2月18日(木) お昼休み
「キラッと班あそび」と同時進行で、お昼休みです。
残りの2グループの子たちは、教室などで過ごしています。 今日は、4年生が、体育館で遊べる日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(木) キラッと班あそび(2)
「だるまさんがころんだ」は、先生も一緒に遊んでいました。
「ドロケイ」は、3年生の子が、1年生を「ゆっくりと」追いかけていました。 いいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(木) キラッと班あそび(1)
今日で、今年度のキラッと班あそびが最終回になります。(3グループに分けて活動しているので、あと2グループの子たちは、3月に行います。)
まずは、ごあいさつから始めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(木) 給食![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめご飯 ・ししゃもの南部揚げ ・野菜の梅風味和え ・肉じゃが ・牛乳 ししゃもの南部揚げの「南部」とは、青森県から岩手県にかけての地域のことです。南部地方はごまの産地のため、ごまを使った料理に南部という名前がつくことがあります。 2月18日(木) 給食風景5−1
3クラスの皆さん、撮影へのご協力、ありがとうございました。
※先生が、三角巾にエプロン姿で、みんなのお母さんみたいでした。 ![]() ![]() 2月18日(木) 給食風景4−2
どのクラスも、前を向いて、お行儀よく食べています。
※お行儀良くないのは、私の「ハイポーズ」のリクエストに応えている、この瞬間だけです。 ![]() ![]() 2月18日(木) 給食風景4−1
ちょっと用事があって、3つのクラスへ行きました。
ついでに、撮りました。 ポーズは、私のリクエストです。 ![]() ![]() 2月18日(木) 6年生 決意表明!?
良い心掛けです。
![]() ![]() 2月18日(木) 6年生 英語
1組の4時間目は、英語でした。ALTの先生も参加です。
今日のテーマは、「中学校で楽しみな行事」と、それに関連した「自分の得意なこと」です。 学校の行事を、英語で…。大人でも、よくわかりませんね。 例えば、「運動会」は、「Sports day」。 なので、辞書を片手に、奮闘中です。 とっても難しい課題なのですが、皆、生き生きと学習しています。 「知るよろこび」「分かるよろこび」を感じているようです。 いいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(木) 6年生 社会
2組の4時間目は、社会でした。
「戦後の日本の様子」についての学習です。 学習したいことについて自分たちで考え、学習計画を作り、学習を進めています。 今日のめあては「戦後の日本の国際社会への復帰」です。 まずは、教科書や資料を使って、自分で調べていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(木) 5年生 社会
「情報サービス」と私たちの生活のつながりについて考える学習です。
資料を見たり、友達と意見交換をしたりしながら学習を進めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(木) 3年生 国語(2)
続いて、2組。
普段、あまり馴染みのない国を調べているグループもありました。 グループではなく、一人で書き上げた子もいました。がんばりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(木) 3年生 国語(1)
「外国のことを紹介しよう」の学習のまとめに、ポスターを作りました。
まずは、1組。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(木) 1年生 算数
昨日に引き続き、「図」を使って考える学習です。
習ったことを生かして、学習に取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(木) 3年生 ホラー写真?
ホラー写真・・・では、ありません。
保健の学習で、手についた汚れを見ています。 ブラックライトを使って、手洗い「前」と「後」の汚れの付き方を比べました。 普段の手の洗い方を見直す体験となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(木) 児童集会(3)
クイズの後は、感染予防の呼びかけです。
「手洗い」「うがい」「消毒」 「マスク」「ソーシャルディスタンス」 保健委員の皆さん、準備から本番まで、ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(木) 児童集会(2)
教室では、保健委員から出されるクイズで、盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(木) 児童集会(1)
今日の集会は、保健委員会の発表集会です。
例年、体育館で全校児童の前で発表していますが、今年は、ZOOMで、各教室に配信です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(水) 放課後あそび??
先生たちの研修が終わったころ、校庭が騒がしくなりました。
「なんだ??」と思って見てみると、学校の隣にある「あや学童クラブ」さんの子供たちが、遊び来ていました。 「放課後の校庭を使わせてほしい」という依頼があり、「自由にお使いください。」ということになっています。 水色のゼッケンを身に着けているのは、「わくチャレ」で残っている子と見分けるためです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(水) 先生たち、研修中
今日の放課後は、先生たちの研修がありました。
NOVAに委託した「英語指導」の研修です。 昨年は、講師が来校しての研修でしたが、今年は、Zoomでの実施です。 一か所に集まると、通信障害が起きる可能性があるので、各教室に分かれて実施しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|