久しぶりに授業の様子を・・・

教室中心の授業から少しずつ、特別教室などを使用しての授業も増えてまいりました。
PC室でタブレットを活用した英語の授業。木工室での木工で作品制作に取り組む技術の授業。体育館で球技に取り組む体育の授業。
どの授業も楽しそうに取り組んでいます。明日は葛飾教育の日です。
3年生は模擬面接。1・2年生はキャリア教育の講演会になっております。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6組特集!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は様々なことが凝縮された1日の6組の特集です。
まずは、担任の波田野先生の研究授業の様子です。いつもより緊張した先生と生徒の様子でしたが、みんなしっかり考えて、発表の場面があった道徳の授業でした。
そして、午後は特別支援学級担任会にて演劇を発表しました。今日が初めてのお披露目でしたが、かつしか演劇祭を想定し、堂々と演技しておりました。

コロナ禍でも季節を映し出して・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染の拡大が心配な状況ではありますが、換気・手洗いを徹底して予防に努めましょう!!
さて、12月も中旬にさしかかろうとしております。そこで今日は、校内の掲示物などをちょっとだけ紹介します。
いま流行りの…。
今年は来てくれるかな?。
そして、来月6組の生徒たちが出演する「かつしか演劇祭」のポスター。

本日、三者面談最終日になります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ本日が三者面談の最終日になります。
ご家庭と学校で協力して、お子様を育てていくために有意義な場になればと思っております。
さて、面談中ではありますが、青戸中では様々な場所を活用して、学習活動に励んでおります。図書館で、学習室で、PC室で…。この学習に対する前向きな姿勢が大切なんですね!!

久しぶりの給食!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級閉鎖明けの2年2組のみんなにとっては、2週間ぶりの給食。
いつもよりもうれしそうに見えます。
話をしてはいけない給食時間ですが、みんなと一緒に食べるのはやっぱり良いですね。一緒にいられる時間が良いですね。

授業が大事。授業で伸ばせ!!

期末考査が終わっても、授業は続きます。
普段の授業に集中して取り組むことが大事です。
理科の授業に集中している1年生の様子と1年生の英語で作成しているスピーチ資料をパチリ!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食も、作品もうまし!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食のパスタやスープをおいしそうに食する1年生の様子です。今日も午前中からいい匂いがしていたので、たくさん食べてくれるでしょう。
そして、被服室前には家庭科の授業で生徒が作った作品を展示しています。本当は保護者の皆さんにもご披露できればいいのですが…。

今日は…

2年2組が本日から学級閉鎖になります。
生徒がいない教室はやはりさみしいものです。

廊下に置いてあるホームメイキング部の恒例のみそがいい色になってきました。
無添加です。おいしそうですね。ちなみに今日、11月24日は「だしで味わう和食の日」だそうです。一口メモでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

特別支援学級展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テクノプラザで区内特別支援学級の展覧会が21日(土)の午前中まで開催されております。本校の6組の生徒の作品も展示されております。大胆さと細やかさが同居する作品に目を奪われます。他の中学校の作品も非常に参考になります。
生徒たちの作品のクオリティの高さに驚いてしまいます。お時間がありましたら、ぜひご覧になってください。

考査2日目終了。あと1日!!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期末の考査2日目が終了しました。
あと1日!!
明日にむけて、今日もできる限りの準備をしてほしいものです!!
昇降口受付に顔認証型検温器を設置しました。来校の際は、体温確認でご活用ください。

秋深し、食欲増して、頑張るテスト

陽が当たる場所にもよりますが、木々の紅葉が美しいです。秋ですね!!
6組の2年生は、昨日は調理実習をしました。上手にだし巻き卵ができたようです。食欲の秋という感じでしょうか。
さて、本日から2学期の期末考査になります。
朝日を受けてぼやけて見える黒板の文字が何となく素敵で撮ってしましました。
3日間、頑張れ!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生は自己肯定感を高める講演会でした。

本日の5・6校時、1年生は自己肯定感を高める講演会がありました。
お互いの良さを認め、素敵な言葉のシャワーが降り注ぐ素敵な時間になりました。
今回の講演から、普段の生活でも生かせることを学んだはずです。どんどん素敵な言葉でお互いを高めあう機会を増やしていきましょう。
夏でもないのにプールの写真は、プール清掃が入ってきれいになったプールです。1年生は来年になったら入れるかな〜。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期委員会の方針発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は朝から全校集会を行いました。
後期の各委員会の委員長が活動方針や活動計画を全校の皆さんに伝えました。
全校で集まれる機会は限られていますが、委員長は気持ちや思いを込めて、全校生徒に伝えておりました。
今後の活発な委員会活動に期待したいと思います。

11月の葛飾教育の日

7日(土)の土曜日は葛飾教育の日でした。
公開ができない葛飾教育の日続きますが、ご容赦ください。
さて、当日は1年生の3時間目は、スポーツ医学教室でした。かつしか江戸川病院長の岡田先生をお招きし、けがの予防につながるトレーニングやストレッチの方法を教えていただきました。日々の積み重ねがけがの予防につながることが分かったはずです!!ストレッチを大事にしたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大切な・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大切で重要な時間が3年生は流れています。進路に関わる面談進行中です。来週の10日まで行われる予定です…。
また、各廊下にある立ち読みコーナー。今回はもったいない企画。古くなった本などは廃棄することになっていますが…。最後まで大切に使いたい。最後まで読んでもらいたい。と思っての企画です。ぜひ手に取って、読んでほしいですね。

いい姿でした!!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日になってしまいましたが、1年生は校庭で学級対抗の全員リレー。2年生は体育館で学年立志式を行いました。
どちらの学年も生徒たちのいい姿を見ることができました。
中学生の頑張っている姿は、本当に感動させられます。高校サッカーのテーマ曲のフレーズではありませんが、「君は美しい〜」です!!

遅くなってしまいましたが…教育実習生最終日の様子です

先週まで行われていた教育実習の実習生の最終日の様子です。
最後の時間は、学年や学級で素敵な時間を過ごしておりました。
実習生に感動をプレゼントできるやさしい心が生徒にも芽生えたはずです!!
実習生のお2人に先生に感謝です!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

立志式の様子をお知らせします(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2年生は、各学級で立志式を行いました。
学級のみんなの前で、自らの志を記した言葉を発表するのは勇気がいることです。
この日のために、準備してきた内容を堂々と話しておりました。
木曜日には、体育館で代表の生徒の発表会をする予定です。

秋深し…本をじっくり読んでみるのもいいものです。

図書館前や、職員室前の立ち読みコーナーに素敵な広告が…。
そうです!!食欲の秋だけでなく、読書の秋でもあります。
たまには、じっくり本を読んで過ごす秋にしてみるのもいいのではないでしょうか?

もう1枚は、2年2・3組の英語の授業で行われた教育実習生研究授業の一コマです。
この実習期間で学んだことを一所懸命に発揮しておりました。あと1日ありますが、最後まで頑張って!!明日はもう1人の実習生の研究授業が予定されております。
画像1 画像1 画像2 画像2

校庭での全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、校庭で全校集会を開きました。
久しぶりに全員が集まっての集会でした。学級委員が朝礼や集会で整列させるのは初めてだったはずですが、比較的スムーズに整列させることができていたように思います。
全校の前で表彰をするのも今年度初めてでしたが、表彰されている生徒たちは嬉しそうで、でも、照れている様子でした。おめでとう!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
お知らせ
2/10 校内研修会
学年末考査2週間前
2/13 葛飾教育の日
新入生説明会