2月1日(月) 先生たちのお勉強(1)

1月29日(金)の午後、「葛飾区 郷土と天文の博物館」に行ってきました。
一緒に行ったメンバーは、区内の他の学校の先生たち6人です。
なぜ、他校の先生と博物館へ出かけたのか。といいますのも、昨年、博物館さんから私宛に依頼があったのです。
依頼内容は、
「博物館の展示室を、リニューアルしました。展示室には、区内の小学生が社会科見学で訪れるので、ぜひ、先生たちに見てもらい、より、社会科見学を充実したものにしてほしい。」
とのことでした。
ということで、社会科の授業づくりに長けた区内の先生たちに声をかけ、視察&意見交換をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) K’sカレー

今日の給食は、4年生が英語の学習で考えた「オリジナルカレー」でした。
そこで、発案者のK君にインタビューです。

記者「自分のカレーが選ばれて、どんなお気持ちですか?」
K君「まさか選ばれるとは思っていなかったので、うれしいです!」

記者「目の前の、配膳されたカレーを見て、いかがですか?」
K君「想像以上です!!」

記者「では、召し上がった感想をお願いします。」
K君「うまい!!!!!」

あっという間にたいらげた、K君と、4年2組の仲間たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・健康カレーライス
・ひじきと大豆のサラダ
・カルピスポンチ
・牛乳

 今日は、4年生が英語の学習で考えたカレーライス・第二弾です。
 トマト・ほうれんそう・コーンなど、野菜がたっぷりの健康的なカレーに仕上がりました。味の方もVeryGoodでした!素敵なカレーを考えてくれた4年生に感謝したいと思います。

1月29日(金) 長縄タイム(5)

ラストは5年1組。
6年生に、勝てるかな?
画像1 画像1

1月29日(金) 長縄タイム(4)

皆で声をそろえて数を数えたり、引っ掛かってしまった子に、「ドンマイ」と声をかけたり、友達とのかかわりが深まる時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 長縄タイム(3)

各クラス、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 長縄タイム(2)

練習タイムが終わり、3分間の記録に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 長縄タイム(1)

金曜日の20分休みは、「長縄タイム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 算数クイズ

2階の算数ルーム前の掲示板には、「算数クイズ」が並んでいます。
「脳トレ」の要素もあり、なかなか面白いですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 3年生 習字

「水玉」です。
「水」の「はらい」が難しいですが、がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 4年生 理科(2)

グールプから1名、代表者が発表です。
画像1 画像1

1月29日(金) 4年生 理科(1)

「金属の熱伝導」の実験をしました。
グループごとに、実験結果をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ちゃんこうどん
・みそドレッシングサラダ
・小松菜のもちもちドーナツ
・牛乳

 「東京の食」をテーマとした献立でした。
 ドーナツには、葛飾区産の小松菜を練りこみました。白玉粉を入れることで、もっちりとした食感に仕上がります。

1月28日(木) 本日の〆は、美しく。

校長室のお花です。
校庭の花壇に咲いていた、「梅」と「すいせん」です。
いつも、主事さんが生けてくれます。

草花たちは、もう、春を感じているのでしょうね💛
・・・・・と、思ったら! 雪が降っています \(◎o◎)/

春は、まだまだ先のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木) 漢字検定

今日は、漢字検定の日です。
緊張感が漂よう中、約50人が受検しました。
がんばれ〜〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 2年生 道徳

「あいさつ」の大切さについて勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木) 1年生 生活科

生活科で、伝統的な遊びを体験しました。

なかなか上手にはできませんが、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) お昼休み(2)

みんな、自主的に音楽室にやってきて、腕を磨いているのです。

雨の休み時間も、また、いいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木) お昼休み(1)

お昼休みになりましたが、ちょうど、雨が落ちてきてしまいました。
ということで、室内遊びの様子を見に、校内をグルッと一周です。
回っていると、校歌の演奏が聞こえてきました。
5年生が、音楽室の隣にある階段の踊り場で、演奏の練習をしていました。
音楽室をのぞいてみると、いろんな学年が混じって、それぞれが音楽の時間に取り組んでいる楽器の個人練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 3年生 理科

1組が国語の時、2組は、理科の実験でした。
「磁石の力は、距離が離れていても働くのか?」というテーマです。

「磁石」と「クリップ」の間に工作用紙を挟み、その厚みをどんどん増していくことと、磁力の関係を調べました。工作用紙を10枚程度挟むと、磁力が働かないことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31