サイエンスリンク開催のお知らせ
東京都教育委員会を通じて、児童向けの科学実験などのオンライン(Youtube)による配信をご案内いたします。
■実施日時■
8月29日(土)午後2時から午後5時10分
9月12日(土)午後2時から午後5時10分
※後日記録映像の配信も予定されています。
■公式サイト■
https://sc-link.net
【お知らせ】 2020-08-28 14:51 up!
葛飾教育の日(7月)その2
本年度、本校にけやき学級が設置されました。けやき学級の子供たちも、7月11日(土)の学習に頑張って取り組んでいました。(1枚目の写真)子供たちが考えた学級目標です。(2枚目の写真)廊下には大きなけやきの飾りが掲示されています。
【お知らせ】 2020-08-07 19:20 up!
夏休みコンクールのご案内
【お知らせ】 2020-07-16 19:40 up!
学校ホームページのメンテナンスについて
保護者の皆様
日頃より、本区の教育行政にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。学校ホームページのメンテナンスについて、お知らせいたします。
令和2年7月26日(日)午前0時から午前3時まで学校ホームページのメンテナンスを行います。メンテナンスの時間帯は学校のホームページが閲覧できなくなります。ご認識の上、ご理解のほどお願いいたします。
葛飾区教育委員会
【お知らせ】 2020-07-15 17:43 up!
「東京都オリンピック・パラリンピック教育 児童・生徒向けコンテンツ」のご紹介
来年、東京で行われるオリンピック・パラリンピックについて見て学べるコンテンツを紹介します。
アスリートから東京の子供たちへの応援メッセージものっています。
たくさん学んで、来年の東京大会に向けて準備をしましょう!
【東京都オリンピック・パラリンピック教育 児童・生徒向けコンテンツ】
https://www.o.p.edu.metro.tokyo.jp/children-student
【お知らせ】 2020-06-11 15:47 up!
〈保護者の皆様へ〉ALTの先生からのメッセージ
「パスワードを入れてご覧ください」のカテゴリで、
ALTの先生から届いた外国語活動の学習動画を紹介しております。
ご家庭での学習の一助としていただけましたら幸いです。
【お知らせ】 2020-05-29 16:49 up!
先生より(5)
【6年生】 2020-05-25 16:00 up!
先生より(3)
【6年生】 2020-05-25 15:42 up!
先生より(2)
【6年生】 2020-05-25 15:40 up!
5年生のみなさんへ 先生より
21日(木)算数の課題「見取り図」はかけましたか?分からなかった人は下記の動画を見てみてください。
明日の課題「体積(1)」の答えを載せます。教科書を読みながら自分の力で取り組んた後、答え合わせをしましょう。今週も先生から電話をするので、そのときに質問しても構いません。がんばってくださいね。
小4算数 見取り図をかこう ※リンク先は学校ホームページの外部になります※
https://youtu.be/DHn7f69gQXk
体積 答え [707KB pdfファイル]
【5年生】 2020-05-25 15:29 up!
5年担任より児童のみなさんへ
5年生のみなさん、お元気ですか。
昨日、お家の方に課題を取りに来ていただきました。よく読んで取り組んでください。
今は、みなさんの声を電話で聞くことしかできませんが、少しでも話ができることを楽しみにしています。
ホームページに学校の様子やみなさんに伝えたいことを載せるので、読んでくださいね。
高砂けやき学園高砂小学校
5年担任 野澤佳代子
伊藤 久善
5年総合 米博士になろう! [144KB pdfファイル]
【5年生】 2020-05-25 15:20 up!
自主学習で活用してください
先日は、電話のご対応ありがとうございました。
子供達の元気な声が聞けてうれしく思っています。
さて、4年生の社会科で学習する「東京都の様子」の動画を作成いたしました。
内容は、東京都の地形や、産業、交通網などについてです。
よろしければ午後の自主学習でご活用ください。
わたしたちの東京都の様子(1)
https://youtu.be/fpiqpXP9E_0
わたしたちの東京都の様子(2)
https://youtu.be/_CjayOOX2wU
※リンク先は学校ホームページの外部になります※
【4年生】 2020-05-25 15:08 up!
家庭学習ノートの作成について
5月14日からの家庭学習では、1冊のノートに学習内容や振り返りを記録していきます。
3年生の時に使っていたノートでもいいですし、新しくご家庭で用意していただいても構いません。
ノートの書き方については、動画を観て、確認してください。
「家庭学習ノートの書き方」
https://youtu.be/iyb6k6obD0c
※リンク先は学校ホームページの外部になります※
【4年生】 2020-05-25 15:02 up! *
2年生のみなさんへ
生活かの学しゅうでかんさつするしょくぶつをうえました。
一人一つそだてるミニトマトもうえたので、とう校したら大切にそだてましょう!
みんながとう校してくるまで、先生たちが大切にそだててまっています。
※雨の日がつづいていて、かんさつができず、まだ「見つけたよカード」が書けていない人は、しゃしんを見て書いてみてください。
生活科プリント [822KB pdfファイル]
【2年生】 2020-05-25 14:56 up!
1ねんせいのみなさんへ
5がつ22にちのかだいは、あさがおのたねのかんさつとたねまきです。
たねのいろやかたち、おおきさをよくみて、かんさつかあどをかきましょう。
かんさつかあどのみほんをつくったので、まねしてみるといいですよ。
まいにち、あさがおにみずやりして、おおきくそだてましょう!!
※観察カードをかかずに種をまいてしまった場合は、種の画像を載せてありますので、参考にしてカードをかかせるようにしてください。
あさがおのかんさつ [404KB pdfファイル]
【1年生】 2020-05-25 14:53 up!