11月11日(水)

画像1 画像1
・チョコチップパン
・秋の香りシチュー
・フレンチサラダ
・バナナ
・ジョア

この日のシチューには、旬の食材であるさつまいもや栗が入っています。
ぜひ、秋の香りを感じてみてくださいね♪

11月10日(火)

画像1 画像1
・しょうゆラーメン
・大豆サラダ
・フルーツポンチ
・牛乳

11月9日(月)

画像1 画像1
・麦入りごはん
・結び昆布の煮物
・肉じゃが
・野菜のおかかあえ
・牛乳

日本の昆布の約90%は北海道でとれます。
昆布は食物繊維(しょくもつせんい)という栄養が多く入っていて
体にとっても良い食べ物です!

11月6日(金)

画像1 画像1
立冬献立〜11月7日は立冬です〜
・ごまごまごはん
・鶏肉のからあげ
・磯あえ
・ふぶき汁

立冬と季節の変わり目であり、この日から暦の上では冬になります。
これからますます寒くなってくる季節です。本日の献立は、体を温める
食材を使っています。冬にそなえて体の内側から元気に温まりましょう。


11月5日(木)

画像1 画像1
・トマトクリームスパゲッティ
・インディアンサラダ
・りんご
・牛乳

インディアンサラダとは、カレー風味の野菜サラダです。
野菜が苦手な人にも食べやすいのでおすすめです。

11月4日(水)

画像1 画像1
・ホタテと豆腐の中華丼
・わかめと春雨のスープ
・キウイフルーツ
・牛乳

今日の「ホタテと豆腐の中華丼」に使われているホタテは青森県産です。
鶏ガラでとったダシとホタテのうま味がきいてきて、とっても美味しい
中華丼が出来上がりました♪

11月2日(月)

画像1 画像1
・秋の炊き寄せご飯
・魚のもみじ焼き
・田舎汁
・牛乳

魚のもみじ焼きは、塩・こしょうで下味をつけた鮭に、
すりおろしたにんじんとマヨネーズを塗り、オーブンで焼きます。
もみじのようにきれいなオレンジ色になるので、秋におすすめです。
11月の給食便りに詳しいレシピを記載していますので、
ぜひご家庭でも作ってみてください。

10月30日(金)

画像1 画像1
・胚芽パン
・かぼちゃのクリーム煮
・コールスローサラダ
・ココアプリン
・牛乳

明日10月31日のハロウィンにちなんで、
今日の給食はハロウィンメニューです。
だんだんと寒くなってきたので、温かいかぼちゃのクリーム煮を
食べて、風邪をひかないようにしましょう。

10月29日(木)

画像1 画像1
・チンジャオロース丼
・春雨サラダ
・りんご
・牛乳

今日のりんごは、長野県産の「シナノスイート」という品種で
酸味が少なく、甘くてシャキシャキとした食感が特徴です。

10月28日(水)

画像1 画像1
・かきたまうどん
・野菜の甘酢かけ
・青のりポテト
・牛乳

10月27日(火)

画像1 画像1
・じゃこわかめご飯
・肉豆腐
・野菜のごまあえ
・牛乳

10月26日(月)

画像1 画像1
・いもくりご飯
・はまちのゆずみそ焼き
・海藻サラダ
・かきたま汁
・牛乳

10月23日(金)

画像1 画像1
・ココアパン
・鶏肉のトマト煮
・カラフルサラダ
・牛乳

10月22日(木)

画像1 画像1
・麦入りご飯
・カレー風味肉じゃが
・和風サラダ
・牛乳

10月21日(水)

画像1 画像1
・かつおめし
・さっぱりおひたし
・ぐる煮
・牛乳

今日の給食は高知県の郷土料理です。
高知県のかつおめしは、かつおの身を甘辛く煮てご飯に混ぜて食べます。
ぐる煮は、根菜類やこんにゃく、厚揚げ豆腐、ちくわなど、いろいろな食材を集めて仲間=「ぐる」にして煮た料理です。

10月20日(火)

画像1 画像1
・ジャンバラヤ
・トマたまスープ
・ツナサラダ
・牛乳

10月19日(月)

画像1 画像1
・なすと豆腐の麻婆丼
・ナムル
・青梗菜とうずらのスープ
・牛乳

10月16日(金)

画像1 画像1
・ひとくちかつカレー
・コーンサラダ
・柿
・牛乳

10月15日(木)

画像1 画像1
・青のりごはん
・いかのピリ辛焼き
・大根サラダ
・みそ汁
・牛乳

10月14日(水)

画像1 画像1
・黒砂糖パン
・ビーフンスープ
・大豆ナゲット
・牛乳

今日は、体に良い大豆がたくさん食べられる「大豆ナゲット」です。
茹でた大豆をペースト状にして、玉ねぎやパン粉を加え、
ひとつひとつ小判型に丸めて手作りしています。
10月の給食だよりに詳しいレシピを載せていますので、
ぜひご家庭でも作ってみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31