2/22体育館ではマットを出して・・・2年生でも、しっかり協力して、上手に体育用具の準備や後片付けができます。 校庭では、ボールけりゲームですね。 汗ばむ陽気になりました。花粉がたくさん飛んでいて辛いです。 体育館の舞台の上では、学生ボランティアの2人が、6年生の保護者会のために、パイプ椅子を出して、雑巾で1つ1つ拭いています。学生ボランティア本当にありがたいです。今週は午前も午後も必ず誰かがいてくれます。学習サポートにも入ってもらう予定です。 2/22体育館5年今日の2年生は昼休みは校庭遊びに出かけたようで、かけ算九九には1人だけでした。(中休みは出張で出かけてていたのでいませんでした。水曜日にお待ちしています。) 2/22マセドアン?トレビアン?実は、イタリア、ギリシャ、スペインなどの地中海周辺の国の料理は、魚介類や野菜、そしてオリーブオイルを使ったメニューが多いです。 今日のスパゲティでも、ツナ、イカ、エビ、野菜をオリーブオイルで炒め、手作りトマトソースで煮込んで、地中海風のソースを作っています。 また、マセドアンサラダのマセドアンとは、フランス語で「さいの目切り」のことで、サイコロのように野菜を切ったサラダのことです。 スパゲティを食べた後は、口の周りがオレンジ色になっていることが多いです。洋風の袖で口を拭いてしまう前に、ティッシュで拭きとりましょう。 2/22サケの稚魚は故郷に帰ります。江戸川や中川に放流したらかわいそうです。 3月1日の午後に葛飾区役所の環境課の方とサケ博士の田口先生が引き取りにきてくださいます。 あと1週間でお別れとなりました。 気温上昇で心配ですが、ペットボトル氷を投入して、水温を下げています。 今日の午前中、田口先生が心配して見に来てくださったそうです。 2/22手足のタップに挑戦
今朝のコオーディネーショントレーニングは反応リズム系の手足のタップに挑戦でした。
動画では、画像と音がずれてしまったので、やりにくかったですね。 来週は、担任の先生に合わせて、だんだん早くしたり遅くしたりしてみようかな。 5年生もがんばっていました。 2/22コオーディネーショントレーニングほめられました朝から気持ちがいいですね。 2/19この週末水温が上がりそうです来週の月曜日に、他の学年の子にも発表します。 それまで、できることはやりますので、ご心配なく。 氷もたくさん用意してあります。 2/18群れをなしていますみんな赤くて一匹だけ黒ならスイミーですね。 2/19これはみんなへのクイズ?もはや、給食室からの挑戦にしか思えません。 給食室のメンバーでこのブログを読んでいる人がいるようですね。 今日は、大豆とジャコのごまがらめについてです。 ジャコとはチリメンジャコのことで、いわしの稚魚です。これを乾燥させたのがチリメンジャコです。 ジャコには骨を強くするカルシウム、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが含まれています。また、大豆には体を作るたんぱく質、お腹の調子を整える食物繊維が含まれています。小魚や大豆は単品だとたくさんの量を食べることはできませんが、油で揚げて甘じょっぱく味付けすることで、食べやすくなります。 2/19お天気で校庭は暖かく感じますいろいろ工夫していますね。 ちなみに、5年生が昼休みにボールがプールに入ってしまったことをわざわざ職員室の私(校長)まで4〜5人で報告に来なくてもいいのですが、報告されたので、後でプールに入って取ってきました。 プールの入口の柵の工事と、道路側のプールサイドの下のブロック塀だったところの工事が進んでいます。 2/19体育館で遊ぼうアメリカンドッジが盛り上がっていますね。 ゆかり先生も本気で投げています。 この近くで妙な鬼ごっこをやっていたうづき先生が写っていないのが残念です。 今日もかけ算九九の2年生ががんばっていました。 昼休みは人数が多かったです。 カードが5枚目の子もいます。 1枚目がまだの人は、来週お待ちしていますよ。 2/19校庭へ初めて避難しました。おしゃべりしないで上手にできました。 タタメットの取り扱いも慣れてきましたね。 「おかしもち」で、もう大丈夫かもしれませんね。 「なかない」ですもんね。 2/19とても楽しく体を動かしましたね研修でいらしていた区内や近隣の区の先生方も、子供たちのよい動きと笑顔を見て、コオーディネーショントレーニングの効果を実感されてお帰りになったのでは思います。 緊急事態宣言中なので、1、2年生でクラスごとに実施したことで、密にならずに密度の濃い学習ができました。 子供たちが楽しみながらもしっかりがんばりました。末広小学校の子供たちを大変ほめてくださいました。自信をもってほしいと思います。JACOTの講師の先生、そして今日もサポートに来てくださったKSRの皆様のご協力を得ながら、これからもコオーディネーショントレーニングを続けていきます。 2/19JACOTの講師の特別授業子供たちも大喜びです。 ジャングル鬼ごっこでも、ぶつかったり、泣いたりしません。 体幹を鍛えて、自分の体をコントロールすることが上手になると、ぶつかったり、転んだりうる確率が低くなるのですね。 今年度の1年生のけがが例年より少ない理由の一つが、コオーディネーショントレーニングのおかげかもしれないと、保健室のえりこ先生が話していました。 2/19中休み休憩3年生ドッジボール大会も始まり、こちらでは新体操教室でしょうか。 バスケットボールは重いのに、3年生は大好きです。 バスケットボールがぶつかってしまって、掲示物がはがれて、あわてて謝りにきてくれた子がいました。素直に正直に、すぐに言いに来てくれたいつもやんちゃな男の子の行動がとても嬉しかったです。これで叱るようでは教師失格です。 また作って貼り直せばいいのです。気にしないでどんどん遊んでください。 2/19今年度最後の最後のスラローム走では、リズムを変えて、傾き方も変えて、上手に走り抜けていました。 1年間の成果が出ていると確信しました。 継続は力なりです。 2/19コオーディネーショントレーニングラディアンよく足が上がっています。 さすが2年生です。 今日はいろいろな動きをやりました。 ボールも使って、バウンドキャッチ。 落下点を予測して動いて、がんばりました。 たくさんほめていただけましたね。 2/18かぼちゃと豆のクリーム煮かぼちゃの旬はいつか知っていますか?10月のハロウィンや12月の冬至でかぼちゃが使われるので、寒い時期が旬だと思われるかもしれません。ですが、実は夏から秋の始めが旬です。かぼちゃは長期保存ができるので、冬でも食べることができるのです。 かぼちゃの黄色のもとは「カロテン」といい、風邪を予防したり、目を疲れにくくする働きがあります。今日のかぼちゃは甘味が足りないので、クリーム煮と一緒に食べましょう。 またいちごは「紅ほっぺ」という品種です。ほっぺが落ちるほどおいしいことから名付けられました。 おいしくて、ほっぺが落ちそうなときは、あわてずにほっぺを押さえましょう。 最後の付け足しの1文も、真面目に6年男子がアナウンスしてくれました。上手でした。違和感がありませんでした。ありがとうございました。君は、あと何回アナウンスができるかな。 2/18わくチャレのオリエンテーションスタッフの皆さん、地域教育課の皆さん、ご協力ありがとうございました。 お手本の熱の入った演技、サービス精神があふれていました。さすがです。 「みっち〜」のことを知っている子もいますね。すえひろ子供会かな。 初めて、体育館の階段を上がり、2階のミーティングルームに入った子がほとんどでしょう。こんな素敵なお部屋があったのかと目がキラキラしていました。 2/18体育館遊び5年生一緒にやりたいですが、かけ算九九検定が・・・。 2年生は中休み校庭遊びできるから来ないかと油断していました。 ちなみに、この中には先生が3人来てくれています。 |
|