すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/10ほっけ 呉汁 野菜の煮つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、野菜の煮つけに入っているレンコンについてです。穴の開いたレンコンは、はすの茎がふくらんだもののことで、大根や人参と同じ、根菜類です。大根や人参は畑で育ちますが、レンコンは水がたっぷり入った泥の中で育ちます。

レンコンはなぜ穴が開いているか知っていますか?それは、レンコンが育つ泥の中は酸素が少ないので、葉から取り入れた空気を根に運ぶために穴が開いているそうです。

レンコンには体の免疫力を高めてくれる働きがあります。風邪に負けない体を作るためにも、しっかり食べましょう。

また、今日の魚は「ホッケ」です。ホッケは北海道でよく獲れ、くせがないので食べやすい魚です。骨に気をつけて食べましょう。

今日のサンプルのご飯はウサギかな、と思ったら、くまだそうです。

2/10中休みは3,5,6年生が遊びます。

画像1 画像1
お天気でいいですね。

3年生は学校の帽子をかぶって出てくるのでわかりやすいです。
そして、ここが彼らのドッジボールコートです。
(体育館では中央のバドミントンコートを利用します。)

もう暑くないので、熱中症の危険はないですが、紫外線除けでしょうか。寒いのでしょうか。頭の保護かもしれません。悪くはないです。

5,6年生はかぶりませんね。
クラス遊びでドロケイをするときは学校の帽子や紅白帽をかぶって出てきますね。

2/10今週も初めは寒かったのですが、

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も気温が上がってきました。
今朝は弱っていた3匹が動かなくなっていました。
けっこう大きくなってからはほとんど元気だったのに。
水槽をのぞき込む子供たちも心配していました。

新潟県五泉市は今日は7度。最低気温がマイナス2度。
明日の天気は雪のち曇りです。

冷たい川の水の方が稚魚にはよいのでしょう。
他の魚や鳥などに食べられてしまう危険はありますが。

2/9先週末気温が高くて

画像1 画像1
月曜日に何匹か弱っていました。

大丈夫かな。


2/10 オーオオー さあ わになっておどろ

画像1 画像1
画像2 画像2
ラララララ〜 すぐにわかるから
オーオオー さあ わになっておどろ
ラララララ〜 ゆめをかなえるよ〜 オ〜 オ〜 オ〜 オ〜 オ〜 オオオオ〜

小学校生活最後の1年間がコロナ禍だった6年生のために、何かしてあげたいと考えています。

だからあと登校する残り31日。一日一日を大切に過ごしてください。そして下級生のみんなのお手本でいてくださいね。

2/10かなしいことがあればもうすぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
たのしいことがあるから〜 しんじてみよう

信じたいです。

コロナが収まることを。
岩井臨海学校に行けなかった5年生が、
6年生では日光移動教室には何とか行けますように。

こちらの担任の先生は絶対この角度だと体揺らして踊っていますね。

2/10 わになっておどろ

画像1 画像1
画像2 画像2
いますぐ

3階に上がってくると、1,2階とは歌声が一味違いますね。

4年生もリズムをとって体が動き出しそうでしたね。

2/10あそびもべんきょうもしたけど

画像1 画像1
画像2 画像2
わからないことだらけ なら


座っていながら、体をゆすって上手にリズムをとっていました。

1998年の冬の長野オリンピックの思い出の曲です。

この前の勅使川原郁恵先生がショートトラックスピードスケートに出場されました。

2/10 わになっておどろ

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで〜

2年生も本当に踊り始めそうでしたね。
特に2組です。

そういえば、どんな踊りだったかな。
おうちの方に聞いてみましょう。
踊ってあげてください。

2/10うじゃけたかおしてどしたの

画像1 画像1
画像2 画像2
つまらないなら〜ほらね

音楽放送朝会です。

どうしても体が自然にリズムをとってしまいますね。

1年生の元気な歌です。

2/9昼休みは1,2,6年生です。

画像1 画像1
昼休みの校庭で、1年生が6年生を追いかけていました。

後31日でお別れだと知っているのでしょうか。

2/9リクエスト給食3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きなこ揚げパン。

おいしかったですね。
職人の技ですね。

今日は、3年生のリクエスト給食、第2位のきなこ揚げパンと第3位のABCスープです。

きなこ揚げパンは、1回に20個くらいのパンを油っぽくならないように揚げて、熱いうちにきなこと砂糖をまぶして作っています。きなこは大豆でできているので、からだを作るたんぱく質やおなかの調子を整える食物繊維、骨や歯を丈夫にするカルシウムなど、たくさん含まれています。

ABCスープは、鶏ガラでスープを作り、野菜とアルファベットのマカロニが入ったカレー味のスープです。どちらの学年でも人気のメニューです。

今日の果物はポンカンです。種があるので気をつけて食べましょう。

2/9言葉と音の数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがなにするとわかりやすいですね。

手をたたくといいですね。

拗音は1音。「しゃこ」・・・2音

撥音も1音。「こねこ」・・・3音

促音は2音。「こっぷ」・・・3音

長音も2音。「プール」・・・3音

さあ、「小学校」は何音でしょうか?2年生はわかりますよ。

さて、「グリコ」でじゃんけんをして勝った時、チョキの場合、今後、正しい国語の学習をとるか、伝統的な数え方をとるか、議論になりそうです。

2/9初めてののこぎり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工で初めてのこぎりを使います。

万力(まんりき)・・・クランプで机に固定して切る方法がありますが、今回は伝統的な図工室の特製椅子を倒して、固定して、手や足で押さえて切る方法です。

何とか切れました。

安全に気をつけて学習を進めます。

2/8和牛生産者応援献立第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「和牛生産者応援献立」です。
世界中で新型コロナウイルスが流行し、食べてもらえず余ってしまっている和牛を、子供たちに給食で食べてもらって、生産者を応援しようという取組です。

和牛とは、国産牛の中の「黒毛和種」「褐毛和種」「無角和種」「日本短角種」の4種類の牛のことで、味も価格も特別です。

今日の和牛は「黒毛和牛」のもも肉を使ったチンジャオロース丼です。苦手な子供の多いピーマンを、うま味たっぷりの和牛とともに、味わっていただきましょう。

和牛の献立はあと1回、2月16日火曜日の牛焼肉丼です。みんなでコロナに気をつけて、毎日元気に生活して休まないようにしましょう。

とても美味しかったです。
給食に黒毛和牛です。

2/8電流と電磁石

画像1 画像1
この箱の中身で早く遊びたいと考えている子もいるかもしれません。

2/8作詞作曲するそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業も変わりますね。

これで一人1台のタブレットパソコンがあれば、プログラミングで音楽ができそうです。
キーボードが弾けなくても、作曲ができます。

2/8晴れてきた校庭では長なわとびが人気

画像1 画像1
先生方が休み時間にいつも校庭や体育館でこんなに一緒に遊んでいる学校はすごいと思います。

校長が命令しているわけではないのです。

2/8お昼の体育館は5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
一緒にドッジ。バスケも人気。もちろんバランスボールも。

2/8サケの観察

画像1 画像1
あと1か月もしないうちに、放流ですね。

どんどん大きくなっていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31