1学年 アサーショントレーニング
1年生では、1月21日から1月29日までの間、総合の授業や、帰りの学活時にアサーショントレーニングを行いしました。友達や後輩に対して、どのように自分の気持ちを伝えるのかを3つのタイプに分けて学びました。威圧的な「いばりやさん」、何も言わない「おどおどさん」、相互を尊重する「さわやかさん」の3つのタイプでロールプレイングを行いました。
『友達が待ち合わせに遅れてきた時』、『友達からの誘いを断る時』、『部活動で、準備をせずにおしゃべりしている後輩に協力を依頼する時』などのさまざまな場面を設定し、もし自分だったら何と言って伝えるのかを考えました。自分たちの意見をペアワークで演じたりクラスで発表したりしながら、自分も相手も大切にした「さわやかさん」の自己表現を学びました。 生徒からは、「最初に説明してから気持ちを伝えることが大事。」「友情を壊さないように工夫して伝えるのって難しい!」「もうすぐ後輩ができるので、声のかけ方に気をつけようと思いました。」などの感想がありました。 7組です!「ダンボールハウス」ついに完成!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次はダンボールハウスづくりです。壁面から作り始め、立てるための柱を工夫し、試行錯誤しながら7組全員で取り組みました。 ついに、完成! 7組です! 1月28日 雪が降りました。![]() ![]() 午後には、本当に雪が降りました。 |
|