学力向上を図るための調査 お知らせ

令和3年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」についてのお知らせが、東京都教育委員会より届きました。
調査の目的、実施日、調査内容などが記されておりますので、こちらからご覧ください。
令和3年度 児童・生徒の学力向上を図るための調査 のお知らせ

令和二年度 卒業式

今週の金曜日、三月十九日に令和二年度卒業証書授与式が行われます。
参列するのは、卒業生とその保護者一名のみとなっております。
1,2年生は参列しませんので、登校せず、自宅学習をしてください。

卒業生登校 9:05〜9:20
保護者受付 9:30〜
 9:50には3階体育館へ着席完了をお願いします。
卒業生入場 9:55
開式   10:00

約一時間の式の後、歓送式(見送り)をします。

合唱コンクール

合唱コンクールの動画配信用URLは、配信準備ができ次第掲載します。
しばらくお待ちください。

3学年 帰ってきたヒラリンピック開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月12日(金)奥戸総合スポーツセンターで3学年体育祭「帰ってきたヒラリンピック」が開催されました。
当日は天気にも恵まれ、クラスや学年の団結をより強いものとすることができました。
生徒主催のレクリエーション種目もあり、残り少ない中学校生活のなかで、子どもたちにとってもいい思い出を残すことができました。
お弁当作りなど保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

感嘆符 新入生保護者説明会一部変更のお知らせ

2月17日(水)に予定しております新入生保護者説明会の内容を一部変更させていただきます。小学校等を通じてプリントを配布していただけるよう依頼させていただきますが、同じものをこちらからもご覧いただけます→新入生保護者説明会一部変更のお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(令和3年2月5日)

葛飾区より発表された新型コロナウイルス感染症対策の徹底についての通知を、本日配布しました。こちらからもご覧いただけます→新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(令和3年2月5日)

1年 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み密を避けるための過ごし方として、学年委員から提案があり「ラウンジ学習TVタイム」を設けることになりました。
初日の火曜日、こんな感じです。

1年 職業調べ

冬休みの宿題になっていた「職業調べ」
廊下に張り出し、クラスごとに友達の調べた職業を見学。
そしてその中から、気になった(興味をもった)職業を書き出していきました。
友達のを見ることでよりたくさんの職業を知ることができ、視野を広げるきっかけになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

緊急事態宣言を受け、葛飾区より「新型コロナウイルス感染症対策の徹底について」というプリントが出され、本日配布しました。こちらからもご覧いただけます。
新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

2学期終業式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(金)2学期終業式が行われました。
2学期は例年よりはやい8月から始まりとても長い学期となりました。
そのようななかでも、学年体育祭などクラスの力を発揮する場では、一生懸命動いている姿が印象的でした。
3学年集会では、学年委員会による、あいさつの大切さを伝える劇が行われました。
保護者の皆様、2学期も本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。引き続きご家庭でもご指導のほどお願い申し上げます。

旧校舎の解体3

画像1 画像1
旧校舎の解体が急ピッチで進められています。朝と夕方で見える景色が違うこともあり、もう2階、3階部分の解体は終了しました。
子どもたちも解体される校舎を見ながらいろいろなことを感じている様子です。

1年生 落語授業

少し前になりますが、11月27日に三遊亭圓窓師匠、三遊亭まんとさんをお招きして「落語授業」が行われました。
師匠から、落語の歴史・所作・演技を学びました。
まんとさんによる演目「牛ほめ」では、落語の世界に引き込まれていました。
その後行われた生徒への落語の実技指導では、選ばれた生徒がみんなの前で高座にあがり、即興で演技を披露し、より落語を身近に感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝活

画像1 画像1 画像2 画像2
朝いつもより少し早く来て、朝活を行いました。
みんな寒い中、積極的に来て取り組んでくれました。
良い一日の始まりです!

地域応援団面接が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(土)、地域応援団の方々による3年生への面接練習が行われました。
生徒たちはとても緊張した様子でしたが、地域応援団の方々に丁寧なご指導をいただき、とても良い練習の機会となりました。
地域応援団の皆様、ありがとうございました。

旧校舎の解体2

画像1 画像1
旧校舎の解体が進むなか、校庭ではなかなか見られない光景が。
解体工事をバックにサッカー部が活動をしていました。

三者面談実施中

画像1 画像1
12月3日から12月9日まで、三者面談を行っています。保護者の皆様には、寒い中ご来校いただきありがとうございます。1,2年生の保護者の方は初めて教室に入った方も多く、新校舎のきれいさに感動の声をいただいています。正直でまじめな本田中生らしく、面談で伝えたことを翌日からさっそく実行している生徒もいます。生徒の成長にとって有意義な時間となっています。

旧校舎の解体

画像1 画像1 画像2 画像2
旧校舎の解体作業が急激に進んでいます。作業を眺めていた3年生が、「1年生の時の教室が壊されていく…」「まだ使えるのにね」と寂しそうにしていました。

トップアスリートによる授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(水)『トップアスリートによる授業』として、プロサッカー選手の福田俊介さんを招いて授業が行われました。
サッカー部などの有志とミニゲームをして見せてくれたり、全員でトレーニングを行ったりと、楽しい1時間でした。技術面はもちろんですが、みんなを盛り上げる力も持ち合わせており、さすがトップアスリートだと思いました。
福田選手からのメッセージ「何かひとつでも好きなことを見つけて、やり続けてください」


旧校舎解体

画像1 画像1
旧校舎の解体工事が始まりました。それを眺める生徒や教職員の胸には、寂しさと感謝があります。いつも学校教育にご理解ご協力いただいている近隣の皆様には、まだまだご迷惑をおかけしますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。

セーフティ教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(土)、セーフティ教室が行われました。
今年は、SNSの正しい使い方について真剣に考えました。
生活指導部の劇では、生徒たちはとても盛り上がっていました。
楽しみながらも真面目に学ぶことができる時間となりました。
ご家庭でもご指導のほどよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/23 保護者会(1・2)