【6年】最近の給食
受験もあり、6年生は欠席者が多い日が続いています。
児童に配膳を終えた後も、給食がたくさんのこっています、が・・・。 みんなで力を合わせて、できるだけ残菜が0になるよう頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 来年度のクラブ希望を取りました。![]() ![]() 3年生 国語 自分の考えを伝えよう。![]() ![]() ![]() ![]() ・朝ごはんはパン?それともご飯? ・遊ぶならディズニー?それともUSJ? ・行くなら動物園?それとも水族館? ・カレー派?それともシチュー派? などの題材から自分の考えや理由をわかりやすく伝えられるようにまとめています。 【6年】体育「跳び箱」
体育館での体育は跳び箱です。
開脚飛びや台上前転にチャレンジしました。 準備運動の時間には、チャレンジ検定の種目にもなっている二重跳びの練習もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】算数 面積![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちからは、いろいろな考え方が出て、感心です。 柔軟な思考が養われますね。 3年生 体育 チャレンジ検定にむけて![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数 □を使った計算![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】卒業制作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふたのデザインを考えて、彫刻刀で彫っていきます。今から仕上がりが楽しみです。 【6年】家庭科「冬を明るく暖かく」
冬は寒いです。最近は、一段と寒くなってきたようにも感じます。
その寒い季節を快適に過ごすために私たちはどのような工夫をしているのでしょうか。 家庭科室の気温や明るさについて調べたり、家庭で工夫していることなどについて考えたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 バナナうんちで元気な子
2年生の土曜授業では、外部の先生に来ていただき、「バナナうんちで元気な子!〜生活リズムを整えよう〜」を行いました。「早寝早起き朝ごはん」をする理由や「どの食べ物がうんちにいいのか」などを学習しました。最後は、「ウンコでサンバ」のリズムに乗って腸を刺激するダンスで楽しみ、みんな、バナナうんちが出るようになるかな?!
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 じしゃくのふしぎ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】プログラミング学習
「スクラッチ」というソフトを使って、プログラミング学習を進めました。
基本的な操作方法を学んだあと、自分だけのアニメーション作りに集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】合奏曲「紅蓮華」
今日は、音楽の授業で合奏曲「紅蓮華」の練習をしました。
卒業前、6年生全員できれいな音の華を咲かせます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】体育 跳び箱![]() ![]() ![]() ![]() 開脚飛びをしました。 これからどんどんいろいろな技に挑戦していきますよ! 【4年】理科 サクラの観察(冬)![]() ![]() ![]() ![]() (ちょっと観察しているように見えない写真ですが…) 秋よりも芽が少しずつ膨らんできていることに気付いている子がいました。 春に向けて、植物も準備しているのですね。 3年生 校内書初め展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】書き初め展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備が整いました。 3年生 体育 ソフトボール投げ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 プログラミングの学習をしています!![]() ![]() ![]() ![]() |
|