10/21家庭科室で作品作りラストスパートかな?ミシンは上手に使えるようになったかな? 時間と材料があれば、ミシンで何か作ってみたくなります。 ここでも学生ボランティアがお手伝いをしてくれています。ありがたいです。さあ、どこにいるでしょう。 ちなみに、家庭科室の前の方にいる赤いTシャツとオレンジのTシャツの男子はとっても大きいですが、まだ6年生です。 さて、家庭科準備室には謎の黒服がズラリ。黒服ではなく黒法被でした。 10/21隣の教室に巨大魚出現国語の教科書に出てきます。 大きいですね。どれくらいあるのかな。 教室の後ろの黒板の幅より大きいのでしょうか。 釣り上げる人はいるのでしょうか? 先週の土曜日に出勤して、貼り合わせてつなげていました。 10/21自分でプログラミングやすひろ先生が、ササッと野球の対決の場面を作って、動かしてくれました。 吹き出しのセリフも出てきて、ボールの動きも自然で、おもしろかったです。 子供たちもいろいろ工夫していました。 スペースキーを連打して競争するゲームにしている子もいます。 10/21体力チャレンジどんな技でしたっけ? 2年生の短なわは「後ろとび10回」 これができれば合格です。 スポーツの秋です。他の学年の子供たちも、自分の学年の体力アップチャレンジ検定に挑戦してみましょう。 「かつしかっ子体力アップカード」は、近日中に学校のホームページの「チャレンジ検定」のページに掲載しておきます。ご活用ください。 10/21水道キャラバン来たるいろいろ子供たちをひきつける仕掛けがあって、楽しく学習できましたね。 金町浄水場が映ったと思いますよ。わかったかな。 凝集剤の力にびっくりしたことでしょう。 水を大切に使いましょう。 ちなみに、水道局のマスコット「水滴君」は、末広小学校のYouTube公式チャンネルに出演しています。「リズムあそび あんどこ」で副校長先生に捕まって無理やり動かされています。 10/21さつまいもの天ぷら大量生産今、さくっと噛みつきたいです。 中におばけが混じっているのかな。 もう逃げたかな? 今日の各学級でビデオでの「お話給食」楽しかったですね。 10/20貸し出し傘をお日様に干しましたありがとうございます。 さて、皆様にお願いです。 学校の貸し出し用傘を借りたときは、翌日すぐに返さなくて大丈夫です。 このように、お日様に当てて、日光消毒をして完全に乾かしてから返すようにしてください。よろしくお願いいたします 10/20キャッチバレーボール研究授業とってもレシーブしてもよい 投げてもアタックしてもよい 4〜6回で返す 約7秒で返す 全員にパスをする・・・ こういうルールの柔軟性が、ネット型のスポーツであるバレーボールのつなぐ楽しさをわからせてくれます。 作戦を考えました。励ます声も出ていました。 この調子で学習していってください。 10/20沖縄給食ですチャンプルーは、沖縄県の方言で「まぜこぜにした」というような意味で、野菜や豆腐などを炒めた沖縄料理です。給食のチャンプルーは豆腐・ベーコン・人参・キャベツ・にら・卵・かつお節で作りました。 いかは漢字で書くと「烏賊」です。 「烏」・・・カラス?? 「賊」・・・泥棒・悪者??? なぜ???? いろいろな説がありますが、面白いです。 10/20ソフトボール投げに挑戦安全のために、やわらかくて安全なティーボール用のスクイーズのおもちゃのようなウレタンのスポンジボールです。本物より少し軽いかなと思います。 おうちでもたくさん練習してください。投げる経験が必要です。この週末は親子キャッチボールデーに。 かつしかっ子チャレンジ検定は、体育もあります。がんばります。 10/20サッカー朝練交流サッカー大会が実施されるかどうか、わからないですが、今から準備をしておきましょう。サッカーの技術だけでなく、チームワークや代表選手の自覚をもてるように。 そして、見守る下学年の子供たちのお手本になれますように。 期待しています。 10/12すてきな音楽が流れて、3分間走かな?暑すぎる季節がようやく終わり、ちょっと涼しいくらいですが、元気に運動できる季節がやってきました。 持久走、ソフトボール投げ、鉄棒、短なわとび、立ち幅跳びの5種目です。 3月までに全種目クリアを目指しましょう。 (先週記事を作成しておきながら、更新しておりませんでした。) 10/19予告なしの避難訓練地震が発生して、机の下にもぐりこみ、机の脚を持って押さえました。 体育館で体育をしていた学級は、体育館の中央に集まり、しゃがみました。 その後、教室の子供たちは防災ヘルメットをかぶって、廊下に出て人員確認まで。校庭や体育館へは避難せずに終了しました。 1年生も静かにできました。誰もいないかと思いました。 10/19チリコーンカーンがメインですが・・・グレープかんの上に載っている星の形をしたものは、ナタデココです。ナタデココとはフィリピンという国で生まれた食品です。不思議な食感があり、おなかの調子を整える食物繊維が入っています。 チリコーンカーンは、肉と豆をチリパウダーというスパイシーな香辛料を入れて煮込んだアメリカの料理です。給食では、大豆とうずら豆の2種類の豆を使いました。(ターメリックライスとの相性が抜群でした!) 今日のもう一品は海藻サラダです。ちなみに、コーンときゅうりとキャベツは海藻ではありません。 10/19エプロンづくりさらに、アイロンを何台か出してアイロンがけをしていたら、ブレーカーが飛ぶというアクシデントが発生。4時間目だったので、近くの4年生の教室も被害を受けました。 3時間目は、2クラスとも体育で教室にいなかったので大丈夫だったかもしれませんね。 さあ、展覧会まであと3週間と少し。間に合いますように。 10/19おおっ!法被です!好きな文字を白く書いていました。 まさか、展覧会で飾るためだけではありませんよね。 卒業アルバムの写真を撮るためだけでもありませんよね。 2学期の学校公開はできませんが、3学期にコロナが少しでも収まって、区のガイドラインが変わっていたら、6年生が、この法被(ハッピ)が本来の役割を発揮(ハッキ)できるHAPPY(ハッピー)な学年の企画をしてくれることを祈っています。 10/19雨が降り出す前でした。砂場の砂は、体育で使用するたびに、確実に少しずつ減っていき、ついにまたブルーシートの上に水たまりができてしまっています。 どうして減ってしまうのでしょう。 まあ、仕方ないことなんですが、一人一人が砂場の砂を減らさないように、気をつけてみてください。さあ、どうすればよいでしょうか。 ちなみに、4時間目の途中から雨。 校庭に出たクラスは、少しだけ校庭にいて、また校舎内に戻ってきました。 10/19かたちづくり3クラスでやる時に足りなかったのでしょうか。 おかげで、今日はみんな一人一人、自分で考えながら具体物の操作活動をして、学習内容を理解していました。 早目にお知らせいただければ、優秀な学生ボランティアがご希望の教材を上手に作成してくれますので、オーダーは副校長先生まで。・・・ということが可能なのが末広小学校の素晴らしいところです。ありがたいです。何でもやってくれます。卒業生に感謝です。 10/19今週も忘れ物をしませんよ特に、ハンカチ・ティッシュ・予備のマスクです。そんなに忘れているのか、とても心配になりました。もはや学校ではどうしようもありません。ご家庭でのご協力をお願いいたします。何か作戦を立ててください。忘れることが前提のようですが、無いと困るので、「ランドセルに予備のマスクと一緒に、予備のハンカチと予備のティッシュをぜひお願いいたします。 今日のコオーディネーショントレーニングは向かい合って合わせるようにしました。上手にできました。継続してやっているので、少しずつ身についてきています。体育の学習でバリバリやっている低学年だけでなく、中学年・高学年にも効果を実感させたいです。スポーツテストで比べるかな。 10/17BASICコオーディネーショントレーニング特別講座毎年無料で開催していただいて、末広小学校の子供たちは幸せです。 すでに特別授業を9月に1〜3年生は全学級やっていただいているので、今回はレベルアップした特別講座でした。受講できた子供たちはラッキーでしたね。 運動発達と脳神経系の発達の観点に基づいた理論による体系化された運動に取り組みました。学習能力及び潜在的能力を引き出し、運動学習の効果を高めるトレーニングをこれからも末広小学校でも取り組んでいきます。 体幹を意識する平衡能力の運動から、空間認識の定位分化能力、タイミングを合わせる反応リズム能力、さらに難度の高い変化に柔軟に対応する運動結合変換能力と、たくさんの運動を経験できて、あっという間の1時間弱。笑顔のあふれる楽しい時間を過ごしました。 本校教職員も10名以上参加しました。さらに、区内教職員や地域のKSRの皆さんが受講した午後の実践講座にも参加し、理論と実技を学びました。 雨の中、お子さんを参加させていただき、そして寒い中2階ギャラリーでご参観ありがとうございました。今年度は学校公開ができないので、初めての学校公開のようでした。 P.S.JACOTのよしみ先生が「末広小学校ブログ」を見てくださっているそうでとっても嬉しいです!感激です!これからもコオーディネーショントレーニングの本校での実践を発信していきますので、ご指導よろしくお願いいたします。 |
|