2月16日(火) 全校読み聞かせ(4)
3−1。
3−2。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 全校読み聞かせ(3)
2−1。
2−2。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 全校読み聞かせ(2)
1−2。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 全校読み聞かせ(1)
今日は、月に一度の「全校読み聞かせの日」です。
図書ボランティアの皆さん、朝早くからありがとうございます。 全クラスの模様、スタート!! まずは、1−1。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 朝あそび
快晴です!
早速、昨日解禁となった鉄棒や遊具で遊んでいます。 私も、約3か月ぶりにやってみましたが、衰えていました…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/15(月)4年 国語![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(月) 給食![]() ![]() ![]() ![]() ・冬野菜カレーライス ・海藻とじゃこのサラダ ・果物(りんご) ・牛乳 旬の冬野菜を使ったカレーでした。大根やれんこん等、カレーには珍しい具材でしたが、おいしく食べてもらえたようです。 2月15日(月) 全校朝会(2)
続いて、「二重跳びギネス」の、各部門のチャンピオンたちです。
低学年部門のYさんの記録は、100回。 中学年部門のMくんの記録は、186回。 高学年部門のSさんの記録は、302回です。 回数を聞くと、全校のみんなから、「おー」というため息です。 Sさんにたくさん跳ぶコツを聞いてみると、 「高く跳びすぎると疲れてしまうので、跳びすぎないこと」と教えてくれました。 3人に共通するのは、「フォームの良さ」です。 みんなに、「模範演技」を披露してもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(月) 全校朝会(1)
今日は、土曜日のなわとび大会のチャンピオンたちに、インタビューしました。
まずは、「クラス対抗 長縄」で優勝した6年1組と、第2位の6年2組から、代表の子に聞きました。 どちらのクラスも、「一人一人が一生懸命頑張ったこと」、「次の人が縄に入りやすいように跳んだこと」など、クラスのチームワークの良さを感じさせてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(月) かみひらい体操
月曜の朝は、みんなで元気に、かみひらい体操からスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(月) 柵が取れました
外壁工事が一段落して、校庭の柵が取れました。
今日から、遊具や鉄棒で遊べます。 ・・・と思ったら、雨でした。 残念。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(土) なわとび大会(24)
閉会式です。
クラス対抗「長縄」、優勝は6年1組、第2位は6年2組。 さすが、6年生!!! おめでとう!!!!! (余談) 子供たちが下校した後の職員室。 先生たちの話題は、もちろん、なわとび大会。 「あれが良かった、これが良かった!」 「あれが悔しかった、これが悔しかった!」 と、盛り上がっていました。 先生たちも、とっても楽しかったようです。 いいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(土) なわとび大会(23)
「二重跳びギネス」の決着です。
優勝は、302回跳んだ、6年生のSさんです。去年の250回を大きく超えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(土) なわとび大会(22)
こちらも、白熱します。
いつも、一緒に練習していた友達ですが、今日は、ライバルです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(土) なわとび大会(21)
3分終了。
5年生は、2クラスとも、万歳です。 最終種目、「二重跳びギネス」のスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(土) なわとび大会(20)
気が付けば、校庭には、たくさんの応援団がいました!
ちびっ子たちの声援を受けて、お兄さん・お姉さんたちもラストスパートです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(土) なわとび大会(19)
残り時間を気にしながら、ペースを保ってがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(土) なわとび大会(18)
どのクラスも、気合十分、掛け声を合わせて跳んでいます。
見ているこちらも、思わず力が入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(土) なわとび大会(17)
さあ次は、お待ちかねの、クラス対抗「長縄八の字跳び」です!!!
おっと! 5年2組が、先程決めた「クラスの掛け声」をやって、気合を入れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(土) なわとび大会(16)
「3分間後ろ跳び」が終わり、次は、「長縄」のはずでしたが、「泣きの1回」ということで、もう一度、3分間後ろ跳びです。
3分続いた子が増えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|