すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

8/7フローズンヨーグルトもう取り来た6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、撮り忘れていた給食室の掲示を撮影しておきました。

「ちゅうかめん」ではなくて「うどん」でしたけど。

ちなみに、1年生の撮影をしていたら、もう6年生がフローズンヨーグルトを受け取りに来ていました。給食毎回完食の6年生。給食足りたかな?2学期ももりもり食べてください。

8/6「とにかく縫う!」がめあて5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ティッシュケースを無事縫い終わった子たちは、それぞれですきなものを制作しているようで、エコバッグやブックカバーの子もいました。

今日は音楽専科が応援に入ってくれています。

あさ、ある男の子が手芸用のわたを一袋持ってきていたので、声をかけると「クッション作るんです。」とのことでしたので、探して、見つけると、一生懸命やっていました。

給食の時に、立派な完成品がランドセルロッカーの上に並んでいました。

これはもう持って帰っていいのかな?

夏休みにハマる子が出るかもしれませんね。

8/6長さの見当がつくかな?3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下で、10mの見当をつけて、「ここだ!」と思う場所に、自分の消しゴムを置いています。担任の先生が、スタート地点から巻き尺をそろりそろりと伸ばすと、10mに近かった子から歓声があがりました。

わりと短く感じましたね。

10m・・・プールの横…かな?

体育館から10mのところに資材置き場のフェンスが立てられました。

これはかなり長く感じます。

生活の中でも10m調べてみてください。
もちろん10mの巻き尺はご家庭に無いでしょうから、大人の大またで10歩でいいです。

これも「見えない学力」になります。

8/6友達のレポートを集中して読んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
3分経つと、担任の先生が「チン!」とベルを鳴らします。すると、一斉に次の人にレポートを渡すのです。無言で一斉にさっと行うので、驚きました。(授業の前と後には、全員必ず手を洗うのでご心配なく。)

とても集中して読んでいました。

明日、だれのレポートがよかったか、全員で投票をするそうです。ですので、みんなのノートには、全員のレポートに対する一言感想が、みっしり書いてありました。

なかなかレベルが高いのでは。これも高学年レベルです。

8/6ありがとう、りょうたさん2年生

画像1 画像1
デジタル教科書があれば、電子黒板を使って、挿絵も大きく写せて、さらにプロの方が上手に朗読してくれます。

今日の主題は「個性の伸長」
自分の特徴に気付いて、よいところを大切にしようとする心情を育てる。

とっても大切なことです。
自己肯定感・自己有用感・自尊感情を育てることは、末広小学校の重点目標です。
2学期も力を入れていきます。

8/5今日は「冷やし中華」のはずでしたが…

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「冷やし中華」でラーメンの予定でしたが、都合によりラーメンではなく、うどんに変更になりました。

麺にかけるタレには、酸っぱい「酢」が入っています。「酢」には食欲を高めたり、体の疲れをとってくれる働きがあります。

給食では。具材に豚肉、卵焼き、野菜、わかめの芯の部分である茎わかめをのせて食べます。具材を一緒に食べることで、体をつくるたんぱく質、体の調子を整えるビタミンもとれ、栄養のバランスがよくなります。

ポテトのごまバターは、蒸したじゃがいもに、砂糖、醤油、バター、すりごまを合わせたものです。

料理の味付けの基本の「さしすせそ」は、「さとう」・「しお」・「す」ときて、「せ」は「せうゆ・・・しょうゆ」です。それでは「そ」は何でしょう?

今日は校内放送の給食の献立紹介の最後にクイズが加わりました。
お子さんに質問された方は、お子さんをほめてあげてください。校内放送を注意深く聞いている証拠です。

「肉を食べよう」の掲示は、昨日アップし忘れたので・・・と思ったら、今日も豚肉でした。この頃、ブタミン、いやビタミンB1のある「豚肉推し」ですね。

8/5エコバッグは展覧会が終わるまでお待ちください6年生

画像1 画像1
エコバッグは展覧会で出品するので、持ち帰れません。申し訳ありませんが、11月の展覧会までお待ちください。

わりと大きいですが、マチがないのでそんなにたくさんは入らないそうです。でも少しの買い物ならちょうどいいですね。

7月になってから、コンビニでのレジ袋辞退率70%以上になったそうですね。よいことです。昨年度の「少年の主張」を思い出しました。

デザインは小学生の作品なので、中には「?!?!?!」という物を持ち帰る場合もあると思われますが、ぜひ使ってあげてください。

8/5理科学習支援員でもあるのです。

画像1 画像1
スクールサポートスタッフ、指導補助員、理科学習支援員など、様々な肩書でお手伝いをしていただいて、とても助かっています。

今日は、理科室で地層のでき方の実験の準備をしてくださっていました。ありがとうございます。

学習支援ボランティアを募集しています。一般の方でも学生でも、意欲のある方で様々な約束がきちんと守れる方なら大歓迎です。副校長までお問い合わせください。

8/5When is your birthday?5年生

画像1 画像1
先週の研究推進委員の模範授業を参観して研修した初任者の5年担任が外国語科の授業を行いました。

これまでと違います。オールイングリッシュに挑戦しています。日本語を発していません。リアクションも大きいです。研修の成果が表れているように感じました。

自分の誕生月くらいは覚えられたかな。

8/5今年度は中央防波堤埋立処分場に行けないです4年生

画像1 画像1
4年生の社会科見学は都内巡りなのですが、今年はコロナのせいで、社会科見学がすべて中止になりました。

中央防波堤埋立処分場に行けないので、パソコンと電子黒板でバーチャル見学で学習でしょうか。バスに酔う子もいるかもしれませんし、時間も短縮できてよかったかもしれません。

でも、「百聞は一見にしかず」です。あと50年分しか残っていない埋立のスペースに向かって「ゴミ減らすぞ!」とさけびたかったですね。

8/5ザリガニをテレビで観察1年生

画像1 画像1
大きな画面ですので、生き物をくわしく見るのに都合がいいですね。

マッカチンというアメリカザリガニの絵本があったような気がします。

バルタン星人はザリガニを連想しますが、顔はセミみたいですね。

水元公園にザリガニ釣りに行ったことがあります。せせらぎ広場に行く手前を右に入った水辺ゾーンの木道のあたりがよく釣れました。さきいかをタコ糸で結んで、ぼうの先から垂らすと、次々釣れました。小さな網はあったほうが便利です。オスとメスを見分けて、飼える数だけにして、あとは逃がすといいです。

ザリガニの赤ちゃんはとても小さくてかわいいです。

8/5沖縄県の農業や漁業5年生

画像1 画像1
東京都とはずいぶんちがうのだろうなあと、予想はつくのでしょうが、どんな農業が盛んなのか調べて、その理由を考えるのが5年生ですね。

コロナ禍で沖縄も大変なことになっています。農業や漁業の他に、観光業が盛んなのですが、大打撃ですね。

ちなみに、家族で一人私だけが沖縄に行ったことがありません。そして当分行けそうにもありません。

8/5漢字の学習に集中4年生

画像1 画像1
苦労・疲労・過労・・・漢字ドリルには載っていない熟語を次々発表します。

ふと見ると、3階の窓の外に、暑い中、苦労して労働している工事の職人さんが見えますが、気を取られることなく、漢字の学習に集中しています。さすが4年生です。

取り越し苦労でした。

8/5ハメハメハ大王2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は「南の島のハメハメハ大王」の歌で踊っていました。音楽に合わせて歌って踊れると、将来ジャニーズやAKB48に入れるかもしれません。

ラディアンはやっぱりトレーニングなので、音楽は合わないとされています。ですが、低学年は歌いながら体を動かすと楽しいので、ラディアンに合う歌を探してみます。

8/5国語わたしのレポート3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生はレポートなのですね。自分でがんばって調べたようです。今日は友達と読み合って、よいことろを見つけてあげるという活動をこれから行います。

このレポートの最後のページですが、こんなにしっかり書いていて、字も絵も上手で、これはもう高学年レベルですね。

8/4図書室の電子黒板の絵

画像1 画像1
これです。

カブトムシは校長が書きかけだったのが、成長していました。(足が6本生えました)

クワガタムシとひまわりとスイカは図書室の司書のゆかり先生です。
校長が忘れていた「走れ!T校バスケット部」の書名を昨日言い当ててくださいました。

クワガタムシとカブトムシに後から少し手を加えたら、さらによくなりました。
手を書き足したわけではありません。どこをどうしたのかは、秘密です。

と、昨晩記事をアップして、家で見てみると、なんとこの内容は先週にアップしているではありませんか。

せっかくなので、スイカとひまわりにも手を加えておこうと思います。どこをどうしたのかは、図書室で確かめてみてください。

8/4晩算数?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「バンサンスウ」についてです。「バンサンスウ」とは、中華料理で3種類の食材を細く千切りにした和え物のことを言います。「バンサンスウ」はお酢がきいていて、さっぱり食べられます。給食では、今が旬の枝豆を加えて、彩りよく作りました。

また、今日は、スタミナ食材の豚肉、にら、にんにくを使ったどんぶりです。豚肉は疲れを取ってくれるブタミン、いやビタミンB1がたくさん含まれています。暑い中、調理員さんは一生懸命作ってくださっています。今日もしっかり食べましょう。

今日も、一粒も残さず、きれいに食べましょう。・・・今日もお皿をすっかりきれいにできたかな?校庭に水を撒いていたので、給食をのぞきにいけませんでした。

朝の回転釜で炒めていたてんこ盛りのキャベツは400人分のスタミナどんぶりのキャベツだったのですね。

8/4ガチャピンとムックもハンドクラップダンス

画像1 画像1
リクエストがあったので、体育館遊びで大型モニターにタブレットパソコンを接続して、YouTubeのハンドクラップダンスを見ながら踊ることになりました。

すると、あの「ガチャピンとムック」が自分たちで歌いながらハンドクラップダンスをする動画を発見して、楽しく一緒に踊りました。

あの体つきであれだけ踊れるのがすごいです。そういえば、ガチャピンはスポーツ万能だったことを思い出しました。ムックもがんばっていましたが、目玉の動きが大変なことになっていました。


8/3とてもきれいに食べていました。

画像1 画像1
給食終了20分前から全部の教室を回りました。

放送委員会のお昼の校内放送をよく聞いていたのですね。おはしの使い方も上手なのでしょうね。お皿に一粒も残さずに食べている子がたくさんいました。うれしかったです。

最後の4年生の教室。お兄ちゃんも、弟さんもきれいに食べていましたが、私が勝手に決めます! 彼が優勝です!

あっ!お椀にわかめの切れ端が!・・・・おまけです。

8/3まごはやさしい献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「まごわやさしい」献立です。
「まごわやさしい」とは、豆類(ま)、ごま類(ご)、わかめなどの海藻類(わ)、野菜(や)、魚(さ)、椎茸などのきのこ類(し)、いも類(い)の食材を使うことで、自然と栄養のバランスの良い食事ができあがる食材の頭文字をつなげたものです。

今日は、ごはんに大豆とわかめ、魚にごま、汁物に豆腐、野菜、じゃがいも、椎茸が入っています。

暑くなると冷たいものばかり好んで食べて、栄養バランスが崩れやすくなりがちです。魚の骨に気をつけてしっかり食べて、暑さに負けない元気な体を作りましょう。

「いつもきれいに食べていますか?今日は、ご飯もごまも、一粒も残さず食べましょう。」という呼びかけが今日の付け足し。さあ、どうだったでしょうか?

今日の魚は先週と同じでした。「鯖」かと思いましたが「鰆」でした。間違えて恥ずかしかったです。「ごま醤油焼き」はご飯が進みます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31