すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/10あそびもべんきょうもしたけど

画像1 画像1
画像2 画像2
わからないことだらけ なら


座っていながら、体をゆすって上手にリズムをとっていました。

1998年の冬の長野オリンピックの思い出の曲です。

この前の勅使川原郁恵先生がショートトラックスピードスケートに出場されました。

2/10 わになっておどろ

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで〜

2年生も本当に踊り始めそうでしたね。
特に2組です。

そういえば、どんな踊りだったかな。
おうちの方に聞いてみましょう。
踊ってあげてください。

2/10うじゃけたかおしてどしたの

画像1 画像1
画像2 画像2
つまらないなら〜ほらね

音楽放送朝会です。

どうしても体が自然にリズムをとってしまいますね。

1年生の元気な歌です。

2/9昼休みは1,2,6年生です。

画像1 画像1
昼休みの校庭で、1年生が6年生を追いかけていました。

後31日でお別れだと知っているのでしょうか。

2/9リクエスト給食3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きなこ揚げパン。

おいしかったですね。
職人の技ですね。

今日は、3年生のリクエスト給食、第2位のきなこ揚げパンと第3位のABCスープです。

きなこ揚げパンは、1回に20個くらいのパンを油っぽくならないように揚げて、熱いうちにきなこと砂糖をまぶして作っています。きなこは大豆でできているので、からだを作るたんぱく質やおなかの調子を整える食物繊維、骨や歯を丈夫にするカルシウムなど、たくさん含まれています。

ABCスープは、鶏ガラでスープを作り、野菜とアルファベットのマカロニが入ったカレー味のスープです。どちらの学年でも人気のメニューです。

今日の果物はポンカンです。種があるので気をつけて食べましょう。

2/9言葉と音の数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがなにするとわかりやすいですね。

手をたたくといいですね。

拗音は1音。「しゃこ」・・・2音

撥音も1音。「こねこ」・・・3音

促音は2音。「こっぷ」・・・3音

長音も2音。「プール」・・・3音

さあ、「小学校」は何音でしょうか?2年生はわかりますよ。

さて、「グリコ」でじゃんけんをして勝った時、チョキの場合、今後、正しい国語の学習をとるか、伝統的な数え方をとるか、議論になりそうです。

2/9初めてののこぎり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工で初めてのこぎりを使います。

万力(まんりき)・・・クランプで机に固定して切る方法がありますが、今回は伝統的な図工室の特製椅子を倒して、固定して、手や足で押さえて切る方法です。

何とか切れました。

安全に気をつけて学習を進めます。

2/8和牛生産者応援献立第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「和牛生産者応援献立」です。
世界中で新型コロナウイルスが流行し、食べてもらえず余ってしまっている和牛を、子供たちに給食で食べてもらって、生産者を応援しようという取組です。

和牛とは、国産牛の中の「黒毛和種」「褐毛和種」「無角和種」「日本短角種」の4種類の牛のことで、味も価格も特別です。

今日の和牛は「黒毛和牛」のもも肉を使ったチンジャオロース丼です。苦手な子供の多いピーマンを、うま味たっぷりの和牛とともに、味わっていただきましょう。

和牛の献立はあと1回、2月16日火曜日の牛焼肉丼です。みんなでコロナに気をつけて、毎日元気に生活して休まないようにしましょう。

とても美味しかったです。
給食に黒毛和牛です。

2/8電流と電磁石

画像1 画像1
この箱の中身で早く遊びたいと考えている子もいるかもしれません。

2/8作詞作曲するそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業も変わりますね。

これで一人1台のタブレットパソコンがあれば、プログラミングで音楽ができそうです。
キーボードが弾けなくても、作曲ができます。

2/8晴れてきた校庭では長なわとびが人気

画像1 画像1
先生方が休み時間にいつも校庭や体育館でこんなに一緒に遊んでいる学校はすごいと思います。

校長が命令しているわけではないのです。

2/8お昼の体育館は5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
一緒にドッジ。バスケも人気。もちろんバランスボールも。

2/8サケの観察

画像1 画像1
あと1か月もしないうちに、放流ですね。

どんどん大きくなっていきます。

2/8算数少人数指導復活4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わり算の筆算です。

がんばっています。

2/8算数少人数指導復活1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、3学期ももう中盤です。がんばりましょう。

2/8ハードルがんばっています

画像1 画像1
自分のめあてで、ちょうどいいコースを選んで、リズムよくまたぎ越して走ります。

転んでも泣きません。強くなりました。

2/8ボランティアのお兄さんありがとう

画像1 画像1
休み時間は一緒に遊んでくれて。

学校園の雑草抜きを。大きなごみ袋3袋も。

寒い中、ありがとうございます。

2/8ポートボールよく走っています

画像1 画像1
画像2 画像2
速攻はとてもいいことです。

守りがいないうちに楽に攻めよう。

2/8体育館学年OKに

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、学級ごとではなく、学年ごとに戻します。
うちの学校は先生方が休み時間によく一緒に遊びます。
こんなところが素敵な学校だと思います。

2/8全校朝会よい姿勢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵です。
記事は明日アップします。
とりあえず写真だけです。
申し訳ありません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31