2/1ええところ小学校に登校する日は、もう40日ありません。 よいお手本でいてください。 1年生の道徳の学習とてもよかったです。 「ええところ」 タイムリ―な教材でした。 たくさん友達や自分の「ええところ」を見つけていた1年生に拍手です。 他の学年もぜひ。 1/29横断歩道も塗り直し学校に連絡が来てから、早かったです。 塗料が乾くのも、早かったです。 交通安全対策で、学校の子供たちのために、早かったのでしょう。 ありがとうございます。 1/29広がってプレイするポートボール全員正しくマスクをしてゲームを行うことは大前提ですが、ゲームを行う人数を少なくしています。さらに、見ていると、何人もがボールに群がって団子状態になることがありません。 オフェンスはパスアンドランで、空いているスペースに動いています。ボールを持たない子の動き「オフザボール」の意識が高いです。無駄なドリブルをせず(ドリブル禁止がよい)パスが次々つながります。 デイフェンスもボールに密着してのプレッシャーはかけず、次のパスカットを狙っています。ボールに密着してプレッシャーを与えてあわよくばボールを奪い取ろうとすることは、一般的なボールゲームではよくあることですが、現在の状況下での体育の学習では、身体接触の危険があり、ファウルしたり、けんかしたり、マスクがずれたり、とにかくトラブルの元凶です。 それに、ボールに対する密着プレッシャーが無ければ、ボールハンドラーは比較的楽に、チームメイトを探し、パスができます。ボールをつなぐ喜び、チームに貢献した嬉しさ、サッカーバスケットボール型のボールゲームの特性にふれ、さらに意欲が向上することでしょう。高学年でのバスケットボールにつながります。 コロナ禍でのポートボール。このような工夫をして学習しています。 1/29借りた傘は干して乾かしてから返してください。大勢の子供たちに、東京都トラック協会から寄贈していただいた黄色い傘を貸し出しました。 そして翌朝金曜日。傘を忘れずにすぐに返してくれるのはありがたいのですが、ほとんどの傘が濡れたままでした。このままでは、傘の骨がさびてしまいますし、においもつきます。 おうちの傘は、雨の日に使った後は、お天気の良い日に干していませんか? 学校から借りた傘も、干して、乾かしてから返すようにしてください。よろしくお願いいたします。 1/29明治の給食の始まり献立学校給食は、明治22年、山形県の小学校で、お弁当を持ってくることのできない子供たちのために、おにぎりと、焼き魚、漬け物を昼食に出したのが始まりと言われています。 そこで、今日は当時の給食を思い、おにぎり、鮭の塩焼き、即席漬け、そこに汁物として豚汁をつけました。 約800個のおにぎりを調理主事さんが、一つ一つ心をこめて握ってくださいました。 よく味わって食べましょう。 鮭の骨に気をつけて食べましょう。 給食室前の盛り付け見本のおにぎりは… くまさん? いや、コアラかも。 1/29コードネーム???違いました。 音楽の学習です。 和音の名前? コードとコードネーム?? ドミソはC? ドファラはF? シレソはG? メジャー?? マイナー??? アメリカのプロ野球??? これ以上は勘弁してください。 1/29サケの稚魚はよく食べます。おおっ!3.5センチはあるかな? 4センチかな? 何センチくらいになったら放流するのか教えてください。 1/29 午後は眠くなりますが、がんばりました。おおきいかずの勉強です。 例えば、34は、30+4=34、34−4=30などのたし算やひき算の式で表すことができることがわかりました。 人と違うことを言いたくて我慢できない子が何人もいて……おもしろいです。 授業をわかりやすくスムーズに進めたい担任と、ひっかきまわしたいやんちゃ坊主とのせめぎあいです。色々考えを出してほしい時にはとても頼りになる子たちです。 1/29室町文化調べ??社会科ではなく、総合的な学習の時間でした。 プレゼンテーションソフトでスライドにまとめています。 6年生はタブレットパソコンをよく使っているので、ローマ字入力のスキルが高く、学習用具として使えている印象があります。 eライブラリに飽きたら、ローマ字入力のタイピング練習学習ゲームをやっておくのもいいかもしれません。 年度末までに、GIGAスクール構想の3年前倒しで、1人1台のiPadが貸与されます。6年生にも、卒業までに返却という短い時間ですが、もちろん貸し出します。どしどし使ってください。 1/29道案内を英語でターンライト・・・ 何だかできそうですね。 今日は、みんなの道案内を受けてくださるゲストが2人も教室に来てくれたので、モチベーションが上がります。 1/29王様ドッジルールは・・・おっと、うっかり説明してしまうところでした。 おうちの方に教えてあげてください。 ちなみに、ある男の子は、「王様だれ?」と敵のチームの私に聞かれて、つい「王様はぼくです!」とうっかり教えてしまい、当てられてしまいました。 校長先生に聞かれたら答えてしまう、素直なよい子です。 6時間目は校庭でクラスレクをやっていました。 今日はいいお天気でよかったですね。 1/29体育館遊びは3年生はいはい、バランスボールはこっちに戻って遊んでくださいね。 おっと、こちらでは新しいフラフープの技を伝授しています。 投げ上げて、体を通して、跳んで、前でキャッチ??? 説明が下手すぎますが、とにかくかなり高度な技です。 練習しておきます。 1/29おにのおめんを作りました。ダンボールで形を作り、色画用紙でカラフルにしました。 色画用紙のリサイクルができています。 次々新しい色画用紙を使うのではなくて、使えるところは使うようにしています。 さすがオリパラ教育環境アワード校です。 SDGsです。 1/29ひかりのくにのなかまたち「光の国からぼ〜くらのために…」 ビニール袋とカラフルなセロハンや薄い紙(お花紙かな)で作ります。 「きゅうばん」って、何かなと思ったら、「吸盤」でした。 さて、何に使うのか、わかったらおうちの方に教えてあげてくださいね。 1/28雪が降ってきました少しは雪だ雪だと言っている子もいましたが、ほどなく授業に戻ってきました。 さすが6年生です。 授業の終わりのあいさつが終わったら、みんなすぐに窓に集まってきました。 「これが正しい小学生の雪の反応です。」とある女の子が笑っていました。 1/28浮世絵が町人に流行したわけは?これだけ大きな画面だと、本気で歌舞伎中継を見たくなりました。 1人1台のタブレットパソコンがノートと黒板の代わりになります。 自分の意見を打ち込み、みんなの広場で共有します。 6年生のICT学習レベルがすごくて、私もやり方がわからないです。 1人1台の環境に早くなってほしいですが、GIGAスクール構想が、3年計画のところを1年に前倒しされたので、ネット環境の整備が追いつきません。それでも葛飾区は全国でも上位の学校のICT環境だそうです。今度資料をお見せします。 1/28体育館遊び5年生真ん中のバドミントンコートでは、先週で味を占めた「バランスボールドッジボール」です。今日は担任のひろまさ先生もこのあと参戦し、大いに盛り上がっていました。 もともと投げるためのボールではないので、あまりむきになって強く投げるのではなく、めったに遊べないこの大きさゆえのいろいろなハプニングを楽しめるといいと思います。 中学年には大きすぎて危ないのでバランスボールを投げたり捕ったりするのはやめましょう。低学年には諸事情によりはじめからバランスボールは貸し出していません。 1/28昭和27年ごろの給食です。戦争が終わると(昭和20年)、アメリカから、脱脂粉乳や小麦粉などの食べ物が送られてきました。そして、1、コッペパン 2、ミルクの代わりで脱脂粉乳 3、おかず といった給食が実施されました。 当時、クジラの肉は栄養豊富で体を作るたんぱく質がとれる食材でありながら、安く大量に手に入ったということで、給食メニューによく登場していました。 現在は、クジラの肉を食べる機会が少ないので、味わって食べましょう。また、昔は、自分でパンにジャムを塗って食べていました。ジャムは手でもんで柔らかくしてから塗ったほうがいいかもしれません。 昭和50年ごろもクジラの肉はよく給食に出ていました。 脱脂粉乳は飲んだことはありません。 1/28計算の工夫は重要です算数博士の「はかせ」は「はやく」「かんたんに」「せいかくに」 工夫すれば算数博士になれますね。 実物投影機は、ノートの書き方指導も兼ねています。 1/28割合と百分率とグラフデジタル教科書、電子黒板、拡大図、ワークシートに全員分の計算機まで用意しました。 担任のサービスに応えて、子供たちもがんばっています。 帯グラフは書けそうですね。円グラフもマスターしましょう。 0.1 は10% 0.25 は25% もう覚えておくといいですよ。 新聞やテレビでよく出てくると思うので、見つけたらよく見ておきましょう。 学習内容は、生活に結び付くと理解が定着し、深まります。 5年生は人数が多くて、体も大きいので、早く少人数算数に戻りたいですね。 緊急事態宣言が解除されて、校内の風邪等の状況も収まっているといいです。 |
|