生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
応援演説者2年の仙田さん。

生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
応援演説者2年の高橋さん。

生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
2年立候補者の中村さん。

生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
応援演説者2年の田原さん。

生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
応援演説者2年の船山さん。

生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
2年立候補者の小林さん。

生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
応援演説者2年の柳くん。

生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
応援演説者2年の林くん。

生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
2年立候補者の舟山くん。

生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
生徒会役員選挙「立会演説会」が行われました。今年は新型コロナウイルス対応で、放送による演説会となりました。どの候補者も熱く語りかけ、高砂中をより良い学校にしようという意気込みがありました。その様子を紹介します。写真は、会を運営してくれた、司会の佐藤さん(3年)と開会の言葉の塚原さん(3年)。

授業観察

画像1 画像1
令和2年7月2日(木)
3年生理科(第一分野)の授業です。
電気分解について学習しています。

授業観察

画像1 画像1
令和2年7月2日(木)
2年生技術の授業です。
延長コード、メガネ端子づくりに挑戦しています。

授業観察

画像1 画像1
令和2年7月2日(木)
3年生数学の授業です。
平方根について学習しています。

授業観察

画像1 画像1
令和2年6月30日(火)
2年生体育の授業です。
陸上競技(ハードル走)で目標を設定します。
モニターで日本代表選手のハードル走を観察しています。

授業観察

画像1 画像1
令和2年6月30日(火)
3年生社会(歴史的分野)の授業です。
第一次世界大戦後の日本の社会の変化について学習しています。

授業観察

画像1 画像1
令和2年6月30日(火)
2年生体育の授業です。
チームごとに決めたダンスのテーマを発表しています。

授業観察

画像1 画像1
令和2年6月30日(火)
1年生数学の授業です。
分配法則について学習しています。

授業観察

画像1 画像1
令和2年6月30日(火)
1年生家庭科の授業です。
新鮮な野菜がでてきました。
五大栄養素を学習します。

授業観察

画像1 画像1
令和2年6月30日(火)
2年生数学の授業です。
文字式の計算練習をし、数の性質について学習しています。

授業観察

画像1 画像1
令和2年6月29日(月)
1年生音楽の授業です。
世界の有名な作曲者、出身地、曲名を学習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31