1月28日(木) 3年生 国語(1)
「文章」とそれに関連する写真や絵などの「資料」の関係やつながりを捉えて、分かったことを「文で書き表す」という、思考力・表現力を育成する学習です。
まずは、グループで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(木) 児童集会(3)
集会が始まると、子供たちは、「ワー」「キャー」言いながらオニ(オレンジゼッケン)から逃げています。
体を動かして、楽しく遊びました。 集会委員のみんな、今日も、ありがとう!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(木) 児童集会(2)
今日の集会も、先週に続いて「島オニ」です。
今日は、3・4年生が参加です。 集会の前に、恒例の、6年生からのメッセージです。 担当の二人は、 「この頃、寒くなってきたけれど、元気に過ごしましょう。」 「あと少しで、進級や進学です。残りの日々を大切に過ごして、思い出を作りましょう。」と、呼びかけてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(木) 児童集会(1)
今日は木曜日。集会の日です。
集会委員の子供たちが、朝早くからから準備&打合せです。 ごころうさま。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(水) 「A5ランク」の衝撃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・和牛の牛丼 ・磯香和え ・豆腐のおみそ汁 ・みかん ・牛乳 新型コロナウィルスの影響で和牛の消費量が落ち込んでいます。そこで、国の支援により学校給食で和牛が無償提供されることになりました。 今日は、その第一弾として、「牛丼」を作りました。なんと、黒毛和牛のA5ランクのお肉が納品されました!とても柔らかくうま味のある肉質で、おいしい牛丼に仕上がりました。子供たちからも「やわらかくてとってもおいしかった」「また出してください!」「ありがとうございます」とたくさん感想をもらい、大満足な給食でした。 コロナの状況を、健気に頑張っている子供たちへのご褒美となりました。 畜産関係の皆様、まだまだ、状況は回復できないかもしれませんが、どうぞがんばってください。ごちそうさまでした! 1月27日(水) 4年生 体育
今日は、試合をしました。
バッティングも、板についてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(水) 20分休み
水曜日の20分休みは、なわとびタイムではなく、自由遊びです。
雨も上がり、みんな元気に遊んでいます。 雨のおかげで、普段はほこりっぽい校庭も、スッキリです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(水) 5年生
1組は「社会」、2組は「国語」の学習でした。
どちらのクラスも、学習に向かう気持ちがすばらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(水) 6年生 音楽
「6年生を送る会」で披露する合奏の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(水) 手を挙げる1年生
算数です。
学習の「まとめ」を考えました。 発表したくて、たくさんの子が手を挙げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(水) 手を挙げる2年生
生活科の勉強です。
こちらも、たくさん手が挙がっています。 ![]() ![]() 1月27日(水) 手を挙げる3年生
保健の勉強で、自分の生活について、振り返っています。
たくさん手を挙げて、発表していますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(水) 4年生 国語
1組は、国語です。
集中して、ワークシートに取り組んでいます。 自分で考えた「ものの数え方」についてまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(水) 4年生 英語
2組は、ALTの先生を交えての英語でした。
5年生作成の「すごろく」の導入です。 全員で、ALTの先生の後に続いて、「マス目」を発音しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(水) 6年生 図工
墨を使った作品作りをしています。
濃淡を生かし、様々な筆を使って描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(火)「ふっくん」のなわとび教室(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふっくんの縄跳びパフォーマンスに、 「おおおお!」 「すごい!」 「こんなのできないよ〜! と歓声が上がっていました。 初めて挑戦する技、縄を使った楽しい遊びなども紹介していただきました。 なわとびが得意ではなかった人も、 「20分休みもやりたい!」 と楽しんだ様子でした。 1月26日(火) 給食![]() ![]() ![]() ![]() ・コッペパン ・いちごジャム ・くじらの竜田揚げ ・コーンとナッツのサラダ ・お豆のポタージュ ・牛乳 今日は「なつかし献立第二弾」でした。 くじらの竜田揚げは、今はなかなか食べる機会がないと思いますが、今も昔も子供たちの好きな味のようで、残食はゼロでした。 1月26日(火)「ふっくん」のなわとび教室(6)
3時間目です。
5年生が教わりました。 お気付きかもしれませんが、今日は、なわとびの記事しかUPしていません。 「なわとびDAY」ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(火) 2年生 体育
体育も、なわとびです。
今日は、「なわとびDAY」ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(火) なわとびタイム(2)
3分間跳び終えると、クラスごとに「ミーティング」で修正箇所を確認したり、再び練習したりと、初日から熱が入っています。
2月の大会が、ますます楽しみになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|