明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

なかよし学級 芸術家と子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月から学習してきた劇の発表がいよいよ来週となりました。
低学年グループと高学年グループで発表しあいます。
今週、高学年は体育館で衣装を身に着けリハーサルを行いました。

1年生 ふゆのかざり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は松ぼっくりをつかって、小さな冬の飾りを作っています。ボンドや材料の扱いなど、今までに経験していたことを生しているので、細かい作業ですが、みんな上手になってきました。

1年生 おおきなかず

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は3学期の内容を先取りしておおきなかずの学習に取り組みます。10のまとまりをいしきして、自分たちで育てたアサガオの種を数える活動は、数え間違えのないように慎重に取り組んでいます。

2年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は図画工作科「あつめて ならべて いいかんじ」で、作品作りをしました。
校庭の落ち葉を集めて、落ち葉の色や形の違いを感じながら、並べ方を工夫していました。
破れやすい半紙や、お花紙に洗濯のりを塗る児童の顔はとても真剣でした。

1年生 整理整頓

画像1 画像1 画像2 画像2
学期末に向けて、整理整頓の大切さについての話が出たあとの休み時間に、子供たちが、自主的に道具箱の整理整頓をする姿が見られました。中には、いつも使ったものを元に戻すから、いつも整理整頓できているという子もいました。これからも続けて頑張ってほしいです。

1年生 体育館遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
亀青小学校では、全学級が順番に体育館遊びをしています。子供たちは体育館遊びを楽しみにしているようで、1年生も元気いっぱいに走り回って遊んでいます。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「わたしたちの体と運動」の学習では、骨や関節について学びました。手の中にも骨や関節があり、関節のところで曲げているので、いろいろな動きをすることができます。手の中の骨をストローで作り、ストローで作った骨を間をあけるようにして手袋につけると、完成です。曲げたり伸ばしたりすることができます。

なかよし3組 図工で鑑賞の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から、上野の国立西洋美術館からお借りした、「アートカード」という教材を使って鑑賞の学習をしています。3〜4人のグループになって、カードを見ながらゲームをしました。

1年生 50m走

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は初めて学年合同の体育を行い、50m走のタイムを計りました。ゴール手前の失速や、コースから反れることなどもありましたが、みんな良いタイムを出そうと、一生懸命頑張っていました。

なかよし学級1、2年生 なかよしまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし学級の2年生が、生活科「うごく、うごく わたしのおもちゃ」で作ったおもちゃをたくさん用意して「なかよしまつり」を行いました。お祭りに招待してもらって、1年生は大喜び。2年生が遊び方を優しく教えてくれたので、楽しく遊ぶことができました。

なかよし学級 総合でパソコン

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコン室のパソコンで、パソコンの操作やキーボード入力の練習に取り組んでいます。3・4年生はローマ字入力に慣れてきて、調べ学習やWordでの文章入力をしました。

3年生 電気の通り道

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で初めて理科室に行きました。実験をするときのきまりを確認して、どのようなものが電気を通すのか実験しています。グループで協力しながら実験することができました。

感染症対策

画像1 画像1 画像2 画像2
 亀青小学校では、玄関主事室前にて外部から来校された方に、体温測定と手指のアルコール消毒をお願いしています。子供たちの健康と安全を第一に考え取り組んでいます。

なかよし学級 芸術家と子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜3年(低)グループ、4〜6年(高)グループに分かれてそれぞれ劇をしています。
低グループでは、「ドングリドングラ」の役を一人一人決めました。
今日は、台本を見て台詞を言ったり、台詞に合わせて動きを付けたりしました。

1年生 あきのおもちゃけんきゅうじょ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、秋の材料を使ったおもちゃ作りに取り組んでいます。材料や道具、作り方を自分で選んで、つくりたいおもちゃの研究をしています。選んで組み合わせてつくり、改善を繰り返すことで、プログラミング的思考を育てています。

3年 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
6つの場を作って前転・後転・ろくぼくを使った倒立などの練習をしています。

なかよし学級3年生 初めての習字

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての毛筆習字の学習をしました。今日は、ぼく液は使わずに習字道具の準備と片づけの仕方を学習しました。来週は、穂先の向きに注意しながら、横線を練習する予定です。

亀青小PTA花壇リニューアル

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA花壇が、リニューアルされました。これからの季節にぴったりの素敵なアレンジメントです。いつもありがとうございます。

1年生 チューリップの球根

画像1 画像1 画像2 画像2
紅葉がきれいに色づいてくると、チューリップの植え付けの時期だそうです。鉢の中でのびのびと根を伸ばせるように考え、深すぎず、浅すぎず、ちょうどよくなるように土を入れて植え付けました。

なかよし学級 リトミック

画像1 画像1 画像2 画像2
週に1回、体育館でピアノの生演奏に合わせてリトミックをしています。4つのグループに分かれ、音楽やリズムに合わせて、身体を動かしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

お知らせ

お役立ちコーナー

学校経営計画

学年便り 1年

学年便り 2年

学年便り 3年

学年便り 4年

学年便り 5年

学年便り 6年

なかよし学級便り

学校便り

ホームページ掲載データ