2月24日(水) 1年生 研究授業 えいごあそび(6)

さあ、続いては、いよいよメインの活動「かみひらいカフェをひらこう」です。
子供たちから、「やったー!」と歓声が上がりました。

まずは、先生と代表の子のお手本を見てからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 1年生 研究授業 えいごあそび(5)

「I like 〜.」の定着のために、続いては、「チェーンゲーム」です。
四人組で、一人ずつ、「I like 〜.」と言っていきます。次の人は、前の人が言ったことを繰り返して「I like 〜.」といい、さらに自分が好きなものを「I like 〜.」と続けます。
ですから、四番目の子は、前の三人分+自分の分で、四回「I like 〜.」と言います。

こうすることで、メインの活動で使うフレーズを、しっかりと「定着」させます。定着させないと、メインの活動が成立せず、学習としては不完全なものになってしまうからです。
しかも、この「定着」は、「やらされている感」なく、「自然と」「楽しく」行わないと、意味がありません。子供が、「やらされている感」を感じた時、英語への興味・関心が薄れてしまうからです。
「自然と」「楽しく」やっているうちに、「なんとなく覚えた」「言えるようになっていた」というのが理想です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 1年生 研究授業 えいごあそび(4)

「食べ物の名前」を練習した後は、「その食べ物が好き」ということを伝えるために、「I like 〜.」の練習です。

ぜひ、お家でも、夕飯の時に、メニューに合わせて、
「I like 〜.」とご家族で伝え合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(水) 1年生 研究授業 えいごあそび(3)

今日のメインの活動は、「えいごで、好きな食べ物を伝えよう」です。
それに向けて、歌いながら、食べ物の名前を発音します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 1年生 研究授業 えいごあそび(2)

次は、お友達と、英語で「あいさつ」です。
まずは、先生のお手本を見ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 1年生 研究授業 えいごあそび(1)

今日は、1年1組が「えいごあそび」の研究授業をしました。
ノリノリで、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 貸し切り

今日の午後は、1年1組で研究授業です。
なので、お昼休みの校庭は、1年1組の貸し切りです。
子供たちは、いつもと違う状況に、チョット興奮気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 校長室のお花

「桃」です。
もうすぐ、「桃の節句」ということで、主事さんが生けてくれました。
(なんでも、行きつけのお花屋さんからいただいたそうで。)

今日の午後は、女性のお客様がいらっしゃるので、ピッタリですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(水) 4年生 理科

1組は、理科室で実験をしていました。
「水が沸騰しているときの泡の正体は?」がテーマです。
まずは、それぞれのグループで、予想を立ててから、実験を行いました。
実験結果から、泡の正体が「水蒸気」であると、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 4年生 社会

「自然を生かした暮らし方」についての学習で、「小笠原」を例にとって学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(水) 1年生 図書

2組は、図書室で読書です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(水) 5年生 算数

2組は、算数のテストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 5年生 プログラミング学習

「embot」でプログラミングを学習しました。
自分で組んだプログラムで、ロボットの手を動かしたり、ライトを点滅させたりしました。
中には、音を出すプログラムを使って、「校歌」を演奏した子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 6年生 人生の先輩から学ぶ

今日は、「トルコ語の通訳」をしていらっしゃる方にお越しいただきました。
普段、あまり馴染みのないトルコという国の様子はもちろん、「トルコ語の通訳」という仕事のことや、この道に進んだ理由などについて教えていただきました。

お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 6年生 演奏会(3)

企画当初は、「Zoomで演奏を配信し、下級生は各クラスで聴く」、という案もありましたが、やはり「生の演奏を聴かせ、6年生のすごさを下級生に肌で感じさせたい。」という先生たちの思いから、分散しての演奏会をすることにしました。

今日聴いた1・2年生は、演奏の迫力に圧倒されていました。

明日は5年生、明後日は3・4年生がお客さんです。

ん? 「6年生ありがとうウィーク」は、「最上級生として1年間頑張った6年生にお礼をする」という週間でしたが、またまた6年生に頑張ってもらっちゃいました。
6年生、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 6年生 演奏会(2)

合奏曲は「カルメン」。
今日は、1・2年生がお客さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 6年生 演奏会(1)

「6年生ありがとうウィーク」の企画です。
本来、「6年生を送る会」の際に、全校児童の前で披露する演奏でしたが、全校児童が体育館に集合することができません。
そこで、1・2年生、3・4年生、5年生の3回に分けて、演奏会を行うことにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 登校

週の真ん中水曜日、今日も元気に登校!!・・・といきたいところですが、昨日の休みでリズムが崩れたのか、あまり元気がなかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月) 5年生 鼓笛隊練習(2)

演奏も、上手になっています!
本番、がんばってネ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月) 5年生 鼓笛隊練習(1)

今週木曜の「引継式」の練習です。
ほど良い緊張感の中、練習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28