すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

1/13今日は太陽のおかげで少し暖かく感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
短なわも長なわも楽しく跳んでいます。

なわとび集会がないけれど、いつか体育集会のようなものでみんなで一斉になわとびをやってみたいですね。

1/13低学年は教室で硬筆の書き初めです。

画像1 画像1
画像2 画像2
誰もおしゃべりしないで、集中して書いています。

さすが2年生ですね。

鉛筆の持ち方は大丈夫かな?

1/13初めての席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生、とても上手にかけていました。

しっかり練習してきた成果が出ましたね。

とっても静かで、体育館に誰もいないのかと思いました。

専科の先生がついてくれて、授業の後半は終わった子供たちから教室に戻れるように対応しています。

1/13校庭のきれいな氷はどこから?

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も寒かったですね。

5年生が氷を発見し、冷たいのをがまんして、たくさん持ってきてくれました。

さあ、氷はどこに張っていたでしょう。

ヒントはこの画像です。

水色のかわいい手袋が片方落ちてたのを拾ってきてくれた子がいました。誰のかな?南門から登校してくる子ですね。

1/12泳いでいるのを発見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あ、泳いでる。

泳いでいるよね。

今、泳いでたよね。

寝ているふりは、運動してエネルギーを消費するのではなく、体を大きくするために消費するためだそうです。

1/12七草雑炊です

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期最初の給食は、「七草・鏡開き」献立です。

1月7日には、七草を入れた七草がゆを食べて、その年の健康を祈る習慣があります。
七草とは「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の7種類の野菜で、「春の七草」と呼ばれています。

また、1月11日は鏡開きでした。この日はお正月にお供えしたお餅を下げて、ぜんざいや雑煮にして食べます。
鏡開きは、1年間の幸福をみんなで分かち合うという意味や、歯の健康と長生きを祈る「歯固め」という行事もあります。

給食では、七草である「せり・すずな(かぶ)・すずしろ(大根)が入った雑炊と、お餅の代わりに白玉だんごを使ってぜんざいを作りました。白玉だんごはのどに詰まりやすいので、よくかんで食べましょう。

1/12サザエさん?

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンボールで飾り付けをしてみました。

サザエさんと言っているのは誰ですか?

2年生のある男の子は、「コグスワースだ!」とわかってくれました。彼は入学前に劇でもう片方の「ルミエール」を演じたそうです。ありがとう!

悲しいこと(!?)に、電気屋さんが今日さっそく校庭の時計を直してくれたので、もう活躍の場がありません。

1/12ダンボールで

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンボール専用のカッターがくねくね切れそうで面白そうです。

創作意欲が沸きます。

あ、そういえば、ダンボールを使って連休中に例のやつ作りました!
お子さんたち何か言っていませんでしたか?

1/12席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
学級ごとに行いました。

広い体育館で、大きな紙に、のびのび書けました。

大きなジェットストーブを朝から3台フル回転でも寒いです。

上の窓は全開です。下から上がっていった温まった空気が逃げていきます。

1/12広さくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃんけんで陣取りゲームです。

面積の学習の導入ですね。

1/12音楽クイズ

画像1 画像1
歓声が上がっていたので、急いで階段を上がっていきました。

音楽のクイズです。

覚えて帰って、いや、自分で作って、おうちの方に出してあげてください。

1/12子供は風の子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は寒かったですね。

未明には初雪が降ったようです。

そんな中、校庭で元気に走る子供たちを見るとうれしいです。

1/12今週はよい言葉遣いでね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふわふわ言葉とちくちく言葉のお話でした。

足育はつま先立ち10回と10秒の二本立て。
10秒のつま先立ちは初めてでした。ふらふらしないでできたかな?

コオーディネーショントレーニングはくの字ーSの字転換でした。

1/8校庭用の時計が止まっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
恥ずかしいことに子供たちに言われるまで、まったく気がつかなかったです。

来週電気屋さんに来てもらいます。

修理してもらえるまでは、椅子に座った時計でがまんしてください。

「美女と野獣」のコグスワースみたいに飾りをつけたくなりました。
ためしに目と鼻と口をつけてみようかな。

1/8サケの田口さんの2回目の授業は?

画像1 画像1
画像2 画像2
本日田口さんと相談して、1月22日の金曜日に4年生の「サケの授業2」を決定しました。

積算温度でいくと、1月25日くらいから泳いでエサを食べるようになるそうです。
田口さんからエサもいただきました。

今は、なるべくすみっこや岩陰のなるべく暗いところでじっとしているそうです。

さて、どうしてでしょう。厳しい自然界の中を生き延びるためにサケのDNAがそうしているのだそうです。わかった人は、おうちの方に教えてあげてくださいね。

サケの赤ちゃんが減ったように見えますが、冬休み中に死んでしまったのは2匹だけです。色がついて目立たなくなったのと、隠れているから、そう見えるのかもしれません。

1/8久しぶりの休み時間遊びです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の割り当ては3年生。太陽の光が入ってこないので、冷え切っています。ジョギング集団の先頭は、のりこ先生でした
よしき先生は、こちら側でまた長なわを回しています。

校庭の割り当ては今日は1年・5年・6年です。太陽の光のありがたさを感じます。
6年女子と1年生が集団で鬼ごっこをしていました。マスクをしたままで、屋外ですので、散らばっていますからよいですね。
6年生が逃げています。密をふせぐために、どうぞそのまま1年生に捕まらないで、休み時間中、走って逃げ続けてください。

1/83学期始業式の児童代表の言葉は4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生にもなると、ずいぶんとしっかりしてきて、ふだん校長が話しているキーワードが出てきたりするので、とてもうれしいです。

当たり前のことを当たり前にできるように。

すてきなえがおひろがる末広小学校。

素晴らしいです。校長の話がいらなかったかも。

そんな校長の始業式の話ですが、またYouTubeに近いうちにアップしますので、よかったらご覧ください。私の話では、最後に、子供たちからいただいた年賀状の中から、1つだけ紹介しています。

1/8教室で始業式です続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなよい姿勢で静かに聞いてくれています。

コロナのこと、かつしかっ子宣言のこと、大切なことは変わりません。

1/8教室で始業式です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうこのやり方に慣れましたね。

校内放送の副校長先生の言葉で全校一斉に始めます。
今日は、副校長先生に、みんなが贈った感謝と応援のメッセージカードに対してのお礼のお手紙が病院から届いたことを紹介してもらいました.
そのあとに校歌斉唱です。
校内放送で音楽を流します。
校長の話は動画で保存してあるので、各クラスで大型電子黒板で見ます。校長は右下に小さく出演しています。

いくつかの学校では、始業式をZoomで行っていて、途中でつながりにくくなって、大変だったそうです。

緊急事態宣言が発令された影響で、今朝から、リモートワークが始まったおうちの方も多いのでは、ということも影響があるのかもしれません。

1年生は校歌をすわったまま、マスクをしたまま歌っています。
大きな声ではなく、美しい声で正確に歌います。

1/7病院から感謝のお手紙が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の終わりに、医療従事者の皆様に、感謝と応援の気持ちを表すカードを作って、東京都教育委員会に送りました。

今日、病院から感謝のお手紙が届きました。

都内のたくさんの学校から届いた様子です。

病院の皆様、大変な状況の中、ありがとうございます。

今日、1月7日の夕方に緊急事態宣言が出ました。

東京都の新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が2000人を超えました。
医療機関は危機的な状況だと報道されています。
校舎の青い線は、感謝の応援の気持ちを表すとしていますが、何よりも、一人一人の行動で、これ以上の感染爆発を防ぎましょう。

明日から3学期です。学校は休校にしません。なお一層の感染防止に努めていきますが、ご家庭のご協力もよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28