2月18日の給食おでん 白菜の和風づけ 果物 牛乳 エネルギー 791Kcal タンパク質 32.0g カルシウム 444mg 2月17日の給食野菜の甘酢かけ フルーツポンチ 牛乳 エネルギー 839Kcal タンパク質 30.7g カルシウム 374mg 本日より、学年末考査1週間前のためクイズは無しとさせていただきます。 ご了承ください。 2月16日の給食揚げ餃子 きのこと卵のスープ 牛乳 エネルギー 795Kcal タンパク質 27.6g カルシウム 310mg クイズ キムチという言葉の起源は、『沈菜(チムチェ)』という言葉が長い年月経つ内に『キムチ』に変化していったようです。『沈菜(チムチェ)』とはどのような意味があるでしょう。 1.辛い 2.おいしい 3.塩漬け 4.唐辛子 解答 3の塩漬けです。 キムチという言葉は、「野菜の塩漬け」を意味する「沈菜(チムチェ)」が長い年月が経つ内に、『キムチ』として定着したと言われています。 2月15日の給食クリーム入りエクレアパン ミネストローネ 野菜サラダ 果物 牛乳 エネルギー 834Kcal タンパク質 26.5g カルシウム 437mg クイズ エクレアは、フランス語で「エクレール」という言葉から名前が付きましたが「エクレール」とはどのような意味でしょう? 1.甘い 2.チョコレート 3.稲妻 4.雨 5雪 正解は3の稲妻です。 エクレアは、焼いた表面にできたひび割れが稲妻に似ているため、表面のチョコレートが光るため、チョコレートが溶ける前に稲妻のような速さで食べなければいけないため名前がついたという説があります。エクレール=稲妻という名前からついたそうです。 2月12日の給食チリコンカン ツナ大根サラダ ジュリアンスープ 牛乳 エネルギー 878Kcal タンパク質 32.0g カルシウム 378mg クイズ 今日のジュリアンスープのジュリアンとは、何という意味でしょう? 1.人の名前 2.野菜 3.細い 4.おいしい 解答 3の細いです。 ジュリアンとは、フランス語で女性の髪のように細いという意味があります。ジュリアンスープは、野菜を千切りにしてつくるスープでつくりやすいのが特徴です。 2月10日の給食魚の塩焼き きんぴら煮 なめこ汁 果物(はるみ) 牛乳 エネルギー 855Kcal タンパク質 37.9g カルシウム 347mg クイズ 今日の果物、はるみは柑橘系の育種(品種改良)によって生まれました。はるみの親にあたる種の名前はどれとどれでしょう?2つ選びましょう。 1.せとか 2.清見 3.たまみ 4.あまか 5.ポンカン 解答 2と5です。 糖度が比較的高く、おいしいです。皮が薄く、食べやすいです。大きさは、温州みかんと同じ大きさです。 選択肢の他の物も実在する柑橘系の種類です。ぜひ、他の柑橘系も食べてみてはいかがでしょうか? 2月9日の給食ソフトフランスパン ビーフシチュー アーモンドサラダ 果物 牛乳 エネルギー 812Kcal タンパク質 32.2g カルシウム 364mg クイズ 地理的表示法に基づき登録された銘柄牛は、いくつあるでしょう? 1. 6種 2.9種 3.55種 4.10種 5.320種以上 答え 2 9つです 但馬牛、神戸ビーフ、特産松阪牛、米沢牛、前沢牛、宮崎牛、近江牛、鹿児島黒牛、くまもとあか牛です。 特定の産地と品質等の面で結び付きのある農林水産物・食品等の産品の名称を知的財産として保護し、生産業者の利益の増進と需要者の信頼の保護を図ることを目的としています。例えば、夕張メロン、奥久慈しゃも、鳥取砂丘らっきょ等があります。 これ以外の銘柄牛も、品種や種別、枝肉の格付け、飼育方法など、それぞれの銘柄牛にはブランドを推進する団体が決めた定義があります。全国で320種類以上あります。たとえば、常陸牛、佐賀牛等です。 2月8日の給食めかじきのみそカツ丼 おひたし すまし汁 果物 ジョア エネルギー 785Kcal タンパク質 34.4g カルシウム 403mg クイズ マグロとカジキは同じ種でしょうか? 1 同じ 2違う 正解 2 違う マグロとカジキは全く別の魚です。カジキの仲間は上アゴの先端が長く伸び、尖っています。そして分類学的にはマカジキ科あるいはメカジキ科に属します。一方、マグロ類は上アゴが伸びず、すべてサバ科に属しています。しかし、ともに外洋を泳ぎ、延縄で漁獲されます。 2月5日の給食ツナ入り卵焼き れんこんと小松菜のごま和え 呉汁 牛乳 エネルギー 841Kcal タンパク質 36.4g カルシウム 479mg クイズ 今日の献立のレンコンは、ハスのどの部分を食べているでしょう? 1 花 2 葉 3 茎 4 根 正解 3の茎です。 根と勘違いしやすいですが、れんこん(蓮根)は、蓮(はす)の根ではなく、地下茎(ちかけい)という茎がふくらんだものです。ジャガイモやサトイモも地下茎です。 ジャガイモ等は畑で育つのに対して、れんこんは水をたっぷり張った泥の中で育ちます。その為、空気を運ぶ組織である気孔が発達し、茎に穴があきます。 このことから、「先が見える、見通しがきく」縁起物として、お正月や慶事には欠かすことができない食材となっています。 2月4日の給食じゃが芋とカシュナッツのケチャップあえ イタリアンスープ 果物(きんかん) 牛乳 エネルギー 839Kcal タンパク質 30.9g カルシウム 388mg クイズ 金柑(きんかん)の日本一の生産地は何県でしょう? 解答 宮崎県です。 新型コロナウイルス感染症が流行し、対策のために免疫力を向上させたいという人も多いのではないでしょうか。 金柑には、風邪で痛んだ喉や鼻の回復をサポートし、粘膜を強くする栄養が豊富です。適度に継続して摂ることで、寒さや細菌への免疫力を向上させる効能が期待できます。また、美容効果や腸内環境の改善にも効果があります。 小さな金柑でも、大きなチカラを持っているのですね。 2月3日の給食カラフルサラダ くるみとチョコチップのケーキ 牛乳 エネルギー 837Kcal タンパク質 31.6g カルシウム 382mg クイズ 日本に始めてパスタが持ち込まれたのはいつ頃でしょう? 正解 幕末です。 幕末の横浜に作られた外国人居留地に始めて持ち込まれました。当時、誰も見たことのない食べ物に「うどんのようだ」と記した書物もあったそうです。 国内でパスタが作られたのは明治16年(1883年)頃、 フランス人宣教師マリク・マリ・ド・ロ神父が、長崎県長崎市外海町に煉瓦造・平屋建のマカロニ工場を建設し、製造したのが最初といわれています。そして、日本人が初めて国産パスタを作ったのは大正時代。現在の新潟県加茂市で製麺業を営んでいた石附氏に、横浜の貿易商がマカロニの製造を依頼したのが始まりでした。 2月2日の給食いわしのかば焼き丼 七彩汁 きなこ豆 牛乳 エネルギー 897Kcal タンパク質 35.9g カルシウム 370mg クイズ 1月25日付けの英国の科学雑誌に紹介された,〇〇イワシという名前がつく新種の魚は何という名前でしょう? 答え ヨコヅナイワシ 学名 Narcetes shonanmaruae ニギス目 セキトリイワシ科 ヨコズナイワシは,駿河湾の水深2,171mより深い深海で見つかり,セキトリイワシ科魚類の中で最大種であり,全長約140 cm,体重25 kgに達するため,セキトリの最上位の魚類としてヨコズナイワシという名前がつきました。 ところで,本日給食で食べたイワシは、マイワシで同じイワシという名前はついていますが,目(グループ)は異なります。実際の魚の様子はマイワシとヨコズナイワシで様子が異なる所が多いです。不思議ですね。 詳しくは,こちらへ マイワシ 学名 Sardinops melanostictus ニシン目ニシン科 2月1日の給食焼きししゃも お芋と豆のみそあえ かき玉汁 牛乳 エネルギー 839Kcal タンパク質 35.8g カルシウム 509mg クイズ 普段食べているシシャモは、シシャモとカラフトシシャモどちらでしょう? 正解 カラフトシシャモです。今日の給食もカラフトシシャモです。 シシャモもカラフトシシャモどちらも、サケ目キュウリウオ科の魚です。 シシャモは、北海道で獲れますが、年間水揚げ量が少なく高価なため、普段は北大西洋アイスランド、ノルウェー、ロシアなどで漁獲されるカラフトシシャモを食べています。 シシャモは(柳葉魚) 学名 Spirinchus lanceolatus 日本固有種 カラフトシシャモ(カペリン・樺太柳葉魚)学名 Mallotus villosus 1月29日の給食和牛肉給食 どんどろけ飯(鳥取) 呉の肉じゃが(広島) ふしめん汁(徳島) 果物(愛媛) 牛乳 エネルギー 928Kcal タンパク質 37.2g カルシウム 387mg 新型コロナウイルスの拡大で、国産農林水産物の需要が低下しているため、支援の一環として学校給食で和牛肉を提供することになりました。 今回の献立の『呉の肉じゃが』は、海軍の東郷平八郎がイギリスで食べたビーフシチューの味が忘れられず、料理長がみようみまねで作り、できあがった「甘煮」がルーツといわれています。 『呉の肉じゃが』は、牛肉、じゃがいも、たまねぎ、こんにゃくをしょうゆと砂糖で味付けしたものです。じゃがいもにメークインを使い、にんじんが入らない事が特徴です。 1月28日の給食オムレツ 小松菜のアーモンドサラダ かぼちゃのポタージュ 果物(いちご) 牛乳 エネルギー 821Kcal タンパク質 31.1g カルシウム 509mg クイズ いちごの収穫量全国1位の都道府県はどこでしょうか? 正解は、栃木県です。 収穫量は25,400tで、昭和43(1968)年産から令和元(2019)年産まで52年連続日本一 (栃木のいちごは、『とちおとめやスカイベリー』が有名です。) 1月27日の給食ご飯 角切り昆布の佃煮 鮭のちゃんちゃん焼き(北海道) せんべい汁(青森) 牛乳 エネルギー 723Kcal タンパク質 36.4g カルシウム 339mg せんべい汁は、肉や魚、きのこ、野菜などでとっただし汁に、小麦粉と塩で作られた南部せんべいをパリンパリンと割り入れて煮込む八戸を中心とした南部地方の郷土料理です。 1月26日の給食おっきりこみ(群馬) ししゃものごま天ぷら 野菜のピーナッツ和え(千葉) 果物 牛乳 エネルギー 808Kcal タンパク質 38.8g カルシウム 567mg 『おっきりこみ』は、煮込み麺料理の一種です。粉食文化が栄えた群馬県の郷土料理として、平成26年に群馬県無形民俗文化財となっています。 1月26日の給食ご飯 チキン南蛮(宮崎) 浦上そぼろ(長崎) もずくと豆腐のスープ(沖縄) 牛乳 エネルギー 900Kcal タンパク質 33.2g カルシウム 319mg 科学の甲子園ジュニア エキシビション大会に参加しました
1月21日に科学の甲子園ジュニアエキシビション大会本選に参加しました。
今年は、1年生1チームが参加しました。生徒たちは、簡単には解くことのできない問題を協力して取り組みました。 実技問題の代わりとなる特別体験プログラムは12月に行われ、本校は自由アイデア部門に参加し全国47チーム中11番目という良い成績をおさめました。 特別体験プログラムの様子⇒こちら 1月22日の給食カレーライス パリパリ海藻サラダ フルーツヨーグルト 牛乳 エネルギー 913Kcal タンパク質 23.9g カルシウム 352mg |
|