3年生 理科 磁石の不思議
3年生 国語「詩の作成」
3年生 社会科 洗濯板体験
【6年】図書
今週の図書の時間の様子です。
2月は読書月間になっており、「いろいろなジャンルの本を読もう」がめあてになっています。 登校するとすぐに本を読む児童もいます。読書が習慣になるといいですね。
【6年】音楽「合奏曲〜紅蓮華〜」
3月の発表に向け、合奏練習を続けています。
今日は出だしに気をつけて、音合わせをしました。
【6年】体育「跳び箱」
今日の学習では、「かかえこみ跳び」にチャレンジしました。
手の突き放しやひざをおなかに引きつけることがポイントです。 全集中で繰り返し、練習し、頑張りました。
【6年】牛乳パックリサイクル
【6年】体育「キックベース」
校庭での体育はキックベースをしています。
蹴る方向や強さを考えて蹴り、得点をとります。 守り方や守りの位置を工夫して守りします。 今日はどの試合も1点差の好ゲームでした。 ルールもすぐに覚え、テンポよくゲームが進められるようになりました。
【6年】卒業まであと…
【4年】理科 もののあたたまり方
金属の板や棒にロウをぬって実験してみました。 【4年】体育 サッカー
パスやシュートの練習を楽しんでいます。 サッカーが上手な子たちが見本となり、蹴り方やパスの受け止め方などを学んでいくことができました。 【2年】プログラミングの授業
3年生 理科 磁石の不思議
3年生 図書
外国語研究授業(小学校中学校合同研究)
【6年】道徳「タマゾン川」に学ぶ
今週の道徳は「タマゾン川」について学びました。
多摩川にアマゾン川に住んでいる外来種が持ち込まれているそうです。 「もう飼えなくなった」という無責任な理由で・・・。 授業では、生き物と触れ合うための大切な心について考えました。 写真は松上小で育てているうさぎと6年生の教室で育てている金魚です。 子ども達が大切にお世話をしてくれています。
【2年】 ALTの先生と英語の授業
【6年】外国語科「オリジナルカレーを発表しよう」
外国語科の学習では、オリジナルカレーを発表します。
今日は自分だけのオリジナルカレーについて考えました。 どんな材料を入れるのか? 隠し味は? 栄養素のグループを考えたり、食材の産地を考えたりして作ります。
3年生 国語 俳句
3年生 外国語活動
|
|