すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/19コオーディネーショントレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本コオーディネーショントレーニング協会の小田先生と毛利先生の特別授業です。

ラディアンよく足が上がっています。
さすが2年生です。

今日はいろいろな動きをやりました。
ボールも使って、バウンドキャッチ。
落下点を予測して動いて、がんばりました。

たくさんほめていただけましたね。

2/18かぼちゃと豆のクリーム煮

画像1 画像1
今日は、「かぼちゃと豆のクリーム煮」のかぼちゃについてです。

かぼちゃの旬はいつか知っていますか?10月のハロウィンや12月の冬至でかぼちゃが使われるので、寒い時期が旬だと思われるかもしれません。ですが、実は夏から秋の始めが旬です。かぼちゃは長期保存ができるので、冬でも食べることができるのです。

かぼちゃの黄色のもとは「カロテン」といい、風邪を予防したり、目を疲れにくくする働きがあります。今日のかぼちゃは甘味が足りないので、クリーム煮と一緒に食べましょう。

またいちごは「紅ほっぺ」という品種です。ほっぺが落ちるほどおいしいことから名付けられました。

おいしくて、ほっぺが落ちそうなときは、あわてずにほっぺを押さえましょう。

最後の付け足しの1文も、真面目に6年男子がアナウンスしてくれました。上手でした。違和感がありませんでした。ありがとうございました。君は、あと何回アナウンスができるかな。

2/18わくチャレのオリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生が全員、わくわくチャレンジ広場「夢がモリモリすえひろば」のオリエンテーションを受けました。

スタッフの皆さん、地域教育課の皆さん、ご協力ありがとうございました。
お手本の熱の入った演技、サービス精神があふれていました。さすがです。

「みっち〜」のことを知っている子もいますね。すえひろ子供会かな。

初めて、体育館の階段を上がり、2階のミーティングルームに入った子がほとんどでしょう。こんな素敵なお部屋があったのかと目がキラキラしていました。

2/18体育館遊び5年生

画像1 画像1
体育でやっているのでバスケットも人気。

一緒にやりたいですが、かけ算九九検定が・・・。
2年生は中休み校庭遊びできるから来ないかと油断していました。

ちなみに、この中には先生が3人来てくれています。

2/18合奏練習に力が入ります。

画像1 画像1
みんなで合わせて通して聴くと、素敵なメロディですぐに「ああ、あの歌だな」とわかります。

素敵な歌です。
結婚式でも歌われる名曲ですね。

2/18図工室に怪しい卵たくさん発見

画像1 画像1
これは何だろう。

さわりたいですが、みんな我慢しています。

何年生かな。教えてくださいね。

2/18ミライシード

画像1 画像1
4月からは、子供たちの大好きなミライシードが家庭学習でもできるようになります。

1人1台のタブレットパソコンを学校から貸し出しますので、家で充電していただきます。宿題で、ミライシードのドリルパークの漢字や計算などの学習に取り組むようになります。

家庭でのWi-Fi環境があるとよいと思われます。

都からのタブレットパソコンの貸し出しをされていた方は、都のタブレットパソコンを返却していただき、新しく新年度から使用する区のタブレットパソコンを貸し出します。お手数ですがよろしくお願いいたします。

2/18かくしたボール

画像1 画像1
道徳の学習です。

起きてしまいそうな学校生活の場面を切り取って考えます。

ちなみに、校庭遊び用の学級用ボールが2つずつあるのですが、1つしかないクラスが2クラスありますね。

誰もかくしていないと思います。

どこかに乗っかってしまって取れないのなら、教えてくださいね。

2/18スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名作です。ご存じの方も多いのでは。

学芸会でもよく演じられます。

音楽物語にして、音楽会でもありですね。

今年の秋は音楽会です。

2/17さらに和太鼓もプロのご指導をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直接教えていただいてよかったですね。

合奏全体とのバランスを考えながら、その場ですぐに手や体を動かして、いろいろなアレンジを考案されていました。すごいです。さすがプロのパフォーマーです。

2/17プロの特別授業「何中ソーラン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会でソーランを踊れなかった6年生。

でも展覧会に全員が半被を飾り、体育でも取り組んでいます。
これは何かありそうですね。

そして、今日、「和太鼓パフォーマー無限」の花原京正先生を特別講師にお招きし、南中ソーランの特別授業を行っていただきました。

教えていただいたポイントをしっかり守って、見違えるようにかっこいいソーランになってきました。かっこいい人に教えていただくと、かっこよく踊れるようになるのですね。

2/18今日はししゃも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はししゃもについてです。ししゃもは骨がやわらかく、頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムや体をつくるたんぱく質がたくさん摂れます。
苦手な人も頭からしっぽまでよくかんで食べてみましょう。

さて、ししゃもも、サケと同じように、川で生まれて成長してから海に出て行って、海で長く生活して成長して、それからまた生まれ育った川に戻ってくる魚です。サケは海で4年間、ししゃもは海で1年半生活します。

今日の給食室前のご飯は何の形だろう。と、楽しみにしている1年生がいるそうですね。これは何ですかね。

2/17渋沢栄一のワークシート

画像1 画像1
https://www.sankei.com/nie/nie.html

「学ぼう産経新聞」からダウンロードしたワークシートを使っています。

ちなみに、日曜日の大河ドラマを見た人はいるのかな。

2/17リコーダーのテスト

画像1 画像1
離れて立って2人ずつ。

この曲は卒業式の定番では。

今年度の卒業式は、葛飾区のガイドラインにより、来賓の方や在校生の出席はできません。
さて、この音楽の学習を生かせるように工夫をする予定です。

2/18体育館遊びでも長なわとびが人気

画像1 画像1
画像2 画像2
長なわ回し隊は、体育館には来てくれないのです。

今日も2年生がかけ算九九検定を受けに、何人も体育館に来ました。

明日の中休みは2年生が外遊びの割り当てだから来ないかな?

担任の先生方は、いつも体育館に来てくれます。(校長では不安なのでしょう…)
トイレも水分補給も無しで、子供たちと一緒に遊んでくれているのではないかと心配になります。

2/17のこぎりザクザク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
むむ??

タイトルが違ったかな。

のこぎりで何度も切って、小さくなった角材を、やすりがけして、色を付けて、ボンドでくっつけて組み立てます。

何ができるのかな?

2/17いろはうた

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生はおぼえられるといいですね。

短くて簡単です。
ただし、昔の言葉だから言いにくいです。
おうちの方に教えてもらいましょう。

2/17水温無事低下

画像1 画像1
画像2 画像2
氷ペットボトル効果ありです。
多めに用意しておきます。

えさを元気に食べています。
多すぎないように気をつけてえさやりをしています。

4年生の子供たちだけが知っていますが、このサケの稚魚たちが新潟県五泉市の能代川に帰る日が決まりました。それまで、元気に育ちますように。

2/16お話給食「はしれ!やきにくん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、お話給食です。
絵本の題名は「はしれ!やきにくん」です。和牛生産者応援献立最後のメニューです。

世界中で新型コロナウイルスが流行し、食べてもらえず余っている和牛を、給食で食べてもらって、生産者を応援しようという取組です。

給食では、霜降りの黒毛和牛の肩ロース肉を焼肉用に切ってもらい、肉をたれに漬け込んで、野菜と一緒に炒め煮にして作りました。

和牛献立を誰よりも楽しみにしていた校長は、昼過ぎまで区役所で会議があって、別の小学校に立ち寄る用事もあり、おなかをすかせて学校に帰ってきたのは午後1時を過ぎていました。

もうすっかり冷えてしまった霜降りの黒毛和牛の肩ロースの焼肉丼・・・。

でも、食べるとやわらかくて、とっても美味しいのです!
さすが霜降りの黒毛和牛の肩ロース! いや、さすが末広小学校の給食室!

この取組にかかわってくださったすべての皆様に感謝です。

2/16お昼休みの校庭は1,2,6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が1年生に人気なのは、どこの学校も同じですね。

今年は交流が全然できなくて残念です。

運動委員会の外遊びボランティア「長なわ回し隊」いつもありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31