2月9日(火)  1年生 生活科

1組は、「6年生ありがとう集会」で体育館に飾るために、自分の似顔絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(火)  3年生 理科(2)

「気持ち悪い!!」と言いつつも、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)  3年生 理科(1)

「磁石の性質」を勉強しています。
学習の最後に、「砂鉄」を使ったおもちゃ作りとして、「砂鉄スライム」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(火)  なわとびタイム(7)

5年生は2クラスとも、跳んだ後で、修正点を話し合いです。
本気モードが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)  なわとびタイム(6)

3分間チャレンジが終わった後も、各クラス、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)  なわとびタイム(5)

先生たちも、熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)  なわとびタイム(4)

校庭が狭いので、1・2年生は、体育館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)  なわとびタイム(3)

まだまだいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)  なわとびタイム(2)

どんどんいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)  なわとびタイム(1)

今日も、「なわとびタイム」の時間がやってきました!!
火曜日は「クラス対抗 長縄」です。
全クラス、はりきっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)  6年生 体育

今週末は、なわとび大会。
各クラス、なわとびがより一層盛んです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(月)  4年生 音楽(3)

合奏のポイントをみんなで確認して、いよいよ、演奏本番です。
お互いのグループの演奏を聴き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)  4年生 音楽(2)

まずは、それぞれの楽器ごとに練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)  4年生 音楽(1)

合奏に挑戦です。
クラスを二つのグループに分けて演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)  キラッと班あそび(2)

各班、6年生が遊びを考えてくれます。

6年生の皆さん、あと1回で、キラッと班あそびも終了です。
最後まで、しっかりとがんばってネ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)  キラッと班あそび(1)

今日は月曜日。お昼休みは、「キラッと班あそび」です。
6年生が、班のみんなをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)  風にはためく3旗

階段をのぼりながら、ふと外を見ると、屋上の「国旗」「区旗」「校旗」がきれいにはためいていました。
風向き、風の強さ、ちょうどいい感じです。
思わず、写してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(月)  6−2 家庭科

2組は、教室です。

完成まであと一息、がんばれ〜〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)  6−1 家庭科

6年生は、1組も2組も家庭科でした。
スウェーデン刺繍です。美しく、仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)  3年生 そろばん教室

今日は、そろばんの先生が、教えに来てくださいました。
そろばんの起源、玉のはじき方・数え方、たし算の仕方など、新しい発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31