すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/23面積の求め方はOK?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みにしっかり復習しておきましょう。

図に補助線を書き込んでいいですよ。

12/23紙の辞書の今後の運命やいかに

画像1 画像1
小学校でも、一人1台タブレットになったら、インターネットで調べてしまうのでしょうか?

辞書が、使っていくたびにページがめくられて、紙にしわができて古くなっていく感じが、勉強している感があって、よかったのですが。

以前、辞書に、調べた言葉に付箋を貼るのが流行っていたことがありました。貼った付箋がたくさんになり、大変な分厚さになっていましたが、あれは今は流行らないのかな。

12/23窓で写し絵をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
北側の足場は撤去されて、廊下も明るくなりました。

窓に紙を当てて、写し絵に最適です。

今回の卒業文集の個人のページのイラストはとっても上手かもしれません。

12/22今日はTUNA

画像1 画像1
今日は「ツナサラダ」の 「ツナ」についてです。
皆さん、ツナは何から作られているか知っていますか?

答えは、魚です。主に、ビンナガマグロ、キハダマグロ、カツオから作られています。ツナはサラダやお寿司、おにぎりなどいろいろな料理に使われています。

今日は和風サラダです。野菜と一緒にしっかり食べましょう。

商品名で「シーチキン」と呼ばれるものもあるので、「鳥の肉」だと思った人もいたのではないでしょうか。魚の肉のたんぱく質やDHA,EPAなどの優れた栄養素が含まれています。今日も残さずきれいに食べましょう。

12/22ALTの先生の前で対話表現

画像1 画像1
さすが6年生、アドリブというか、ライブです。

レイシェル先生の英語のお話を聞いて、一人が英語でクイズを出して、もう一人が英語で答えます。

対話は距離をとって行います。

12/22もう泳ぎそうな子がいます

画像1 画像1
画像2 画像2
じっとしていると思ったら、急にぐるぐる踊り出したり、お腹が重くて、うまく泳げないからですね。

明日、水曜日の午前中に、特別授業をしてくださった田口様が飼育の様子を見にいらっしゃいます。

12/22体育館でお楽しみ会かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聞くところによると、「ドッジボール」の前に、「競歩リレー」をやって、とってもおもしろかったそうで、見たかったです。

3年生も途中からボールが2個になり、ハプニング続出で、みんなで大笑いでした。ある女の子が、割と近くにいてボールを欲しがっていた味方の外野の男の子に、思い切り強い球を投げて当ててしまったのはなぜなのかよくわかりませんが、とにかくおもしろかったです。

ルールも上手に守れていたから、楽しくできたのですね。
学期末のお楽しみ会は、ごほうびみたいな時間ですね。

12/22かぶりもの作り楽しそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
ふと見ると、かわいいサンタさんが廊下にいました。

確か、中にライトを入れて光らせるのでは?

これは何年生の作品でしたか?

12/22サッカー大会に向けて朝練習再開

画像1 画像1
寒いですが、がんばっています。

長袖のスエットシャツなどをぜひ着てほしい気がします。

交流サッカー大会は大幅に規模を縮小して実施する予定です。

12/21保健給食委員会のクイズに指で応えます。

画像1 画像1
黙って静かに放送を聞いて、コロナやインフルエンザ対策の内容のクイズに指で応えます。

3択問題なので、1か2か3です。

マスクを外している時には、しゃべらないという約束が守られて、とても静かな給食時間です。

最後の、いじめや差別、偏見をしないというメッセージは気持ちがとてもこもっていてよかったですね。

12/21今日は冬至です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は冬至です。

冬至とは、太陽が出ている昼間が一番短く、夜が長い日です。この日を境に、太陽が出ている時間が少しずつ長くなります。逆に寒さは厳しくなってきます。冬至には、かぼちゃを食べたり、お風呂に柚子を入れて入ったりすることで、冬の健康を願う風習があります。

今日の給食は、冬至にちなんで、鰆という魚にゆずじょうゆをかけたものと、かぼちゃが入ったみそ汁です。鰆は、ゆずの香りを楽しみ、骨に気をつけて食べましょう。

まt、五目豆は給食では残りやすいメニューですが、大豆は「畑の肉」と呼ばれるくらい栄養満点です。お箸の練習も兼ねて、しっかり食べましょう。

ちなみに、冬至には、「ん」のつく食べ物を食べるとよいと言われています。今日のメニューの中にも「ん」のつく食べ物が入っていますね。探してみてください。

4年生の教室、すべての食缶が見事に空っぽでした。SDGsです。

12/21こちらも楽しそう

画像1 画像1
画像2 画像2
キックベースボールは3年生も楽しんでいます。

おお、この子もすごいキック力。

真ん中に固まっていないで、蹴る人を見て、もっと守備位置を広げるといいですね。なぜ、そうしたらいいか、みんなにわかりやすく説明してね。

それが体育の「思考力・判断力・表現力」ですよ。

12/214年生のキック力すごいね

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭に子供たちの元気な明るい歓声が聞こえると、どうしても見に来てしまいます。

ほほう、守備のバランスがいいね。

うわっ、すごいキック力だね。
でも守備も全員がいっせいに走り出したね。

12/21わり算の筆算

画像1 画像1
2学期の学習のまとめですね。

わり算の筆算のやり方と意味を忘れないように。

たてる
かける
ひく
おろす

たけ・かけ・ひく・お

ですよ。

12/21中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵な青空が広がります。

あ、青空と校舎と砂場のブルーシートが同じ色です。

今日の青空は少し濃いかもしれません。

今朝の全校朝会の放送で、「なぜ、青い2本線?」と子供たちに投げかけました。
さっそく、4年生の2人から、とっても素敵な考えが届きました。
「青い線がどこまでも広がる」
「校舎をあざやかに見せるため」

どちらも大正解にしてしまいます!

さあ、あなたの考えは?



12/21もうくるくる回っている子もいますよ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が教えてくれました。

おなかの袋が小さくなってきたような。

透明だった身体も、何だか色がついてきたような。

色々発見しています。

12/21リズム打ち

画像1 画像1
リズムに合わせて、手をたたこう。

みんなが集中して見事にそろったときは、とってもうれしいですね。

リズム打ちはクラス全員いっしょにできます。

12/21プログラミング

画像1 画像1
ビスケットのやり方をあっという間にマスターしています。

どんどん工夫してしまいました。

うれしそうです。

サポートに来た先生方がいらないくらいですね。

12/21硬筆書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生もがんばっていました。

4Bの鉛筆で濃くはっきり書いていてすてきでした。

お手本をよく見て、一画一画ていねいに書きましょう。

正しい鉛筆の持ち方は、正しく美しい文字を書くために大切です。今のうちに直しておきましょう。

12/21毛筆書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い体育館で、わりと静かにがんばっていました。

大きな長い用紙に書く時は、「行の中心」と「字配り」に気をつけてください。

そして、せっかくお値段の高い「だるま筆」を使うのですから、太く大きく書いてくださいね。

大きくのびのびと書いていて素敵です。名前も気を抜かずにしっかり書いてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28