12月23日(水) 4年生 お楽しみ会
4年2組も、お楽しみ会でした。
「ドッジボール」と「鬼が誰だかわからない鬼ごっこ」です。 鬼が分からないって、まさに、疑心暗鬼になりますね…。 ちなみに、4年1組は、明日、「クリスマス会」だそうです。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(水)給食![]() ![]() ![]() ![]() ・大豆ひじきご飯 ・はたはたのから揚げ ・だまこ汁 ・牛乳 秋田県の郷土料理でした。「はたはた」は秋田県の県魚です。はじめて食べたという子も多かったです。 12月23日(水) はたらく! 放送委員会
「お昼の放送」の様子です。
放送のメニューは、 ・「今月の歌」を流す。 ・「給食の献立」を紹介する。 ・「クイズ」を出す。 などです。 放送室は狭いので、一度に部屋に入る人数を、昨年の3〜4人体制から、今年は2人にしました。 そして、「マイクで話す人」と「機器を操作する人」に分け、マイクの共有を避けるようにしました。 放送が終わったら、使ったマイクや機器をアルコール消毒して退室です。 給食前の一仕事、毎日、ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(水) 3年生 お楽しみ会
学期末ということで、「お楽しみ会」です。
「ドロケイ」と「ドッジボール」で楽しみました。 「お楽しみ会」というと、「がんばってお勉強したご褒美」的に思われがちですが、「お楽しみ会」にたどり着くまでの道のりが、勉強そのものなのです。 お楽しみ会の目的である、「クラスみんなで楽しもう!!」に向かって、子供たちで、「お楽しみ会」を作っていくのです。作る過程で、これまでの経験を想起して生かしたり、実現可能かどうか議論したりと、様々に思考を働かせます。それに加えて、違う意見の友達と「折り合いを付けたり、譲り合ったり」といった心の働きも必要になってきます。 実は、奥が深い、「お楽しみ会」なのです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(水) 20分休み
長縄に取り組むクラスが増えてきました。
早くも、年明けの「なわとび大会」を意識して、練習しているようです。 今日も、見守りボランティアのお母さんが来てくださっていました。 ありがとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(水) 3年生 総合
「福祉」について学習しています。
本やPCを使って調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(水) 2年生 算数
「九九」をマスターした2年生。(まだ、マスターしていない子は、冬休みにがんばって!!)
今度は、九九を使った、計算の工夫に挑戦です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(水) 1年生 生活科
お家の人のお仕事(家事)を調べました。
そして、自分にもできそうなこと、お手伝いできることを考えて、取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(水) 今日も元気に!朝あそび!
朝晩は冷え込みますが、子供たちが学校に来る頃には、校庭はポカポカ陽気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(水)5年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はパルシステムさんからお話をいただき、脱穀の体験をしました。 12月22日(火) はたらく!運動委員会
毎日、下校前に、運動委員会の子供たちが、校庭整備をしてくれます。
ブラシをかけてならしたり、隅にたまった砂利を戻したりと、砂にまみれながらがんばっています。 先生たちと子供たち、みんなで上平井小学校を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・白菜のスープ ・りんごケーキ ・牛乳 デザートは旬のりんごをたっぷり入れたケーキでした。皮もついていたので、栄養がたくさんとれたと思います。 12月22日(火) 2年生 ミニコンサート(2)
「地球はまわる」は、なんと、3部合唱です!!
とってもステキなハーモニーでした。 1時間目、2時間目と、子供たちの歌声がさわやかに響いた、上平井小学校です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(火) 2年生 ミニコンサート(1)
2年生も、ミニコンサートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(火) 3年生 ミニコンサート(2)
担任の先生とともに、お呼ばれされて、鑑賞してきました。
担任の先生は、涙…涙…。 私も、心が洗われました。子供たちに、感謝、感謝!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(火) 3年生 ミニコンサート(1)
2学期の学習のまとめに、「ミニコンサート」を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(火) 登校からの、朝あそび
子供たちがきました。きちんと並んで歩いていますね。
エライ! 一日のスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(月) キラッと班あそび(2)
キラッと班があるときは、昼休みが30分間になります。
班あそびがない子たちは、自分の教室や図書室で、過ごしています。 20分休みは、外で元気に遊んで、お昼休みは、お友達とおしゃべりやトランプをする、そんな月曜日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(月) キラッと班あそび(1)
今日は、2学期最後のキラッと班でした。
3・6・9・12班の番です。 6年生の班長さんが、よくまとめてくれました。 ありがとう&3学期もよろしくネ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(月)給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ご飯 ・さばのゆずみそ焼き ・かぼちゃのそぼろ煮 ・吉野汁 ・牛乳 今日は「冬至」ということで、かぼちゃとゆずを給食の食材に使いました。 |
|