すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

11/24作って使って楽しんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色画用紙で箱をたくさん作っています。

単純にマトリョーシカみたいなものを想像していましたが、いろいろな組み合わせを楽しんでいました。

教室の机の中のお道具箱の整理BOXになりそうな物も。色画用紙はきれいですが、弱いかな。

11/24親父の授業5年生も

画像1 画像1
犯罪をしない人間になるんだぞと、家族である「親父」からの熱いメッセージでした。

犯罪の未然防止、抑止力になったことでしょう。
ありがとうございました。

今年度はコロナのせいで、PTA親父の会の恒例の主催行事である、1学期の低学年の「親子でキャッチ」、2学期の高学年の「学校へ泊まろう」は中止でした。今回、高学年の「親父の授業」はできてよかったです。

3学期の中学年の「ボッチャ体験」は検討中です。

11/24上位語・下位語というのかしら

画像1 画像1
まとめてよぶことば

なかまになることば

ノートを実物投影機で撮影し、画像を保存し、電子黒板機能を使って書き込んでいます。

大きく写せるので、ノートへの書き方がわかりやすいです。


11/24親父の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、犯罪防止のセーフティ教室にできるような、警備会社にお勤めの末広小学校OBのお父さんの授業でした。

万引きをする小学生が増えているそうです。軽い気持ちで、罪の意識もなく、開き直る。周りがどれだけ悲しい思いをして、自分や家族の人生を狂わす大変な失敗になるということを自覚できたでしょうか。

6年生、さっとパイプ椅子を5年生の分まで並べてくれました。
ソーシャルディスタンスがきれいです。

お礼にストーブをつけましょう。

警視庁亀有署のスクールサポーターの方も視察にみえています。

11/24今日は寒そうですが、元気に跳んでいます

画像1 画像1
私を見つけると、張り切って高く跳んでしまう子もいるようです。
そんなに高く跳ばなくても、大丈夫ですよ。
がんばっているのはよくわかります。

縄跳びも毎日練習すると上手になります。

継続は力なり。


11/24今週のめあては

画像1 画像1
「相手の気持ちを考えて行動しよう」です。

向かい合ってのくの字・Sの字転換も、相手をよく見て合わせましょう。

3年生、くの字運動では頭が動かなくてとても上手でした。
Sの字運動でも流れるような動きでとてもよかったです。

継続は力なり。

11/20デュラムセモリナ??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はスパゲティについてです。スパゲティはイタリアの麺です。かたいデュラムセモリナという小麦から作られます。

イタリアでは小麦から作られる食品をパスタと言います。パスタの種類は300種以上あると言われています。スパゲティもパスタのひとつです。

今日は、細かく刻んだ大豆が入ったミートソースです。お肉だけで作るより、大豆を入れることで、お腹の調子を整える食物繊維や、骨や歯を丈夫にするカルシウムが増えて、栄養がアップします。

子供たちの成長のために、様々な工夫をしている「給食」はやはりすごいです。

11/20牛乳パックを使います

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、学校の給食の牛乳パックを使って、図工の学習をしています。
ひねったり、折り曲げたり、止めたり、丸めたり、自由自在です。

私が子供のころは、牛乳は、三角錐のテトラパックでした。もう見ないですね。(ちなみに脱脂粉乳は飲んだことがありません。本当です。)

勤務した学校ではガラス瓶の牛乳の時代もありました。

ちなみに、ベルマークで集めているのは、テトラパック社のパックだけですので、学校の牛乳パックは違います。

現在、コロナのために牛乳パックを「ゆすいで・かわかして・切って・たたんで・リサイクルへ」という活動は行っておりませんが、葛飾区では実施する方向でおります。SDGsの取組につながります。末広小学校でも少しずつ練習していこうと思います。

おっと、「ホチキス」ではなくて、道具としては「ステープラー」かな。でも、やっぱり、「ホチキス」または「ホッチキス」と言ってしまいますね。新聞用字用語集では「ホチキス」、図工の教科書では堂々と「ホチキス」でして、JIS規格(日本工業規格)では「ステープラ」だそうで、一般化しているからどれでもいいそうです。


11/20たくさん箱を使って作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箱の組み合わせで、いろいろなイメージがふくらみます。

捨てるはずの空き箱が学習に役に立っていいですね。

これはリサイクル?いや、リデュース?もしかして、リユース?

4年生まではもう3Rの学習をしたと思うので考えてみてください。

問題を出しておきながら、迷ってしまいました。どれなのでしょう。

11/20中休みの体育館遊びは3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、風がとても強い日でした。

校庭はものすごい砂嵐でしたね。水をたくさん撒きましたが、ここ数日の乾燥ですぐに乾いてしまいました。

体育館は安全です。でも砂が風に飛ばされて入ってきてしまったかな。

長なわとびがんばっています。中学年のブームとなっています。

2人の3年担任の先生と学生ボランティアと3人がかりです。もう一人の学生さんは鬼ごっこをしています。

跳べて歓声があがります。うれしそうな様子を見ると胸がキュンとなります。

11/20プランターを再生

画像1 画像1
今日の学生ボランティアは、七輪の炭火を見張りながら、プランターに新しい土を入れる作業です。先月まで教育実習生だった2人なので、あと授業や学習教室の補助にも入ってもらう予定です。

ちなみに、今後、学校中の眠っているプランターをかき集め、区からの花いっぱい運動の奨励予算も投入し、いただいた球根を植えたりして、「末広小学校フラワーレーンド大作戦」につなげます。これもまた、飼育・栽培委員会の子供たちと地域のSSTの皆様とも連携して進めたいと考えております。

ご期待ください。

11/20茶道体験学習6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方と言うか、保護者の方がご指導くださいました。
けやき教室が今日だけ茶室になりました。

全員、茶筅でお茶をたてる体験をしました。

担任の先生も和服を着てくださり、雰囲気を作ってくださいました。

これまでも、いやこれからも、どうかよろしくお願いいたします。

日本の伝統文化にふれる貴重な体験ができました。

正座で足がしびれるのも貴重な体験です。

11/20葛飾区人権啓発紙「こんにちは人権」に末広小学校掲載

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広報かつしかのICT教育の特集ページの掲載、日刊スポーツの足育の6年生の記事に続き、今度は、「人権の花運動」の取組の様子が掲載されました。

飼育・栽培委員会の皆さん、ありがとうございます。

小さいですが、コスモスが咲いているので、東門に2つプランターを置きました。見てください。12月には人権集会があります。それぞれの学年・学級で学習したことを発表してもらいます。

11/19(><)春になったら亀は食べちゃうのですか

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育・栽培委員会の5年生の子が、私に聞きに来ました。

いったい何のことかと思いきや、亀さんのおうちに貼ってある表示「春まで食べません」を見て、そう思ったとのこと。本当にそう思ったのか、「そう誤解されますよ」と教えてくれたのか、それは本人に聞いてみてください。

改めて、表示を見て、笑ってしまいました。

亀は水が冷たくなってきたので、もうエサは食べません。さて、どうしてなのか、調べてみてください。

でもここ数日晴れた日が続き、とても暖かいですね。エサ食べるかな?

そういえば、この子たちの名前はどうなったのでしょう。いつ大々的に発表かな?楽しみです。


11/19避難訓練は地震想定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
机の下にもぐって、頭をかくし静かに待っていますね。しっかり机の脚をつかんでいたかな?

この後、自分の「タタメット」を取り出して、廊下に整列するのですが、低学年は、まだ「タタメット」の取り扱いが苦手な子がいて、手間取っていました。練習しなければいけませんね。

ハンカチを持っていに子を別の場所で何人か見かけました。予備のマスクと一緒に、予備のハンカチ・ティッシュもランドセルにいれておいてください。

11/19わくチャレ3年生は24人

画像1 画像1
日が暮れるのがずいぶん早くなりました。

区役所の夕焼け小焼けのメロディは午後4時30分。
わくチャレは午後4時45分で片付け始めて、急いで下校です。

帰りはかなり暗くなっていますので、気をつけて下校しなければなりせん。
安全に下校できない子はわくチャレには参加できません・
できたら低学年はお迎えに来ていただけますと幸いです。

東門にお迎えに来ていただけますと、ペットボタルのすてきな輝きが楽しめます。(末広小学校公式YouTubeチャンネルでもご覧になれます。)

明日金曜日の2年生は何人でしょうか。

11/19音楽には鑑賞の学習もあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
「踊る子猫」

楽しい曲ですね。1年生のみんなも曲の変わる感じをよくとらえていました。

最後に、まさかの犬が登場。


むむっ、これは、毎日のように聞いていた記憶がある・・・。

前任校の渋江小学校の清掃の時間のBGMの音楽ではないか。いや、その前の学校かな?

末広小学校の清掃の音楽のBGMが、英語の歌だったことを思い出しました。毎月のように指導にみえた金森強先生が制作されたCD「歌って覚えるらくらくイングリッシュ」からセレクトした曲でした。「英語版の学園天国」や「みそ汁の具を英語で叫ぶ歌」など楽しい歌ばかりでした。

子供たちが清掃することは、本校はまだ実施しておりません。現在もなお、清掃は教員が放課後に消毒をしながら行っています。階段の手すりやトイレは1日1回以上、主事さんが清掃・消毒しています。

11/19明日もこの緑の大袋必要です。

かたちをうつした箱で、今度は図工で何か作るそうですね。

展覧会の作品やどんぐりの素敵な作品などを持ち帰りますが、明日も、箱で作った素敵な作品を持ち帰りますので、カラにして持たせてください。
画像1 画像1

11/19長なわ跳び4年生6時間目校庭で盛り上がっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
はげます声が次々上がり、とても盛り上がっていました。

校長室で、副校長先生と区のスタッフの方と打ち合わせをしていたのですが、もう、元気な声に我慢できずに、ちょっと失礼して、校庭へ。

学年合同での体育で、10人くらいずつ6チームに分かれて熱心に取り組んでいました。
失敗した子を励まして、どんどん前向きに取り組んでいる様子がとてもステキでした。

長なわは回し手がとても重要です。4年生にもなると、上手に回せるのですね。

11/19何週間ぶりの体育館遊びかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生が、久しぶりの体育館遊びで、中休み・昼休みと体育館で遊びました。

校庭は休み時間前にたくさん水を撒きましたが、風が強くて砂ぼこりが大変でした。今日は、髪の毛や耳も入念に洗ってください。

中休みの5年生はフラフープを一緒にやる程度でちょうどいい感じだったのですが、昼休みの6年生は、男子バスケットボール部や男子バレーボール部ではなく、女子ドッジボール部から「校長先生!」と声がかかりました。
初めは画像の向こう側のはがれている掲示物を直すからとかごまかして、審判をするなりしていましたが、見ているのでは我慢できず、つい一緒にやって、汗だくになってしまい、その後、ワイシャツを着替える羽目になりました。

今日も暑くなりました。明日も暑くなりそうです。汗拭きタオルを忘れずに。それと。調節のしやすい服装で登校するようにお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28