TOP

2月17日(水)音楽朝会

 今日は音楽朝会です。昼休みに、校庭に集まりました。歌は「大切なもの」です。
 在校生は、6年生への「歌のプレゼント」として、歌いました。
 6年生は、小学校生活最後の全校合唱となりました。在校生からのプレゼントをしっかり受け取って、大きくきれいな歌声を聞かせてくれました。

画像1
画像2
画像3

2月17日(水)避難訓練

画像1
画像2
画像3
 今日は避難訓練です。中休みに地震が発生し、それにより理科室から出火したことを想定して行いました。
 先生の指示が届きにくい時間帯。予告なしでの訓練となりました。
 校庭で遊んでいた児童は、放送が入ったらすぐに校庭の中央に集まってしゃがんで、頭を守る行動をとることができました。教室移動などでまだ担任と同じ教室にいた児童もいれば、トイレや階段、廊下にいた児童もいました。放送をよく聞いて、避難開始の合図があったら避難を始めました。
 先週も地震がありました。いつ起きるか分からない災害に備え、訓練でも気を引き締めて行動しましょう。

2月17日(水)今日の給食

画像1
マーガリンパン
ポテトミートグラタン
野菜スープ
はるみ
牛乳

2月16日(火)5年生の考えたみそ汁「旬を感じて!体あったかみそ汁」

 今日の給食には、5年生の考えたみそ汁が出ました。
 タイトルは「旬を感じて!体あったかみそ汁」です。しょうがの入ったみそ汁で、体が温まって、とても美味しかったです。
 おかずは「鮭の塩こうじ焼き」でした。生の鮭に塩こうじで味を付けてあります。みそ汁にもよく合って、美味しかったです。ご馳走様でした。
画像1
画像2
画像3

2月15日(月)クラブ見学その2

画像1画像2画像3
 それから、調理手芸クラブに行きました。ここでは、フエルトのしおりに、自分の好きな柄を貼って、リボンを通しました。
 最後は運動クラブに行きました。バドミントンを見学して、実際にやってみました。
 どのクラブもとても楽しそうでした。どれにするか悩みますね。

2月15日(月)クラブ見学その1

 今日は、3年生のクラブ見学です。4つのクラブを見学して、来年度に入りたいクラブを決めます。
 まずは、パソコンクラブに行きました。5年生がプログラミングしたバースデーカードを見せてくれました。
 次に、ものづくりクラブに行きました。消しゴムハンコを作っているところや、今年度にクラブで作ったものを見せてもらってから、スライムを触ってみました。
画像1画像2画像3

2月15日(月)和牛の日「牛丼」

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「和牛の日」で、牛丼が出ました。A5ランクの牛肉を、しょうがと炒めて、玉ねぎ・にんじん・しらたきを加え、醤油と砂糖で味付けしました。甘すぎず、和牛の味がしっかりと感じられる、とても美味しい牛丼でした。
 ご馳走様でした!

2月15日(月)全校朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は、校庭での全校朝会です。
 6年生の挨拶では、音楽朝会の話と、社会の授業の調べ学習についてを発表してくれました。
 校長先生からは、「自然の声を聴く」のお話がありました。土曜日の夜に起こった地震の話や、10年前の東日本大震災の時の話から、自分の環境を知ることが大事だということをお話してくれました。日々、考えていきたいと思います。
 週番の先生からは、今週の生活目標「ろう下・階段は、しずかに右側を広がらないで歩こう」のお話がありました。生活目標を意識して、今週も元気に過ごしましょう。

2月13日(土)二分の一成人式4年

画像1画像2画像3
 今日は4年生で「二分の一成人式」を行いました。
 一人一人が、今頑張っていることや、将来の夢についてを、原稿を見ずに発表することができました。また、司会・進行などの係の仕事も、てきぱきとすることができて立派でした。
 また、お世話になった先生方に、感謝の気持ちを表すために、内緒で色紙を用意し、サプライズで渡していました。成長した様子に、先生方も感動していました。

2月13日(土)葛飾教育の日

 今日は葛飾教育の日です。残念ながら保護者の参観はありませんが、みんな元気に学習しています。
 
画像1
画像2
画像3

2月15日(月)和牛の日「牛丼」

画像1
牛丼
ごましょうゆあえ
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳

2月12日(金)バレンタインメニュー

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「バレンタインメニュー」です。デザートにチョコの入ったパイが出ました。パイは、パイシートでチョコを包み、上からグラニュー糖をまぶして、オーブンで焼きました。調理員さんが一つ一つ、愛情をこめて作ってくださいました。
 とても美味しかったです。ご馳走様でした!

2月12日(金)バレンタインメニュー

画像1
ツナときのこのスパゲッティ
さつまいもサラダ
パイ(チョコ味)
牛乳

2月10日(水)5年生が考えたみそ汁「トウモロコシのみそポタージュ」

 今日の給食には、5年生が考えたみそ汁「トウモロコシのみそポタージュ」が出ました。だしは削り節ですが、洋風のポタージュスープです。
 コクがあって、とても美味しいスープでした。ご馳走様でした!
画像1
画像2
画像3

2月10日(水)5年生が考えたみそ汁「トウモロコシのみそポタージュ」

画像1
シーフードピラフ
フレンチサラダ
トウモロコシのみそポタージュ
牛乳

2月10日(水)ALT授業その2

 6年生のALT授業では、中学校でどんな部活動に入りたいかを、英語で会話する練習をしました。ネイティブな発音で繰り返し練習することができました。
 授業の最後には、メアリー先生から、メッセージカードのプレゼントがありました。カードはメアリー先生の手形になっています。一人一人に向けて、書いてくださいました。メアリー先生の想いが込められています。
 1年間、ありがとうございました!
画像1画像2画像3

2月10日(水)ALT授業

 今日はALTメアリー先生の授業です。今年度最後の授業となります。
 4年生では「What is your favorite place ?」「My favorite place is ○○.」の学習をしました。学校内の場所を英語で練習してから、ペアになり質問を出し合って、自分の好きな場所を言います。それから「Go straight.」「Turn right.」「Turn left.」「Stop.」などの指示を出して、紙の上の矢印を動かしました。とても楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

2月9日(火)旬の食材☆れんこん

画像1
画像2
画像3
 今日は、旬の食材「れんこん」を使った給食です。「れんこんの炊き込みご飯」は、れんこん・鶏ひき肉・にんじん・油揚げを醤油・砂糖・だし汁で味付けした後で、炊きあがったご飯に混ぜています。れんこんにしっかり味が付いていて、美味しかったです。
 他のメニューは、きびなごのから揚げ・ポン酢和え・かきたま汁・牛乳でした。
 どれもとても美味しかったです。ご馳走様でした!

2月8日(火)長縄デー

 今日の中休みは「長縄デー」です。1分間を3回、跳んだ回数を記録します。
 各クラスとも、目標回数を掲げて練習してきました。成果はどうだったでしょうか?
 終わった後は、歓声の上がるクラスがあったり、車座になって反省や次回への改善点を話し合うクラスがあったりしました。
 2月24日(水)の記録会に向けて、まだまだ練習を重ねましょう!

画像1画像2画像3

2月9日(火)旬の食材☆れんこん

画像1
れんこんの炊き込みご飯
きびなごのから揚げ
ポン酢和え
かきたま汁
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ホーム

学校だより

葛飾区チャレンジ検定

給食室より

PTA

学校地域応援団