7月28日(火)生活科1年保健3年![]() ![]() ![]() 7月27日(月)全校朝会
週が明けて子供たちが元気に登校してきました。今朝は放送での全校朝会です。校長先生からは「6年生が頑張っているよ」のお話がありました。週番の先生からは今週の生活目標「時計を見て行動しよう」のお話がありました。今週もノーチャイムで動きます。時間を意識して、次にすることの準備をしましょう。
![]() ![]() ![]() 7月22日(水)6年生の作った保健ポスター
6年生が総合的な学習の時間で作った保健のポスターが、校内に貼られています。咳エチケットやソーシャルディスタンスなど、いろいろなポスターがあります。絵も工夫してあって、楽しいです。
![]() ![]() ![]() 7月22日(水)ALT授業![]() ![]() ![]() 7月21日(火)体育5年図工2年音楽1年
今日も4時間授業と給食で下校、家庭学習となります。5年生は校庭でハードルの練習です。2年生は図工でクレパスと絵の具を使って「カラフルアイスクリーム」を描いています。1年生は音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしています。今日はまだ涼しいので、過ごしやすいですね。
![]() ![]() ![]() 7月21日(火)音楽3年理科4年6年![]() ![]() ![]() 7月20日(月)校内の様子
1年生は生活科の授業で、校内でお仕事している先生や主事さんたちに、お仕事内容のインタビューをしました。校内を整列して回り、挨拶もきちんとしてインタビューすることができました。2年生は国語の時間です。算数科室の前の廊下には、夏の海の風景が広がっています。
![]() ![]() ![]() 7月20日(月)夏季授業時程始まり・全校朝会
今日から夏季時程での授業です。4時間の授業と給食で下校します。全校朝会は放送で行いました。校長先生からは3つの大事なお話がありました。1つ目は今日からの夏季時程の説明と、午後の家庭学習についてのお話、2つ目は新型コロナ感染症予防として、外出は本当に必要な時だけにしましょう、というお話。3つ目はテレビやゲームは時間を決めましょう、というお話でした。保健室の養護の先生からは、「マスク・手洗いを続けましょう」「熱中症予防のため、水分をこまめにとりましょう」のお話がありました。週番の先生からは今週の生活目標「時計を見て行動しよう」のお話がありました。今日からはチャイムが鳴りませんので、自分で時計を見て動きましょう。
![]() ![]() ![]() 7月17日(金)誕生日給食![]() ![]() ![]() 7月15日(水)音楽朝会
今日は音楽朝会です。体育館で一人一人が距離をとって整列しました。舞台の上に先生が5人並んで、カードを持っています。「BINGO」の歌に合わせて、カードの指示に従って手拍子を打ちます。最初は慣れない様子の子もいましたが、音楽の先生のピアノがどんどん早くなっていっても、みんな揃って手拍子をすることができました。大きな声で歌うことはまだできませんが、楽しい音楽朝会でした。
![]() ![]() ![]() 7月13日(月)避難訓練
今日は避難訓練をしました。地震による大津波警報が発令された想定で、屋上に避難をします。きちんと黙って整列、避難をすることができました。校長先生は、地震や洪水時の避難の方法などを、木根川小学校や地域の川を地図を広げてお話してくださいました。生活指導の先生からは、避難時間のお話がありました。全員避難まで5分30秒。あと30秒早くできるといいですね。
![]() ![]() ![]() 7月13日(月)全校朝会![]() ![]() ![]() 7月11日(土)葛飾教育の日 セーフティ教室![]() ![]() ![]() 校内の様子 その4![]() ![]() ![]() 校内の様子 その3
6年教室前と、3階の広場の5年生・6年生の図工の作品です。
![]() ![]() ![]() 校内の様子 その2![]() ![]() ![]() 校内の様子 その1
校内には、図工の作品や授業で作った新聞などが飾られています。どれも一つ一つ違っていて楽しいです。これは左から1年生・6年生・2年生です。
![]() ![]() ![]() 7月8日(水)たなばた飾り高学年![]() ![]() ![]() 7月8日(水)たなばた飾り![]() ![]() ![]() 7月8日(水)たなばた集会![]() ![]() ![]() |
|