すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/24マスクをしていてもいい歌声ですね

画像1 画像1
合奏もがんばっていますし、保護者の皆様をお招きして、2分の1成人式ができればよかったのですが・・・。

コロナ禍でそういうわけにもいかず。

何か方法を考えているようなので、お待ちください。

2/24サケの観察もあと4回

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も餌を元気に食べていました。

実は、こっそり、食べ残さないように、ほんの少しずつ、時間を空けて、餌やりをしています。

毎回、水面から飛び出してきそうな食べっぷりです。

そういう子が生き残っているのですね。

2/24たくさん持ってきた箱が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
なんと楽器になりました。

ちゃんと音が鳴るのです。

合奏してほしいです。

箱のご協力ありがとうございました。

2/24もうすぐ2年生

画像1 画像1
しっかりしようというモチベーションが、素直にギュイーンと上がる君たちがとっても素敵です。

1年生で学校にいるのも残り22日です。

2/22体育館ではマットを出して・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
この後、跳び箱を出しました。

2年生でも、しっかり協力して、上手に体育用具の準備や後片付けができます。

校庭では、ボールけりゲームですね。

汗ばむ陽気になりました。花粉がたくさん飛んでいて辛いです。

体育館の舞台の上では、学生ボランティアの2人が、6年生の保護者会のために、パイプ椅子を出して、雑巾で1つ1つ拭いています。学生ボランティア本当にありがたいです。今週は午前も午後も必ず誰かがいてくれます。学習サポートにも入ってもらう予定です。

2/22体育館5年

画像1 画像1
人数が多い高学年では、体育館が狭く感じますね。

今日の2年生は昼休みは校庭遊びに出かけたようで、かけ算九九には1人だけでした。(中休みは出張で出かけてていたのでいませんでした。水曜日にお待ちしています。)

2/22マセドアン?トレビアン?

画像1 画像1
スパゲティ地中海風の地中海風とはなぜでしょう。

実は、イタリア、ギリシャ、スペインなどの地中海周辺の国の料理は、魚介類や野菜、そしてオリーブオイルを使ったメニューが多いです。

今日のスパゲティでも、ツナ、イカ、エビ、野菜をオリーブオイルで炒め、手作りトマトソースで煮込んで、地中海風のソースを作っています。

また、マセドアンサラダのマセドアンとは、フランス語で「さいの目切り」のことで、サイコロのように野菜を切ったサラダのことです。

スパゲティを食べた後は、口の周りがオレンジ色になっていることが多いです。洋風の袖で口を拭いてしまう前に、ティッシュで拭きとりましょう。

2/22サケの稚魚は故郷に帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
仔魚として生まれたのは葛飾区でも、やっぱり卵として生まれた新潟県五泉市の能代川に帰ります。

江戸川や中川に放流したらかわいそうです。

3月1日の午後に葛飾区役所の環境課の方とサケ博士の田口先生が引き取りにきてくださいます。

あと1週間でお別れとなりました。
気温上昇で心配ですが、ペットボトル氷を投入して、水温を下げています。
今日の午前中、田口先生が心配して見に来てくださったそうです。

2/22手足のタップに挑戦

今朝のコオーディネーショントレーニングは反応リズム系の手足のタップに挑戦でした。

動画では、画像と音がずれてしまったので、やりにくかったですね。

来週は、担任の先生に合わせて、だんだん早くしたり遅くしたりしてみようかな。

5年生もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22コオーディネーショントレーニングほめられました

画像1 画像1
1,2年生は、避難訓練もほめられました。

朝から気持ちがいいですね。

2/19この週末水温が上がりそうです

画像1 画像1
末広小学校を巣立つ日まで、あと少し。

来週の月曜日に、他の学年の子にも発表します。

それまで、できることはやりますので、ご心配なく。
氷もたくさん用意してあります。

2/18群れをなしています

画像1 画像1
今日は寒いので安心です。

みんな赤くて一匹だけ黒ならスイミーですね。

2/19これはみんなへのクイズ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このご飯は何にみえますか?大豆のとジャコのごまがらめは関係あるのかな?
もはや、給食室からの挑戦にしか思えません。
給食室のメンバーでこのブログを読んでいる人がいるようですね。

今日は、大豆とジャコのごまがらめについてです。

ジャコとはチリメンジャコのことで、いわしの稚魚です。これを乾燥させたのがチリメンジャコです。

ジャコには骨を強くするカルシウム、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが含まれています。また、大豆には体を作るたんぱく質、お腹の調子を整える食物繊維が含まれています。小魚や大豆は単品だとたくさんの量を食べることはできませんが、油で揚げて甘じょっぱく味付けすることで、食べやすくなります。

2/19お天気で校庭は暖かく感じます

画像1 画像1
田の字のコートでドッジボール大会でしょうか。

いろいろ工夫していますね。

ちなみに、5年生が昼休みにボールがプールに入ってしまったことをわざわざ職員室の私(校長)まで4〜5人で報告に来なくてもいいのですが、報告されたので、後でプールに入って取ってきました。

プールの入口の柵の工事と、道路側のプールサイドの下のブロック塀だったところの工事が進んでいます。

2/19体育館で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みは4年生がやってきました。

アメリカンドッジが盛り上がっていますね。

ゆかり先生も本気で投げています。

この近くで妙な鬼ごっこをやっていたうづき先生が写っていないのが残念です。

今日もかけ算九九の2年生ががんばっていました。
昼休みは人数が多かったです。
カードが5枚目の子もいます。
1枚目がまだの人は、来週お待ちしていますよ。

2/19校庭へ初めて避難しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1,2年生が校庭へ避難しました。

おしゃべりしないで上手にできました。

タタメットの取り扱いも慣れてきましたね。

「おかしもち」で、もう大丈夫かもしれませんね。
「なかない」ですもんね。

2/19とても楽しく体を動かしましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ボールやフラフープやコーン、ジャングル鬼ごっこなど、10月の特別ベーシックコオーディネーショントレーニング講座でないとできないようなプログラムもたくさんやっていただきました。

研修でいらしていた区内や近隣の区の先生方も、子供たちのよい動きと笑顔を見て、コオーディネーショントレーニングの効果を実感されてお帰りになったのでは思います。

緊急事態宣言中なので、1、2年生でクラスごとに実施したことで、密にならずに密度の濃い学習ができました。

子供たちが楽しみながらもしっかりがんばりました。末広小学校の子供たちを大変ほめてくださいました。自信をもってほしいと思います。JACOTの講師の先生、そして今日もサポートに来てくださったKSRの皆様のご協力を得ながら、これからもコオーディネーショントレーニングを続けていきます。

2/19JACOTの講師の特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもありがたいです。

子供たちも大喜びです。

ジャングル鬼ごっこでも、ぶつかったり、泣いたりしません。

体幹を鍛えて、自分の体をコントロールすることが上手になると、ぶつかったり、転んだりうる確率が低くなるのですね。

今年度の1年生のけがが例年より少ない理由の一つが、コオーディネーショントレーニングのおかげかもしれないと、保健室のえりこ先生が話していました。

2/19中休み休憩3年生

画像1 画像1
体育館遊びは、ボールやフープなど遊びたい放題なので、人気です。

ドッジボール大会も始まり、こちらでは新体操教室でしょうか。

バスケットボールは重いのに、3年生は大好きです。

バスケットボールがぶつかってしまって、掲示物がはがれて、あわてて謝りにきてくれた子がいました。素直に正直に、すぐに言いに来てくれたいつもやんちゃな男の子の行動がとても嬉しかったです。これで叱るようでは教師失格です。

また作って貼り直せばいいのです。気にしないでどんどん遊んでください。

2/19今年度最後の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もくの字・Sの字・ラディアンとても上手でした。

最後のスラローム走では、リズムを変えて、傾き方も変えて、上手に走り抜けていました。

1年間の成果が出ていると確信しました。

継続は力なりです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31