1年生は自己肯定感を高める講演会でした。

本日の5・6校時、1年生は自己肯定感を高める講演会がありました。
お互いの良さを認め、素敵な言葉のシャワーが降り注ぐ素敵な時間になりました。
今回の講演から、普段の生活でも生かせることを学んだはずです。どんどん素敵な言葉でお互いを高めあう機会を増やしていきましょう。
夏でもないのにプールの写真は、プール清掃が入ってきれいになったプールです。1年生は来年になったら入れるかな〜。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期委員会の方針発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は朝から全校集会を行いました。
後期の各委員会の委員長が活動方針や活動計画を全校の皆さんに伝えました。
全校で集まれる機会は限られていますが、委員長は気持ちや思いを込めて、全校生徒に伝えておりました。
今後の活発な委員会活動に期待したいと思います。

11月の葛飾教育の日

7日(土)の土曜日は葛飾教育の日でした。
公開ができない葛飾教育の日続きますが、ご容赦ください。
さて、当日は1年生の3時間目は、スポーツ医学教室でした。かつしか江戸川病院長の岡田先生をお招きし、けがの予防につながるトレーニングやストレッチの方法を教えていただきました。日々の積み重ねがけがの予防につながることが分かったはずです!!ストレッチを大事にしたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大切な・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大切で重要な時間が3年生は流れています。進路に関わる面談進行中です。来週の10日まで行われる予定です…。
また、各廊下にある立ち読みコーナー。今回はもったいない企画。古くなった本などは廃棄することになっていますが…。最後まで大切に使いたい。最後まで読んでもらいたい。と思っての企画です。ぜひ手に取って、読んでほしいですね。

いい姿でした!!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日になってしまいましたが、1年生は校庭で学級対抗の全員リレー。2年生は体育館で学年立志式を行いました。
どちらの学年も生徒たちのいい姿を見ることができました。
中学生の頑張っている姿は、本当に感動させられます。高校サッカーのテーマ曲のフレーズではありませんが、「君は美しい〜」です!!

遅くなってしまいましたが…教育実習生最終日の様子です

先週まで行われていた教育実習の実習生の最終日の様子です。
最後の時間は、学年や学級で素敵な時間を過ごしておりました。
実習生に感動をプレゼントできるやさしい心が生徒にも芽生えたはずです!!
実習生のお2人に先生に感謝です!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

立志式の様子をお知らせします(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2年生は、各学級で立志式を行いました。
学級のみんなの前で、自らの志を記した言葉を発表するのは勇気がいることです。
この日のために、準備してきた内容を堂々と話しておりました。
木曜日には、体育館で代表の生徒の発表会をする予定です。

秋深し…本をじっくり読んでみるのもいいものです。

図書館前や、職員室前の立ち読みコーナーに素敵な広告が…。
そうです!!食欲の秋だけでなく、読書の秋でもあります。
たまには、じっくり本を読んで過ごす秋にしてみるのもいいのではないでしょうか?

もう1枚は、2年2・3組の英語の授業で行われた教育実習生研究授業の一コマです。
この実習期間で学んだことを一所懸命に発揮しておりました。あと1日ありますが、最後まで頑張って!!明日はもう1人の実習生の研究授業が予定されております。
画像1 画像1 画像2 画像2

校庭での全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、校庭で全校集会を開きました。
久しぶりに全員が集まっての集会でした。学級委員が朝礼や集会で整列させるのは初めてだったはずですが、比較的スムーズに整列させることができていたように思います。
全校の前で表彰をするのも今年度初めてでしたが、表彰されている生徒たちは嬉しそうで、でも、照れている様子でした。おめでとう!!

青空の元、2年生は球技大会!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
爽やかな秋空の下、本日6校時。
2年生は男女に分かれて、校庭と体育館で1回目の球技大会を開催をしました。男子は外でサッカー。女子はドッジボール。男子も女子も自粛しながらも、声を出して応援したり、楽しくプレーをしておりました。
第2回目は、今週の木曜日、男女場所を入れ替えて行います。好プレー珍プレーが見られるのでしょうね。楽しみです!!

明日の本番に向けて…

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は明日、学年全員リレーを開催予定です。天気が心配ではありますが、ハッスルして躍動する姿を期待したいですね。”明日天気にな〜れ”
もう1枚は、3年生の脱出ゲームの様子です。行事の中にもちょっとした写真コーナーを作りますので、そちらもご覧になってくださいね。

今日は2回に分けて(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
その2は、本日の授業の一コマを…
1枚目は、3年生の全員リレーのリハの様子です。
1年生に負けず劣らず盛り上がっております。まだ本番ではありませんが、なかなかの盛り上がり具合です。
2枚目は、沖田先生の研究授業の様子です。1年4・5組の数学の授業が研究授業でしたが、楽しそうに、でも、真剣に授業に臨んでおりました。生徒も沖田先生もよく頑張っておりました。

今日は2回に分けて(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は2回に分けて、最近の様子をお知らせします。
その1は…

 久々に調理室での活動になります、ホームメイキング部の様子です。久々の調理で、生徒は喜んでおります。調理はできても、残念ながら持ち帰りです。その場での飲食は、もう少しかかるかも…。でも、久しぶりの調理でうれしそうです。
 学習センター(図書館)に入っている大型モニターを活用して、星占いや英語のことわざを映像で流しております。ちょっとした時間に見てもらえると役に立つかもしれませんね。

各学年・・・お楽しみが近づいてきました!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
年度初めから休校を余儀なくされ、ほとんど学校行事が中止になってしまい、生徒もがっかりしておりますが…。それぞれの学年で球技大会やミニ運動会を企画し、生徒自身が懸命になって体を動かしたり、学級が一つになるための活動を考えたりして、10月中に学年の行事を行います。保護者の皆様には残念ながら公開することはできませんが、学年通信やこのお知らせを活用して発信していきたいと考えております。
今日は、その1つを紹介と教育実習生の授業の様子をお伝えします。3年生の脱出ゲームのお知らせと2年生の英語の実習生による授業の様子です。

先生方も校内研修行ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は1校時に1年4組で中山先生、3校時に3年2組で谷井先生が道徳の研究授業を行いました。
先生方がこの日のために練った授業を懸命に行い、その先生の想いに応えてたくさん発言する生徒の姿がありました。
こういう研究授業を何度も行うことで、先生方の指導力も向上します。頑張ってくれた生徒の皆さんに感謝です。

今年度初の校庭への避難訓練!!

今年度、何度も避難訓練は行っておりましたが…。
初の校庭への避難訓練を行いました。可能な限りのディスタンスを取りながら…
3学年そろっての校庭への避難は初めてでしたが、皆真剣に取り組んでおりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

非公開でしたが…。道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風が近づいている中、本日は葛飾教育の日でした。

6組は2時間目に、6組以外の全ての学年・学級は3時間目に道徳の授業を行いました。統一した内容を取り上げた学年もありましたし、学級の実情を考えて担任が授業の内容を決めたところもありました。
どの学級も自分の考えや意見を発表する場面があり、充実した時間にすることができました。後日、道徳通信を各御家庭に配布いたします。今しばらくお待ちください。

3年生…卒業に向けてすこしずつ。

6校時、3年生は卒業アルバム用の個人写真と受験用の写真を撮りました。
この時期から少しずつ準備していくんですね。
”早すぎじゃないですか?”と思う方もいらっしゃると思いますが、こうやって準備をしていくものなんですね。ちょっとだけ、その様子を伝えられれば、と思って撮ってみました。
どちらが卒業アルバム用でどちらが受験用でしょうね。ヒントは写真の背景の色ですよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

この感じが3年生ですね。

今日は3年生の授業の様子をお知らせします。
左から、家庭科で裁縫をしている様子です。真ん中が理科の電気。右が国語のディベート。
得意・不得意がはっきりする教科の内容になっていますが、どのクラスも真剣に取り組んでいます。
さすが3年生!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期の様々な活動開始

2学期の中間考査が終わり、学校でいうと1年の丁度半分が終わった形になります。
2年生は、各教室で後期の委員会を話し合っています。生徒の自治的な活動を率先し、学校全体を引っ張る2年生の責任は大きいですね。ぜひ、しっかり話し合って決めてほしいものです。
1年生は、学年行事の全員リレーの練習に取り組んでおります。各クラス懸命に練習しています。この後は実際に走りました。今日は練習でしたが、かなり盛り上がっておりました!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 修学旅行(始)(3年生)
お知らせ
3/6 葛飾教育の日
性感染症予防講座