10月12日から4週間、1年1組で教育実習を行っ
た宇佐美先生から一言いただきました。とても優しい先生で
1年生からも大人気でした。素敵な先生になってくれること
を期待しています。

 そして、生活指導の奥田先生からは『登下校』についてのお
話がありました。信号の渡り方、歩道の歩き方…もう一度自分
たちの歩き方が正しいか確認をしました。


 今週の生活目標は、『ふざツラレ』です。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(土) たてわり班活動

★第1回目のたてわり班活動★

 今年度、初めてのたてわり班活動は、担当する先生のクラスに
移動して、班の人全員で自己紹介を行いました。1年生は6年生
が迎えに行き、優しく声を掛け、仲良く移動していました。

 移動した後は、各班の班長さんが事前に撮った自己紹介ビデオ
をみんなで見て、その後1〜5年生も自己紹介をしました。

 今後は、校庭や体育館で遊んだり、6年生に読み聞かせをさせ
る等の活動をさせたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葛飾教育の日 part6

6年生 

算数科『反比例』

 比例を学習した後、反比例を学習しています。実際にグラフに点
をうち、反比例のグラフがどのような線になるのかを書きました。

 「本当にこんなに曲がっていていいのか。」と言いながら書き込
む姿が見られました。完成すると、「比例のグラフとは違う」と気
付くことができていました。


社会科『歴史』

 江戸時代に生まれた新しい文化や、広まった新しい学問について
学びました。文化は、歌舞伎や花火、相撲など、現代にも通じるも
のがたくさんあります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葛飾教育の日 part5

5年生 国語

 先日行った学力テストの直しを行いました。
友達同士で教え合い、復讐することが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葛飾教育の日 part4

4年生 総合

 毎年、4年生は、葛飾区高齢者総合相談センター新宿・金町から
講師の先生方をお招きして、『認知症サポーター養成講座』の学習
をしています。

 認知症について教えてもらったあと『お財布を盗ったのは誰なの!?』
というタイトルで、副校長先生と担任の先生も参加しての寸劇も披露され
ました。
 これから認知症の方と出会ったときに、認知症サポーターとして自分
はどんなことができるのか ということを考える、とても良い機会とな
りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葛飾教育の日 part3

3年生 国語『書写』

 3年生から、毛筆の学習が始まります。3回目の授業でした。
 いつも使っている鉛筆とは違うため、正しく持とうと一生懸命
に何回も確認しながら練習する様子が見られました。
 今回は、『土』という字に挑戦しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾教育の日 part2

 ★2年生
1組 算数科『かけ算』
  「1つ分の数」×「いくつ分」の学習をしました。
  箱の中には、お菓子がいくつあるのかを数え、何箱
  分か数えました。
2組 図画工作科『ひみつのグアナコ』
  どんな生き物か想像をしながら、油粘土を使って
 ひみつがいっぱいの不思議な生き物を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土) 葛飾教育の日 part1

 ★1年生 体育
 1年生は、ミニミニ運動会をしました。

 何か月も練習していた『ラーメン体操』リズミカルな曲に合わせて、
踊る1年生。休み時間に練習する子もいました。
 
 今日は玉入れ本番。赤組も白組も元気いっぱいダンスをし、合図と
同時に、1つでもたくさんの球を入れようと、かごに投げる姿が見ら
れました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) ★2年生 2組

 つるを使って、なわとびをしたり、頭につけたりして遊んだ子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) ★2年生 1組

 生活科『大きくなあれ 私の野菜』の学習として、花壇で育てていたサ
ツマイモを掘りました。土の感触も楽しみながら、土の中に見えてきたサ
ツマイモに大はしゃぎの子供たち。
 お店には並ばない、おもしろい形のサツマイモがたくさん掘れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 全校朝礼

 校長先生から、『本当の優しさ』についてお話がありました。
例えとして、校庭で1年生が転んで泣いていました。
みなさんならどうしますか…?

 ・Aさんは、「私には関係ない」と、通り過ぎた。
 ・Bさんは、「どうしたのかな?」と、心配したが通り過ぎた。

 Bさんは、「やさしい心」はもっていても、結果だけ見ると通り
過ぎたAさんと同じです。Bさんは「やさしい心」があっても、行
動に移せなかったのです。本当のやさしさとは、相手のことを考え
て行動することなのです。

 『やさしさ』は、目には見えないからこそ、何らかの形にしない
と相手には伝わりません。勇気をもって、行動していきましょう。

 図書委員会の委員長より「読書週間です。読書に励みましょう。」
という話がありました。今週中に、各クラスで図書委員が作成した
読み聞かせ動画を見ます。

 今週の目標は「いいとこ神経衰弱」です。

画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会part2

 5・6年生の運動委員は、準備体操、ルールの説明、
種目アナウンスやタイムキーパーを行いました。
 最後まで堂々と大会をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月) なわとび大会part1

 本日は23日(金)に雨天延期となったなわとび大会が
開催されました。
 1校時は 1・2年生、
 3校時は 3・5年生、
 4校時は 4・6年生 と学年を分けて行いました。

 お互いの学年のがんばりを、拍手で一生懸命応援してい
ました。3校時と4校時は、5年生と6年生の運動委員会
の児童が、司会・進行を立派につとめていました。

 それぞれの目標に向かって休み時間や体育の時間に練習
を頑張りました。中には「緊張してうまくいかなかった。」
という児童もいましたが目標に向かって「やりぬく」姿が
どの学年でも見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月) 全校朝礼

 校長先生から、読書週間(10月26日〜11月9日)について
お話がありました。必読書(各学年に読んでほしい本)にチャレン
ジして全部読み終わった人が27人いることや、2年生が読書70
冊にチャレンジしていることが紹介されました。

 また、今年度の読書累計記録について、
   25冊 読書達成が 122人、
   50冊 読書達成が  27人、
  100冊 読書達成が   1人 だそうです。

 そして最後に、「ずーっとずっとだいすきだよ」という本の紹介
がありました。家族に、日頃から「だいすきだよ」と伝えることの
大切さがわかる本です。皆さんは家族に日頃から「だいすきだよ」
と伝えていますか。

 今週の目標は「きりかえフラッシュ」です。
 進級・進学に向けて、今年度学校へ通える日は、あと98日となりました。きりかえをすばやくして、たくさんのことを学びましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木) ユニセフ集会

 10月9日と10日の2日間は、募金へご協力いただき
ありがとうございました。
 新宿小学校のみなさんが寄付してくださった募金は、
ユニセフ協会に寄付しました。
 本年度は 33,492円 集まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木) ★2年生 生活科

 『うごく うごく わたしの おもちゃ』の単元を学習中の2年生。
工作用紙を使ってパッチンガエルを作ったり、紙コップを使ってぴょん
うさぎを作ったりと、様々な材料を使って面白いおもちゃを作っていま
す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原爆先生の特別授業 part2

 児童の感想です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 原爆先生による特別授業

 2・3校時に体育館で「原爆先生による特別授業」が行われました。
被爆を体験した、講師のお父様の話を、語り掛けるように伝えてくださ
いました。
 主に以下の3つの内容に分けて教えていただきました。
1 広島の爆心地に近い場所で被爆し、終戦までどのような体験をし
  たのか。
2 資料を見ながら、原子爆弾の被害や投下に至るまでの状況につい
  て。
3 戦後、60年後に初めて広島を訪れた父親のこと。

 90分(休憩5分)という長時間にわたる授業でしたが、子供たち
は話に引き込まれ、深く考えさせられる内容でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光の果てまでいってQ part2

 家庭科室は「富弘美術館」となり、星野富弘さんが作った
詩を鑑賞したり、自分のお気に入りの作品を写したりしまし
た。

 算数室、音楽室は「東照宮エリア」となり、三猿や五重塔、
陽明門などの秘密について学びました。また、音楽室で実際
に龍の鳴き声(薬師堂の鳴き龍)を聞きました。
 
 6年生児童は「行った気分になれたのがうれしかったです。」
「日光に行けなかったのは残念だけれど、またとない経験ができ
ました。」と、日光に思いをはせることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金) 日光の果てまでいってQ part1

★6年生
 先週金曜日に、日光に行った気になろうプロジェクトとして
「日光の果てまでイッテQ」を実施しました。
 体育館は「オリエンテーリングエリア」となり、日光いろは
坂を体験したり、日光の動植物を見たりしました。最後に華厳
の滝をバックに写真を撮りました。

 図工室は「木彫りの里」となり、日光彫の体験をしました。
一人一人が、「デスクボックス」「フォトフレーム」「手鏡」
の中から1つを選び、好きな絵柄を彫りました。楽しみながら
丁寧に彫り進める姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31