旧校舎解体

画像1 画像1
旧校舎の解体工事が始まりました。それを眺める生徒や教職員の胸には、寂しさと感謝があります。いつも学校教育にご理解ご協力いただいている近隣の皆様には、まだまだご迷惑をおかけしますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。

セーフティ教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(土)、セーフティ教室が行われました。
今年は、SNSの正しい使い方について真剣に考えました。
生活指導部の劇では、生徒たちはとても盛り上がっていました。
楽しみながらも真面目に学ぶことができる時間となりました。
ご家庭でもご指導のほどよろしくお願いいたします。

吹奏楽部の演奏会

画像1 画像1
10月31日(土)、本校音楽室にて、吹奏楽部の演奏会が行われました。演奏会とは言え、コロナ禍でお客様を呼べる状態ではなく、部員の保護者を(人数制限の上で)招待しての演奏会でした。今年は運動部に限らず、吹奏楽部もコンクールや文化祭や立石フェスタ等が中止となり、活躍の場がありませんでした。例年なら文化祭が行われる時期の、この演奏会で3年生も引退。思いのこもった演奏会となりました。

1年生 ミニ運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
結果は、
1位  3組 59回
2位  2組 42回
3位  4組 40回
4位  1組 25回

閉会式では、「大盛り上がりで、楽しかった。クラスで一致団結し、これからも頑張っていこう!」と体育委員が言っていました。

この言葉に期待したいと思います。

1年生 ミニ運動会2

2つ目の種目は『大縄跳び』

練習時間は、30分。
実際に飛ぶのは、今日が初めて。

学年の先生も必死に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ミニ運動会1

本日、天候に恵まれた中「ミニ運動会」を行うことができました。

開会式では、体育委員から
「みんなが楽しめるような、思い出に残るようなミニ運動会にしよう!」との言葉がありました。
この言葉の通り、みんな全身全力で終始楽しんでいました。


『全員リレー』
みんな真剣に走っている姿、応援している姿が印象的でした。

結果は、
1位  3組
2位  1組
3位  2組
4位  4組
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月13日(火)2学年体育祭

騎馬戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)2学年体育祭

騎馬戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)2学年体育祭

開会式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)2学年体育祭

騎馬戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)2学年体育祭

矢切の渡し
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)2学年体育祭

矢切の渡し
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)2学年体育祭

障害物リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)2学年体育祭

障害物リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)2学年体育祭

障害物リレー
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒代表によるセレモニーが行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
改修棟の工事が完了し、新しい校舎での生活が本格的に始まっています。
職員室で、生徒代表による工事業者の方へ感謝を伝えるセレモニーが行われました。
生徒代表は、休まずに工事をし綺麗な校舎を造って頂いたことへの感謝と、その校舎を大切に使っていこうという決意を伝え、感謝の手紙を渡しました。
工事業者の皆様、お世話になりました。

新しい音楽室での授業

画像1 画像1 画像2 画像2
改修棟の工事が完了し、新しい音楽室での授業が始まりました。
綺麗な教室で、新型コロナウイルス感染に気をつけながら合唱の練習をしています。

昼休みの体育館開放が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館完成に伴い、昼休みの体育館開放がスタートしました。
最初は3年生からです。
どの生徒も、楽しそうに運動しています。

クラス別スローガン2

画像1 画像1 画像2 画像2
3組 「本気勝利」
4組 「個性爆発」

各クラスの有志が放課後残って制作してくれました。
当日は、体育館のギャラリーに掲げて士気を高めました。

クラス別スローガン

応援四文字スローガンをクラスごとに作りました。

1組「元気百倍」
2組「33人33色」
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/23 保護者会(1・2)
3/24 美化活動 給食終
3/25 修了式