1月29日(金) 長縄タイム(2)

練習タイムが終わり、3分間の記録に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 長縄タイム(1)

金曜日の20分休みは、「長縄タイム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 算数クイズ

2階の算数ルーム前の掲示板には、「算数クイズ」が並んでいます。
「脳トレ」の要素もあり、なかなか面白いですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 3年生 習字

「水玉」です。
「水」の「はらい」が難しいですが、がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 4年生 理科(2)

グールプから1名、代表者が発表です。
画像1 画像1

1月29日(金) 4年生 理科(1)

「金属の熱伝導」の実験をしました。
グループごとに、実験結果をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ちゃんこうどん
・みそドレッシングサラダ
・小松菜のもちもちドーナツ
・牛乳

 「東京の食」をテーマとした献立でした。
 ドーナツには、葛飾区産の小松菜を練りこみました。白玉粉を入れることで、もっちりとした食感に仕上がります。

1月28日(木) 本日の〆は、美しく。

校長室のお花です。
校庭の花壇に咲いていた、「梅」と「すいせん」です。
いつも、主事さんが生けてくれます。

草花たちは、もう、春を感じているのでしょうね💛
・・・・・と、思ったら! 雪が降っています \(◎o◎)/

春は、まだまだ先のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木) 漢字検定

今日は、漢字検定の日です。
緊張感が漂よう中、約50人が受検しました。
がんばれ〜〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 2年生 道徳

「あいさつ」の大切さについて勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木) 1年生 生活科

生活科で、伝統的な遊びを体験しました。

なかなか上手にはできませんが、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) お昼休み(2)

みんな、自主的に音楽室にやってきて、腕を磨いているのです。

雨の休み時間も、また、いいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木) お昼休み(1)

お昼休みになりましたが、ちょうど、雨が落ちてきてしまいました。
ということで、室内遊びの様子を見に、校内をグルッと一周です。
回っていると、校歌の演奏が聞こえてきました。
5年生が、音楽室の隣にある階段の踊り場で、演奏の練習をしていました。
音楽室をのぞいてみると、いろんな学年が混じって、それぞれが音楽の時間に取り組んでいる楽器の個人練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 3年生 理科

1組が国語の時、2組は、理科の実験でした。
「磁石の力は、距離が離れていても働くのか?」というテーマです。

「磁石」と「クリップ」の間に工作用紙を挟み、その厚みをどんどん増していくことと、磁力の関係を調べました。工作用紙を10枚程度挟むと、磁力が働かないことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 3年生 国語(2)

グループで考えた後は、一人一人、ワークシートにまとめていきます。
この学習も、今日で8回目です。学習の積み重ねにより、自分の力で、しっかりと文で書き表すことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 3年生 国語(1)

「文章」とそれに関連する写真や絵などの「資料」の関係やつながりを捉えて、分かったことを「文で書き表す」という、思考力・表現力を育成する学習です。

まずは、グループで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 児童集会(3)

集会が始まると、子供たちは、「ワー」「キャー」言いながらオニ(オレンジゼッケン)から逃げています。
体を動かして、楽しく遊びました。
集会委員のみんな、今日も、ありがとう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 児童集会(2)

今日の集会も、先週に続いて「島オニ」です。
今日は、3・4年生が参加です。

集会の前に、恒例の、6年生からのメッセージです。
担当の二人は、
「この頃、寒くなってきたけれど、元気に過ごしましょう。」
「あと少しで、進級や進学です。残りの日々を大切に過ごして、思い出を作りましょう。」と、呼びかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 児童集会(1)

今日は木曜日。集会の日です。
集会委員の子供たちが、朝早くからから準備&打合せです。
ごころうさま。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水) 「A5ランク」の衝撃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
・和牛の牛丼
・磯香和え
・豆腐のおみそ汁
・みかん
・牛乳

 新型コロナウィルスの影響で和牛の消費量が落ち込んでいます。そこで、国の支援により学校給食で和牛が無償提供されることになりました。
 今日は、その第一弾として、「牛丼」を作りました。なんと、黒毛和牛のA5ランクのお肉が納品されました!とても柔らかくうま味のある肉質で、おいしい牛丼に仕上がりました。子供たちからも「やわらかくてとってもおいしかった」「また出してください!」「ありがとうございます」とたくさん感想をもらい、大満足な給食でした。
コロナの状況を、健気に頑張っている子供たちへのご褒美となりました。

畜産関係の皆様、まだまだ、状況は回復できないかもしれませんが、どうぞがんばってください。ごちそうさまでした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28