カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
けやき学級
最新の更新
令和2年度高砂小「かつしかっ子」宣言の取組
【3月16日付】令和2年度卒業式について
6年生を送る会
葛飾教育の日(3月)
葛飾教育の日(2月)
2月の活動
令和2年度卒業式の実施について
葛飾教育の日(1月)
展覧会のお知らせ
1月の活動
令和2年度 高砂小 幼保小連携教育の取組について
12月の活動
葛飾教育の日(12月)
11月の活動
葛飾教育の日(11月)
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
〈保護者の皆様へ〉ALTの先生からのメッセージ
「パスワードを入れてご覧ください」のカテゴリで、
ALTの先生から届いた外国語活動の学習動画を紹介しております。
ご家庭での学習の一助としていただけましたら幸いです。
先生より(5)
今週はどんよりした天気が続きましたね。
気温が下がって体調を崩してはいませんか?
19日(火)〜22日(金)の課題の答えを載せます。
できているか確かめましょう。
わからなかったところは写してもいいですが、先生が電話した時や登校した時に質問をしましょう。
ホームページに出ていないワークシートは授業の時に確認をします。
国語 イースター島にはなぜ森林がないのか1 [191KB pdfファイル]
国語 イースター島にはなぜ森林がないのか2 [117KB pdfファイル]
国語 イースター島にはなぜ森林がないのか3 [93KB pdfファイル]
算数 分数 [228KB pdfファイル]
算数 対称な図形 [634KB pdfファイル]
理科 肺と呼吸[359KB pdfファイル]
先生より(4)
5月14日〜18日に学習したワークシートの答えです。できているか確かめましょう。
わからなかったところは写してもいいですが、先生が電話した時や登校した時に質問をしましょう。
ホームページに出ていないワークシートは授業の時に確認をします。
これから学習するワークシートの答えもホームページに載せていきます。確認をしてくださいね。
国語 原因と結果に着目しよう [73KB pdfファイル]
国語 サボテンの花・生きる [97KB pdfファイル]
国語 気持ちよく対話を続けよう [212KB pdfファイル]
国語 作者紹介 [193KB pdfファイル]
算数 対称な図形を調べよう [107KB jpgファイル]
先生より(3)
社会科の学習に役立てましょう。
6年社会 [340KB pdfファイル]
先生より(2)
5月14日の国語の答え合わせと、理科のクイズです。
国語の答え合わせ [157KB pdfファイル]
理科のクイズ [408KB pdfファイル]
先生より(1)
6年生のみなさんこんにちは。電話で元気な声が聞けて安心しました。
休み中の先生たちの様子やみんなに伝えたいことをホームページに載せました。
見てくれるとうれしいです。
体育[1043KB pdfファイル]
理科[469KB pdfファイル]
5年生のみなさんへ 先生より
21日(木)算数の課題「見取り図」はかけましたか?分からなかった人は下記の動画を見てみてください。
明日の課題「体積(1)」の答えを載せます。教科書を読みながら自分の力で取り組んた後、答え合わせをしましょう。今週も先生から電話をするので、そのときに質問しても構いません。がんばってくださいね。
小4算数 見取り図をかこう ※リンク先は学校ホームページの外部になります※
https://youtu.be/DHn7f69gQXk
体積 答え [707KB pdfファイル]
5年担任より児童のみなさんへ(2)
先週はみなさんの元気な声を聞けて先生たちも安心しました。
家庭学習に進んで取り組んでいる様子が分かり、休校中も意識を高くもっている5年生。みなさんと一緒に学習する日が待ち遠しいです。
総合・理科 [343KB pdfファイル]
算数 比例 [262KB pdfファイル]
算数 図 [61KB pdfファイル]
5年担任より児童のみなさんへ
5年生のみなさん、お元気ですか。
昨日、お家の方に課題を取りに来ていただきました。よく読んで取り組んでください。
今は、みなさんの声を電話で聞くことしかできませんが、少しでも話ができることを楽しみにしています。
ホームページに学校の様子やみなさんに伝えたいことを載せるので、読んでくださいね。
高砂けやき学園高砂小学校
5年担任 野澤佳代子
伊藤 久善
5年総合 米博士になろう! [144KB pdfファイル]
自主学習で活用してください
先日は、電話のご対応ありがとうございました。
子供達の元気な声が聞けてうれしく思っています。
さて、4年生の社会科で学習する「東京都の様子」の動画を作成いたしました。
内容は、東京都の地形や、産業、交通網などについてです。
よろしければ午後の自主学習でご活用ください。
わたしたちの東京都の様子(1)
https://youtu.be/fpiqpXP9E_0
わたしたちの東京都の様子(2)
https://youtu.be/_CjayOOX2wU
※リンク先は学校ホームページの外部になります※
算数科「大きい数のしくみ」の学習動画
家庭学習のご協力ありがとうございます。
算数教科書8ページ〜19ページの、
「大きな数のしくみ」の学習についてです。
学校再開後、学校で指導しますが、
家庭学習の課題でも取り組むことになっております。
教科書を読んだり、ドリルや、プリント等に取り組んだりすることに、
難しさを感じるお子様も多いかと思います。
栃木県さくら市が動画を公開していますので、ご活用ください。
尚、困ったことなどありましたら遠慮なく担任にご相談ください。
【URL】※リンク先は学校ホームページの外部になります※
算数1
https://youtu.be/tSePiJK3vhI
算数2
https://youtu.be/HYKzacyEmM8
算数3
https://youtu.be/NM9KXNzfAvE
算数4
https://youtu.be/Ovuhx1-4Vds
算数5
https://youtu.be/8CZyXEWBkgE
国語科「漢字辞典の使い方」の学習動画
先日は、家庭学習の受取りありがとうございました。
課題の5月27日、28日の家庭学習で、動画を視聴して取り組む国語の課題があります。
10分程度の動画が3本ありますので、
ご家庭のご都合に合わせ、取り組む日は、指定されている日程でなくても構いません。
理解するまで繰り返し視聴しても構いません。
ご活用ください。
「漢字辞典の使い方(1)」
https://youtu.be/nMlFoxDGawY
「漢字辞典の使い方(2)(部首さく引)」
https://youtu.be/reragKghIss
「漢字辞典の使い方(3)(総画さく引・音訓さく引・学習のまとめ)」
https://youtu.be/Q4o9OKSQOmY
※リンク先は学校ホームページの外部になります※
家庭学習ノートの作成について
5月14日からの家庭学習では、1冊のノートに学習内容や振り返りを記録していきます。
3年生の時に使っていたノートでもいいですし、新しくご家庭で用意していただいても構いません。
ノートの書き方については、動画を観て、確認してください。
「家庭学習ノートの書き方」
https://youtu.be/iyb6k6obD0c
※リンク先は学校ホームページの外部になります※
2年生のみなさんへ
生活かの学しゅうでかんさつするしょくぶつをうえました。
一人一つそだてるミニトマトもうえたので、とう校したら大切にそだてましょう!
みんながとう校してくるまで、先生たちが大切にそだててまっています。
※雨の日がつづいていて、かんさつができず、まだ「見つけたよカード」が書けていない人は、しゃしんを見て書いてみてください。
生活科プリント [822KB pdfファイル]
1ねんせいのみなさんへ
5がつ22にちのかだいは、あさがおのたねのかんさつとたねまきです。
たねのいろやかたち、おおきさをよくみて、かんさつかあどをかきましょう。
かんさつかあどのみほんをつくったので、まねしてみるといいですよ。
まいにち、あさがおにみずやりして、おおきくそだてましょう!!
※観察カードをかかずに種をまいてしまった場合は、種の画像を載せてありますので、参考にしてカードをかかせるようにしてください。
あさがおのかんさつ [404KB pdfファイル]
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2021年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
学校からのお知らせ
令和3年3月16日付卒業式について
令和2年度高砂小「かつしかっ子」宣言の取組
令和3年度入学式の実施について
卒業式の実施について
給食室
もぐもぐレター(令和2年5月14日)
移行> 学校概要 > 学校要覧
令和2年度 学校要覧 裏面
令和2年度 学校要覧 表面
移行> 学年・専科のページ > 平成29年度 > 5年生
5年生 11月の様子
5年生 12月の様子
5年生 1月の様子
移行> 学年・専科のページ > 平成29年度 > 6年生
6年生 4月の様子
6年生 5月の様子
6年生 6月の様子
6年生 7月の様子
6年生 10月の様子
6年生 11月の様子
6年生 12月の様子
6年生 2月の様子