本日から学年末考査です。

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今日から学年末考査になります。
心なしか、校内は非常に静かです。
今まで勉強してきた成果を存分に発揮してほしいものです。
最後まで粘り強く取り組んでくれることを期待しています!!

都立一般入試お疲れさまでした。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は都立高校の一般入試でした。
今日の写真は、3年生の朝の黒板です。
昨日受検した仲間へのメッセージですね。なんかこういう心遣いが微笑ましいですね。

沖田先生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
沖田先生の数学の研究授業が18日(木)の3時間目に行われました。
いつもよりちょっと緊張した沖田先生でしたが、雰囲気もよく、2年1組の生徒たちは集中して授業に臨んでおりました!!

素敵な掲示物の紹介です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校は美術館や〜。シリーズではありませんが…。
被服室前に、1年生の調べ学習でまとめたものが掲示されております。「食の問題に関するレポート」です。昨今、食に関する様々な報道がされていますが、どんな内容がまとめられているのでしょうね。2・3年生のぜひ1年生のレポートを読んでほしいものです。
もう1枚は、ある3年生のクラスの掲示です。いよいよ都立入試まで、あと少し!!
日めくりカレンダーですね。
みんなで意識を”全集中”して入試突破!!

東日本大震災から10年目を迎えるにあたって…

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の全校朝礼は、zoomによる朝礼でした。
東日本大震災から10年目を迎えるにあたって、校長先生から自然災害の恐ろしさ・命の大切さをテーマにしたお話がありました。
先日も大きな地震がありました…。日頃から、災害等があった時に、何をすべきか。どう行動するべきか。を考えておく必要があります。生徒たちは、真剣にお話を聞いておりました。

にほんの伝統的文化のお勉強(出しの特別講座)

今日は葛飾教育の日。
残念ながら今回も公開することはできませんでしたが、有意義な土曜の授業になっております。
6組は、特別講座で鰹ぶしの大もりさんを講師にお招きし、出しの授業を行いました。例年は、おひたしを作って削り節をふりかけたり、鰹ぶしをまぶしたおにぎりを作ったして、6組みんなで簡単な軽食を作っておりました。コロナの影響で、調理も食事もありませんでしたが、大もりさんのお話と削り体験ができて楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日に日に暖かくなっていませんか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気のせいでしょうか?
朝は寒いのですが、何となく日中が暖かく感じるような気がします。付け加えると、何となく鼻がムズムズしたり、目がかゆいと感じている人もいるのではないでしょうか。花粉症の季節かもしれません。そして、一歩ずつ、春が近づいているのかもしれません。
今日はキャプテン翼並みのドリブル練習をする体育の授業。理科室で電流の流れの実験をする理科の授業。そして、少年の日の思い出といえば誰しも思い出せる国語の授業。この3つの授業の様子をお知らせします。

久しぶりに授業などの様子を…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しばらく掲示物に関するお知らせをしておりましたので、今日は授業等の様子を…。
6組は漢字の練習をしております。波田野先生が書き順から丁寧に指導しています。
真ん中は、2年生の総合の学習の学年発表の様子です。PPTを活用して、各クラスの代表生徒の発表でした。発表する側も聞く側の生徒も非常に立派な態度でした。
右は3年生の授業の様子です。やっぱり受験生ですね。集中して過去問に取り組んでおりました。

学校が美術館や〜(その3)

しつこいようですが…。
第3弾です!!
1年生の教室前に英語かるた。美術室前に学校川柳が掲示されております。
1年生の可能性を感じる素敵な作品がズラリ並んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校が美術館や〜(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から引き続きまして、その2をお伝えします!!
今日は美術館内の掲示の様子と美術の時間に鑑賞を行う生徒の様子です。
廊下には国語の展示も行っております。

鑑賞した教員も作品の出来栄えに感心しております!!
いや〜心の底から保護者や地域の皆様にお見せしたかったです。

学校が美術館や〜(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本来であれば、文化祭など学校が公開できる期間(日)に生徒が作った作品を公開して保護者・地域の皆様にご覧になっていただく所ではございますが…。あいにくの状況でかなわない状況です。
しかしながら、学校ではあらゆるところで生徒の作品などを廊下や教室に掲示しております。今日は6組の前の廊下に掲示してある6組生徒が作成した素敵なポスターと美術の時間に生徒が作成した作品の一部を紹介します。
 明日は、美術室内に展示している作品と国語の作品をご紹介の予定です。

寒い中ですが、熱く取り組み中!!

1年生は自分たちの生活を振り返って、これからどんな生活をするべきか、2年生になるにあたって、どんな心構えでいるべきか、を学年集会で話し合っておりました。4月から先輩になる1年生に期待大!!
2年生はPPTで資料の作成中です。プレゼンの総合力を高めるために悪戦苦闘中ですが、きっといいものを発表してくれるでしょう。2年生の発表にも期待大!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日都立推薦入試

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、都立高校の推薦入試日になっております。
青戸中をはじめ、今日チャレンジする中3の都内生徒の健闘を祈っています!!
今日の写真は、そんな3年生の教室の風景です。さすがに受検する生徒が多くて、登校している生徒は少ない感じです。ちょっと寂しい感じがしてしまいますが…。
例年、都立高校の推薦入試の日はこんな感じなんです。

英語の研究授業

矢島先生の英語の研究授業が5時間目にありました。
whoseを使った疑問文の練習を行いました。生徒たちも、先生も真剣に取り組んでいました!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

被服室前の作品が変わりました!!

冬休み中の課題や2学期に作成した作品が並んでおります。
なかなか保護者の皆さんに見ていただくのは難しい状況ではありますが、少しでもお知らせしたいと思い、掲載させていただきました。
2年生が作成したペンポーチ、1年生の冬休み中の課題のお肉を使った調理のレポートです。個人的には、オムライスが心を撃ち抜かれたので掲載してしまいました(笑)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

健康的なバーガーです!!

今日の給食は、生徒たちが大好きなバーガーでした!!
大手のマ〇〇や〇ス、ケン〇に負けないおいしくてボリュームのあるフィッシュバーガーでした。でも、こうやって並んでいると迫力がありますね!!
ごちそうさまでした!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

葛飾教育の日(オリパラ講演会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、葛飾教育の日でした。
本校では、オリパラ講演会を2回に分けて、密を避けて行いました。
アクロバットパフォーマーの脊戸田さん・龍美さん・金子さんの3名をお招きし、度肝を抜くようなスーパーアクロバットを披露していただきました。鍛え抜かれた体から繰り出される技と豪快さに生徒は釘付けになってしまいました。
生徒は楽しい時間を過ごすことができました!!保護者の皆様にお見せできないのが残念でした…。

明日からセンター試験だそうです…

中学生にはあまり関係はないのですが、明日から大学のセンター試験が始まります。
センター試験の日は、天気が荒れる、とよく言われます。そうならないことを祈っております。
と思いながら、各階の学習センター(学校図書館)からのおすすめ立ち読みコーナーを見たら、写真のような特集が…。さあ、みんなで勉強しよう!!
2年生は掲示してあるポスターをみんなで見学する時間でした。誰のポスターがピンと来たかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

廊下がより華やかに!!

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年の廊下が華やかになっております。
冬休み明けということもあり、書初めが掲示されております。コロナのせいか、なんとなく沈みがちだったお正月から始まった新年も、やはりこういう書初めが掲示されると華やかさを取り戻します。
2年生の廊下にも総合的な学習でまとめた「世界に伝えたい日本の文化」が掲示されております。これから掲示した内容のプレゼンがあるそうです。それを聞くのも楽しみですね!!

緊急事態宣言が発出されましたが…。学校はスタートです。

3学期がスタートしました。
今季一番の寒気が流れ込むという報道のとおり、厳しい寒さの中3学期スタートです。昨日、緊急事態宣言も出されましたが、学校はいつもと変わらずスタートしました。
校長先生からお話がありましたが、今まで以上に感染拡大に気をつけた生活を心がけていきましょう。3学期もよろしくお願いいたします。
朝の登校風景と校長先生の話を聞く生徒の様子、そして、職員室前の立ち読みコーナーです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
お知らせ
2/26 学年末考査(終)
避難訓練  専門委員会
3/1 復習確認テスト(1・2年生)