2月12日(金) 5年生 算数

正六角形の書き方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金) 4年生 テスト中

1組は、国語のテストをしていました。
私のカメラのシャッター音にも反応せず、集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(金) 2年生 音楽

今日は、6年生がフルートの先生をお招きして音楽室を使っているので、教室で授業をするという、珍しい光景に遭遇しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金) 1年生 生活科

今日は、「風」と仲良しになるようです。
風を利用して遊ぶおもちゃ作りのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(金) 人生の先輩から学ぶ(2)

もちろん、プロの演奏も披露してくださいました。

「本物」に触れた1時間。
お話も、演奏も、子供たちの心に響いたことでしょう。大変貴重な経験でした。

お忙しい中お越しいただいた先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(金) 人生の先輩から学ぶ(1)

6年生は、卒業・進学を控えたこの時期に合わせて、「自分の未来について考える」学習をしています。
今日は、その一環で、「人生の先輩からお話をうかがう」体験をしました。
お話をしてくださったのは、プロのフルート奏者の方です。
印象に残ったのは、
「夢はかなう!!」と力強くおっしゃっていたこと。
さらに、
「夢がかなった後、さらに何をしたいのかを考えることが大切です!」
との言葉でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金) 朝あそび

今日も、朝からたくさんの子が遊んでいます。
おしまいのチャイムが鳴ると、素早く教室に戻っていきました。
けじめのある行動が立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水) 学校のお花(4)

ラストは、中央玄関の鉢植え。
これも、主事さんのチョイスです。

お花たち、学校を明るい雰囲気にしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(水) 学校のお花(3)

校長室です。
主事さんが飾ってくれた、すいせん。
天然の芳香剤が、香ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水) 学校のお花(2)

続いて、菜の花。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水) 学校のお花(1)

きれいな花がたくさん咲いていましたので、続けて3つ。
まずは、校庭の花壇の梅の花。
青空に、ピンクが映えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水) 5年生 算数

正多角形の性質について考えました。
今日考えたのは、「正八角形の内角」。
一つの内角の大きさの求め方を、折り紙で作った正八角形を基に、考えました。
これまでの学習で学んだこと(=既習事項)を使って、求め方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水) お昼休み

「二重跳びチャレンジ」で盛り上がっていました。
※「二重跳びチャレンジ」とは…
 決められた時間、二重跳びを続けることができるか?
 ◇1・2年生:10秒
 ◆3年生  :20秒
 ◇4年生  :30秒
 ◆5・6年生:40秒
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・キムチチャーハン
・ジャンボ揚げ餃子
・もやしの中華スープ
・牛乳

 6年生のリクエストで「キムチチャーハン」「揚げ餃子」をつくりました。キムチチャーハンは給食で1、2を争う人気メニューです。給食なので辛さ控えめにしていますが、「もっと辛くてもいいです!」と言ってくる子もいました。

2月10日(水) 給食風景(2−2)

今日は、低学年の給食風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(水) 給食風景(2−1)

続いて2年生。
元気な2年生。食欲旺盛、お代わりに並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(水) 給食風景(1−2)

今日は「キムチチャーハン」と「揚げギョウザ」。
むしゃむしゃ食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水) 給食風景(1−1)

久しぶりに、給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水) 朝あそび

週の真ん中 水曜日!
今日も元気に、朝あそびからスタートです!!
朝日がまぶしい〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)  3年生 火起こし体験

一日の終わりには、火起こし体験です。わくちゃれリーダーの方から、昔の暮らしについて話を聞きました。その後、校庭で七輪で火起こし、お餅を焼いてみんなで食べることができました。なかなか火がきちんとつかず、苦労していましたが炭に火が移り、餅を焼くことができました。少し焦げたのも思い出の味です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31