休み中の準備が大切!!

暑い日が続いており、年々、日本の気候も変わってきているなあ、と感じる人が多いのではないでしょうか。
今日も校内の様々な場所で、各部・各組で活動を行っております。本番の大会や発表に向けて、準備をしております。この準備が大切なんですね。右から基礎トレ中のバドミントン部・真ん中が練習試合に取り組みソフトボール部・左が大道具を作成中の6組。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

真夏の特訓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
猛暑日が続き、今日は、国内の歴代最高気温に並ぶ勢いの街もあるという中。
校内ではそれぞれの部が練習に励んだり、この期間を活用して学習に取り組んだりする生徒がおります。残り1週間となってしまった夏休みですが、暑さにダレることなく、意味のある一日一日を過ごしましょう。

1学期最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日が終業式になり、約2週間の夏休みに突入です。
例年と比べるとかなり短い夏休みになりますが、有意義に過ごしてほしいものです。
終業式が放送による式になりますので、本日は各学年の集会の様子をお知らせします。
右の写真から1年・2年・3年の順番です。

プールが使用できない今年は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ禍の影響で今年はプールを使用しての水泳指導はできません。
そのため、暑い中でも校庭や体育館で体育の授業を行っています。朝は水をまきますが、あっという間に乾いてしまいます…。暑そうです!!!でも元気に体を動かしています!!

忘れてはいけない暑い夏の日の出来事

本校の職員室前の立ち読みコーナーは季節ごとに変わります。
8月に入って、写真のような本の紹介をしております。
世界の中の唯一の被爆国として、事実として知っておくべきことですし、平和を考える上で一冊手に取って読んでほしいものです。世界の平和を願って…。
画像1 画像1 画像2 画像2

区の防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月2日(日)は区の総合防災訓練が本校で実施されました。最近の自然災害の状況からも、学校が避難所として地域の防災の拠点として大きな役割を果たしております。学校が避難所になるような災害が起きないことを祈るしかありません。
校庭では、ソフトボール部が練習に励んでおります。梅雨明けの夏空の下、練習に取り組む姿に思わず”ガンバ!!”。他の会場で大会や練習に励んでいる青中生にも”ファイト!!”

三者面談実施中

三者面談が月曜日から始まっております。
廊下でドキドキしながら?
それとも、楽しみにしながら?待っております。
面談の様子もちょっとだけ失礼して撮らせていただきました。
ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

面談前の授業ですが…。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかなか梅雨が明けず、ジメジメした日が続いております。
昨日から三者面談が始まっておりますが、面談前でそれも給食後で、ムシムシしていたら眠気が襲ってくるものです…。しかし、みんな集中して授業に臨んでいます。
理科の実験の様子、3年生の廊下の様子、そして、家庭科の授業で家庭科の教員と栄養教諭がTTを行っている様子をどうぞ。

連休中の試合の様子 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
続けて野球部です。
試合に向けて、より一層気合を入れて練習に励んでいた野球部。どんな相手であろうと自分たちの野球をやり抜いて勝利を目指す姿勢を貫いたはず。次も勝利を目指せ!!

連休中の試合の様子 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
前回、バスケットボール部の試合の様子をお知らせしましたので、今回はサッカー部と野球部の様子をお知らせします。
まずはサッカー部。蒸し暑い中でしたが、3年生にとって最後の試合(夏の代替試合)に臨みました。3年生の雄姿を1・2年生はしっかり目に焼き付けたはずです!!

連休中の試合や練習の様子を少し…

4連休の中日。
様々な部活動の試合や練習が行われています。野球も、サッカーも、テニスも、バドミントンも、ソフトボールも、吹奏楽部も様々な所で…。
本校の体育館ではバスケットボールの試合が行われています。
休校中に落ちた体力を戻しながらの試合。けがをしないようにベストを尽くしてがんばろう。今日は、バスケ部の様子をどうぞ。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日は放送による生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本来であれば、全校生徒が体育館に集まって行う生徒総会ですが…。
体育館に400人以上が集まってしまうと密になることもあり、各クラスで放送で行うこととしました。
放送による指示が本部役員から入りながら、各クラスで真剣に討議しておりました。どのクラスも学級委員が先頭に立って会を進めており、立派でした!!

朝の風景

考査が終わり、日常の学校生活が戻ってきました。
朝から校舎内外で各部の朝練習が再開されました。朝の時間帯で近隣の方々への配慮とコロナ感染拡大防止のため、大きな声は控えております。吹奏楽部もディスタンスを取りながら、音出しをしています。
話は変わりますが、3年生の皆さんには、ぜひ立ち読みコーナーを見てもらいたいです!!進路に関係する本やポスターが掲載されています。今、進学を考える時期だからこそ見ておく必要があると思います!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テストが終わったからこそ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テストが終わりました。しっかりと復習をすることが大切です。
同じくらい、授業に集中して取り組むことも大切です。どんな授業をしているのでしょう。
6組が劇の練習に…。1年生は理科の観察の授業をしたり、英語の授業では筆記体の練習をしています。

生徒の活動のために

生徒の様々な活動は多くの方々に支えられています。
何気なく学校生活を生徒は謳歌していますが、感謝の気持ちも育てていきたいです!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨の一日

画像1 画像1 画像2 画像2
期末考査最終日。
最後まで各教科のテストに真剣に取り組んだと思います。
大切なのはここから。
分からなかった所を分かるまでやる。分からなかったら、先生に聞く。分からないことが分かるようになるのが大切ですよ。

さて、今日は雨の一日でした。
避難訓練は1年生のみが体育館に避難する、という訓練になりました。梅雨はいつ明けるのでしょうね…。今日の写真は、雨の青戸中と避難訓練後の校長先生のお話を聞く1年生の様子です。

考査が終わると…

考査が終わると、先生方は当然のことながら採点があります。
特に赤・青のペンが大活躍します。先生の好みでボールペンタイプ・サインペンタイプと分かれますが、とにかくこれらのペンの独壇場です!!
そして、ワークやノートの確認をしなければなりません。山のように積みあがったワークやノートを前に、気合が入れ直しております!!
画像1 画像1 画像2 画像2

期末考査1日目終了…明日は2日目!!

本日から3日間、期末考査になっております。
今日の手ごたえはいかがでしたか?

明日は2日目になります。今日できる準備をしっかり行って、明日も頑張ろう!!

画像1 画像1

盛り沢山な葛飾教育の日

今年度初めての葛飾教育の日。
本校は、校庭でスケアードストレイトのセフティ教室を全学年で行い、体育館では学年ごとの保護者会を時間差をつけて全学年で行いました。
蒸し暑い中、校庭でスケアードストレイトに参加した生徒にとっては、自転車の安全な乗り方などを学び、同時に事故に遭わないようにするためにどうすればいいのかを考える良い機会となりました。また、時間を区切りながら行った保護者会に参会の保護者の皆様もご協力ありがとうございました。今後も本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

見る場所によって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外から見える学校はほぼ変わりはありませんが、学校の中から見える景色は場所によって全然違います。さて、これらの写真はどの位置から見える景色でしょう…。

話は変わりますが、物の見方・考え方も様々な角度から見られる青中生になってほしいですね。月曜日から考査が始まります。この土日でしっかり勉強しましょう!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 修学旅行(始)(3年生)
お知らせ
3/9 修学旅行(終)
3/10 全校朝礼