10月30日(金)ハロウィン給食![]() ![]() ![]() メニューは「和風スパゲッティ・オニオンドレサラダ・スイートパンプキン・牛乳」です。スイートパンプキンの上には、ハロウィンの飾りのチョコが乗っています。 とてもかわいくておいしい給食でした。 10月30日(金)体育3・4年表現全体練習![]() ![]() ![]() 10月28日(水)南中ソーラン練習
今日は、外部講師による南中ソーラン練習の最終日です。今までは体育館で声を出せなかったので、今回はソーシャルディスタンスをとって、校庭で声を出しながら踊ります。5年生は声を出しながら踊るのは初めてでしたが、最後には5年生も6年生も、元気に声を出して踊ることができました。
![]() ![]() 10月28日(水)体育朝会![]() ![]() ラジオ体操の後は、全校児童で校庭の石拾いをしました。意外と大きな石や、細かい石がたくさん集まりました。安全に校庭を使用できるよう、皆で頑張りました。 10月27日(火)読書週間「NDCビンゴ」![]() ![]() ![]() この機会に、いろいろな種類の本を読んでみましょう。 10月26日(月)体育4年鉄棒![]() ![]() 10月26日(月)図工1年
今日の1年生の図工では「じめんに 大きな えをかこう」の学習をしました。
校門からの犬走りのコンクリートの地面に、チョークで大きく絵をかきます。事前に紙に下書きをしましたが、ルールを守って、大きくたくさんの絵をかきます。チョークもいろいろな色があるので、白で書いてから色を塗ることもできます。お友だちの色塗りを手伝っている児童もいました。木根川小ならではの、楽しい学習ができました。 ![]() ![]() ![]() 10月26日(月)全校朝会![]() ![]() ![]() 校長先生から「体育科学習発表会」についてのお話がありました。各学年、準備や練習を頑張っています。 また、教育実習の先生から、最後のご挨拶がありました。 集会委員会からユニセフ募金の金額発表もありました。今回は合計16,635円集まりました。ご協力、ありがとうございました。 週番の先生からは、今週の生活目標「友だちの良いところを見つけよう」のお話がありました。先週と同じ目標です。たくさん、見つけてくださいね。 10月23日(金)おはなし給食![]() ![]() ![]() 給食の放送では、図書委員が「かぼちゃスープ」の本の紹介をしました。また、クラスごとに、この本の読み聞かせがありました。4年生は司書の先生が、6年生は図書委員の児童が読んでくれました。 とても濃厚でおいしいかぼちゃスープでした。ごちそうさまでした! 10月23日(金)生活科2年いもむしロボット
今日は2年生の生活科で「いもむしロボットを動かそう」の学習をしました。
最初に教育実習の先生が「はらぺこあおむし」の絵本を読んでくれました。 それから、方向の指示の書かれたいもむしの胴体をつなげて、行きたい方向にいもむしを動かしました。2回目は、床に置かれたフルーツカードを何枚取れるか考え、胴体の数を増やして、実際に動かしてみました。プログラミングの基礎を、楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 10月21日(水)ALT授業![]() ![]() 3年生では丸や四角、星などの「形」を英語で発音しました。リズムに乗せて上手に言えました。 5年生は「どこに〜がありますか?」を、英語で何というかを考えました。物の名前も一緒に学習することができました。 10月21日(水)ゲーム集会「ドロケイ」![]() ![]() ![]() 1回目は6年生が警察になり、他の学年は捕まらないように逃げます。タッチされたら「ろうやエリア」に移動しますが、まだ捕まっていない人にタッチしてもらえたら、ろうやエリアから逃げることができます。2回目は5年生が警察になりました。 今日はいいお天気で、広い校庭を、全校児童が楽しそうに走り回っていました。 集会委員のみなさん、今日まで計画や準備、司会などお疲れさまでした。 10月20日(火)学校図書館ハロウィン![]() ![]() ![]() 廊下の掲示板では「おいしいものの本」の紹介をしています。また、「図書委員からのお知らせ」には、図書委員のおすすめの本が貼られています。廊下が楽しく華やいでいます。是非、見てくださいね! 10月20日(火)ラッキー給食
今日は今年度初めてのラッキー給食でした。クラスのポトフの中に、一つだけ、星形のにんじんが入っています。星形のにんじんが器の中に入っていた人が、今月のラッキーさんです。ラッキーさんは、記念品のしおりがもらえます。みんなドキドキしながら、ポトフを食べました。
![]() ![]() ![]() 10月20日(火)朝学習5年![]() 家庭学習でも取り組んでいきましょう。 ![]() 10月19日(月)誕生日給食10月![]() ![]() 今日の給食はスパゲッティナポリタン・じゃこサラダ・バナナケーキ・牛乳です。 まだ前向き給食は続いていますが、お昼の放送も始まっていて、放送委員会や健康委員会、図書委員会などが協力して進めています。よく噛んで、味わっていただきましょう。 10月19日(月)お芋掘り1・2年![]() ![]() ![]() その後、つるでリースを作りました。上手に作るのはなかなか難しかったですが、いくつも作れる子もいました。 10月19日(月)全校朝会![]() ![]() ![]() 週番の先生からは、今週の生活目標「友だちのよいところを見つけよう」のお話がありました。日々寒さが増してきますが、温かな気持ちを言葉にして、心を温めましょう。 10月19日(月)ダンス練習1・2年![]() ![]() 10月16日(金)図書4年
今日の4年生の図書の時間に、学校司書による読み聞かせがありました。4年生は今日から国語で「山場のある物語を書こう」の単元が始まりました。そこで司書の先生が、何冊か読み聞かせをしてくれました。子供たちは「山場」を意識して、集中して聞いていました。また、「文章の書き方」の紙芝居も読んでくれました。
4年生がどのような物語をかくのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|