2月17日(水) 4年生 国語
2組も国語でした。
今日は、「同音異義語」の学習で、漢字クイズを作り、友達とクイズを出し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(水) 4年生 国語
物語を読んで、読み取ったことを、ワークシートにまとめています。
みんな、集中して取り組んでいました。 授業では、一人でじっくりと考えて、課題に取り組む時間(=自力解決の時間)を大切にしています。 課題解決に必要な情報を教科書から読み取り、読み取ったことを比較したり統合したりしてワークシートに書きまとめることで、思考力・判断力・表現力を育成します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(水) 2年生 算数
今日は、初めて「分数」を勉強しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(水) 1年生 算数
文章から「立式」する学習です。
立式できたら、次は、その根拠も「図」や「絵」を使って、説明します。 「自分の考え」を、根拠をもって「図」などを使って説明する、という思考力・表現力を育てる学習活動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(水) 1年生 祝福画
毎年、「6年生を送る会」で体育館の壁面に飾ってある「祝福画」が完成しました。
これは、毎年、1年生が自分の似顔絵を描いて、作ります。 その後、5年間、「6年生を送る会」の時に飾られます。 そして、自分が6年生になった時、5年前に描いた絵が、本人に返されます。 自分が1年生の時に書いた似顔絵、どんな気持ちで見るのでしょうね。 ![]() ![]() 2月17日(水) 3年生 理科
今日は、理科室で「ものの重さ」の勉強です。
同じ体積の「木」「プラスチック」「鉄」「アルミニウム」「ゴム」の重さを比べました。 形も大きさも同じですが、実験を通して、重さには違いがあることを実感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(水) 今日も元気に朝あそび
気持ちの良い日差しを浴びながら、今日も元気に朝あそびです。
今朝は、なわとびをしている子が多いです。 ちょっと前まで、二重跳びができなかった2年生の子から、「二重跳び対決しよう!!」と誘われました。 ・・・しました。 ・・・・・・・負けました。 子供の成長は、うれしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 6年生 合奏(3)
みんな、とっても引き締まった顔で演奏していました。
本番が、楽しみです!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 6年生 合奏(2)
音楽の時間、休み時間、放課後 など、個人練習をたくさん積んできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 6年生 合奏(1)
今日は、初めて、1・2組が合同で、体育館で演奏です。
「謝恩会」&「6年生を送る会」で披露する楽曲、「カルメン」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 5年生 図工(3)
来年は、「展覧会」です。
今から、楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 5年生 図工(2)
みんな、楽しそうに作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 5年生 図工(1)
「糸ノコ寄り道散歩」も、ゴールが近いです。
仕上げの「ニス塗り」をしている子が、たくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 6年生 英語
動画を見ながら、「聞き取り」の勉強です。
なかなか、難しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 5年生 国語
1組は、国語でした。
黒板には、一人一人の意見を、クラスで共有できるような工夫がされていました。 4月以降は、一人一台配られるタブレットPCでも、同じようなことができるので、「アナログ」と「デジタル」の使い分けや融合も目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 5年生 算数
「円の直径」と「円周の長さ」の関係を調べる学習です。
円周の長さの測り方について、発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 4年生 算数
立方体、直方体の学習です。
今日は、「見取り図」を書いていました。 みんな、楽しそうに書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 3年生 社会
こちらは、2組の様子です。
大型モニターで、昔の上平井小学校の航空写真を見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 3年生 社会
3年生は、1組も2組も、社会でした。
今は、「昔(昭和のころ)」の人々の暮らしや街の様子を勉強しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 2年生 音楽
2組は、音楽室にいました。
「マンボ」の鑑賞です。 ノリノリな音楽に、子供たちも自然と笑顔になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|