7/31卒業アルバムができました。ちょくちょく中学校の帰りに顔を出す子もいれば、卒業以来4か月ぶりの子もいます。 元気そうで何よりです。 体育館でいろいろしゃべりながら、白いページにメッセージを書き合っていました。 ちなみに、校長先生の写真がかっこいいと、誰ひとり言ってくれないのですが、一応お見せします。私は、一瞬、誰かと思いました。 7/31図書室の電子黒板の絵、復活クワガタムシやスイカ、ひまわりも増えました。 よかったです。さびしくないです。 また、図書室に行く楽しみが増えました。 7/31外国語活動の模範授業4年生もちろんオールイングリッシュで、子供たちも「ヒアー!」とか「ミートゥー!」とか普通に出てくるので、さすがです。 きちんと積み重なっているものを見ることができました。 7/31肉を食べよう!豚肉には疲れをとってくれるブタミン、いやビタミンB1が牛肉や鶏肉に比べてとても多く含まれていて、さらにネギやニラと一緒に食べることで、その効果が高まります。これから暑くなって食欲がない時は、栄養不足になりがちです。豚肉は夏バテ解消におすすめの食材です。 と、ここまでが栄養士の先生が作ってくださった放送原稿だったのですが、「かくし味のレモンが感じ取れるくらい、よく味わって食べましょう。」と放送委員の子供たちが付け加えてくれました。ありがとう。来週から自分たちでプラスの一言を考えてみますか? 7/31ラディアンうまいです1年生くの字運動もSの字運動も、音の変化で上手に切り替えていました。 ラディアンも、手が下がらず、よく足が上がっていました。素晴らしいです。 7/31スマートハット発見ケーキみたいに見えるのもありました。 来週が楽しみです。 出来上がったスマートハットをかぶって、校内を歩き回ってほしいです。 7/31ねんどでつくろう1年生時計の長い針が12になったら、制作をやめて、鑑賞会です。 一番人気が、この女子2人のケーキ(だったよね)でした。 7/31ぼくのあさがお1年生ところで、まだ、あさがおの鉢が2つ残っています。誰のかな?ぼくのかな? 家にない場合、該当される可能性が高いです。なるべく早くお持ち帰りください。さすがにしおれていてかわいそうだったので、今日水やりしておきました。復活してきました。 7/3カミカミ献立栄養士の先生の原稿をもう一度いただいてから、記事を打ち直します。すみませんでした。 「ごはん・いかの鉄板焼き・カミカミつくだに・豚汁」でした。豚汁だけでもご飯が食べられるくらいおいしいです。いかの鉄板焼きも鉄板です。刻み昆布やかえり煮干し、削り節に白ゴマを材料に、砂糖や醤油で味付けされたカミカミつくだにも、白いご飯が進みました。 7/30なぜ魚へんに春で鰆(さわら)なのでしょう。さわらは「回遊魚」と言って、海を広く泳ぎ回る魚なので、獲れる時期が地域によって違い、関東では冬、関西では春が旬とされています。また、成長段階によって名前が変わるので「出世魚」と呼ばれます。 今日は、レモン、たまねぎ、りんごと調味料で、バーベキューソースを作りました。骨に気をつけて食べましょう。 骨ありましたか?みんな大丈夫でしたか?手作りのバーベキューソースが鰆によく合い、ご飯が進み・・・今日はパンでした。パンがビニール袋で提供されるのは、手で直接持ってちぎりながら食べてはいけないからで、コロナウイルスのせいです。このままかみつくのはあまり上品ではないのですが、仕方ありません。 鰆のバーベキューソース、パンにもよく合いました。美味しかったです。 ちなみに、この記事が6月19日から学校日記を開始してめでたく100本目の記事です。100本のうち、「今日の給食」がトップの20本です。次が「1年生」で18本でした。 7/17ボタン付けできるかな5年生大型電子黒板には、デジタル教科書か見つけてきた映像教材のボタン付けの動画が流れますが、見る余裕もなく、必死に手元の針と糸とボタンと布ににらめっこです。 やっぱり、手を取っての個別指導が必要です。講師の先生と担任と2人体制です。 ボタン付けは、将来もしかして一人暮らしをする時にできないと困るでしょうから、がんばってマスターしましょう。 7/30スマートハットこれは色画用紙だから色がきれいで、とてもやってみたくなります。たくさん飾りをつけたくなります。ひもをひっぱると帽子の窓が開いて鳩が出てくるからくりを考えて試したいです。 Iさんは、アイディアが豊富すぎて、まだまだ完成には時間がかかるとのこと。来週の木曜日に完成できるといいですね。 7/30大型電子黒板で荒木先生登場水曜日の体育館遊びでの1、2年生は一緒にやってくれる子が多かったです。うれしかったです。 今日は体育の授業で、荒木先生の説明を聞きながら、動き方のお手本を見ながら、「くの字運動」「Sの字運動」そして「ラディアン」の練習をしました。 「ラディアン」は短い時間でも、跳ね続けて足を高く上げるので、きついです。おうちの方も、学校のホームページから、JACOTのホームページに飛んで、動画を見て挑戦してみてください。 7/30バンブーダンス上達6年「タッチコーンチャレンジ」(私が勝手に命名)も動きが速くなっていました。楽しく競い合っていて、考えて動きを工夫して、体力も向上しています。 コーンの置き方を工夫すれば、誰とでも競争できて、白熱します。 7/29パスタとは何?スパゲッティはパスタの1つで、ひものように細長い麺のことを言います。パスタはイタリア語で麺類の意味をもつので、マカロニ、ペンネ、スパゲッティなど、小麦粉を練って作った食品をすべてパスタと呼びます。 今日はトマトソースにツナを入れたスパゲッティです。 皆さんはどんなスぺゲッティが好きですか?ミートソース?ナポリタン?カルボナーラ?ペペロンチーノ?たらこスパゲッティや明太子スパゲッティは渋谷の「壁の穴」というお店で発明されたそうです。今や日本の定番スパゲッティになりました。 今日は小松菜が入っていましたね。気がついた人はいるかな。 パスタのほうがおしゃれな感じがするのは、バブル期の「イタめし」の流行を知っているからでしょうか? 7/29亀の池はふさがれてしまいました。藤棚の藤のつるが伸びています。かわいそうですが、通行の邪魔になるので、切ってしまおうかと思いましたが、グルんと回して棚を補強してもらおうかなと思いつきました。 先ほどの校庭の時計の設置場所のヒントはこの記事にあります。 7/29ポリエチレンの長細い袋でロケット遊び2年生活科校舎の時計が見えなくなったので、プールで使っていた時計をある場所に設置しました。さあ、校庭からよく見える場所です。どこでしょうか。 スーパーの雨の日に置いてある傘袋でもできそうですね。でも、勝手にもらってきてはいけません。 飾りをつけて、羽根がついて、カラフルになってかっこいいです。しかし、飾りや羽根をあまりつけすぎると、重くなったり、バランスがとれなかったりして、上手く飛ばないかもしれません。何事もバランスが大事なのですね。やりすぎはいけません。 7/29セミの抜け殻がこんなところに学校にセミの抜け殻を拾って持って来る子もいます。 今朝は東門の門柱にセミの抜け殻がしがみついていました。取らないでそっとしておいてくれてありがとうございました。 校舎の仮設の足場のカバーにとまっていました。 昔、ラジオ体操のために朝早くに公園に子供たちを連れて行ったときに、セミが羽化する瞬間に出会えたことがあります。今年は、コロナの影響でラジオ体操がありません。夏休み中に、おうちの方と朝早くのお散歩で、セミの羽化が見られるといいですね。 7/28カミカミメニュー?よく噛んで食べることは、むし歯を防いだり、脳の働きをよくしたり、味がよくわかったり、消化を助けたりなど、いいことがたくさんあります。噛む回数は意識することで増やせますが、食べ物の内容によっても変わることを知りましょう。 「アーモンド煮干し」ではなく「アーモンドフィッシュ」でしたね。ご飯によく合う味付けです。小魚をむしゃむしゃ食べるとカルシウムを摂取している感じがします。 そして今日のメインは「とりにくの味噌煮」これまたご飯が進みます。ご飯もよく噛んでいただきましょう。 7/28にじんで広がる色の世界3年新しい技法に挑戦して、色の世界が広がっていました。 間に入っていくと絵の具をつけられそうなのと、創造的な活動に集中しているのを邪魔してはいけないので、退散しました。 |
|