11月6日(金) 3年生 国語(2)

自分の意見を、「理由をはっきりさせて」書き表す学習です。
テーマは、「物語を味わうには、本が良いか、テレビが良いか?」です。
まずは、自分の意見を付箋紙に書きます。
次に、意見ごとにまとめて画用紙に貼り、みんなで読み合います。
そして、この時間のまとめには、友達の意見も参考にして、自分の意見を固めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) 3年生 国語(1)

「モチモチの木」の学習が終わりました。
学習のまとめに、モチモチの木を作りました。
豆太について考えたことを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日から30日まで、代表委員会によるあいさつ運動が実施されました。
一週間続けて取り組み、元気のよい挨拶が飛び交いました。

11月6日(金)5学年ハロウィンレクリエーション!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日に、ハロウィンレクをしました。
実行委員会が中心となって企画を考え、学年で楽しく過ごすことができました。

11月5日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ご飯
・キムムッチ
・ほっけの塩焼き
・韓国風肉じゃが
・牛乳

韓国風肉じゃがは、ごま油やコチュジャンなどで味付けして作りました。
ご飯が進むメニューだったので、残菜がとても少なかったです。

11月5日(木) 4年生 図工(3)

ずいぶんと立体的な作品もありますね。

完成が近い子は、仕上げに色を塗ったり、最後の調整でしょうか、ビー玉をゴムではじいて転がり方を確認したりしている子もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 4年生 図工(2)

ビー玉の転がり方を試しながら作ったり、くぎ以外の材料を使ったりしている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 4年生 図工(1)

「トントン くぎ打ち、コンコン ビー玉」です。
板にくぎを打ち込んで、ビー玉を転がすコースを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 2年生 道徳

子供たちから出た意見が、たくさん、黒板に紹介されていました。
画像1 画像1

11月5日(木) 1年生 生活科

テーマは「秋」。
今日は、集めてきたドングリを絵にかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 児童集会(3)−3

第2問です。1枚目と2枚目で変わっています。

みんなで盛り上がりました。
集会委員の子たち、とっても楽しい集会をありがとう。
次回もよろしくね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 児童集会(3)−2

答えが分かった子に、集会委員会の子がインタビューです。

その間約3分、問題を出している子は・・・耐えています・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木) 児童集会(3)−1

3つ目は、「お楽しみ集会」です。
今日は、「違いはどこでしょう?」クイズです。
2枚目と3枚目の違い、分かりますか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 児童集会(2)−3

聞いている5年生も、真剣な表情で聞き入っています。
練習の成果が出て、素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 児童集会(2)−2

主指揮の子の挨拶から始まり、演奏開始です。
「ドラムマーチ」からの「校歌」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 児童集会(2)−1

続いて、いよいよ、鼓笛隊の初披露です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 児童集会(1)

今日の集会は、5・6年生です。
ミニ集会を3つ行いました。
まずは、音楽集会。今月の歌「ラララ ミュージック」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(水) バードセイバー

3階のテラスの窓に、「バードセイバー」が貼ってります。
「バードセイバー」とは、窓ガラスに、鳥が衝突する事故を防ぐ目的で設置するものです。
かわいそうな話ですが、3階のテラスの窓には、何回か小鳥が衝突して、死んでしまいました。それを見かねた主事さんが、タカやワシなど、小鳥の天敵となる鳥類の写真を貼り付けたのです。
貼り付けてから、衝突事故は起きていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水) 鼓笛隊始動!

6年生のメインの活動の一つである「鼓笛隊」を始めました。
例年は、5年生の3月、月曜日の全校朝会でお披露目となりますが、今年の限っては、明日の児童集会が初披露となります。
約9か月、子供たちが待ちに待った日となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・てりやきチキンバーガー
・大豆みそスープ
・果物
・牛乳

今日の果物は、バナナでした。
どの学級も給食の前には、手洗いと消毒をしっかり行ってくれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28