2/1理科の実験実験のライブ配信!? コロナ禍で、様々な制限がある中での、実験の学習スタイルの提案になります。 一人1台タブレットで、ミライシードのムーブノートを使って、自分の予想をメモして、クラスの広場に送信。 みんなの考えの共有。手書きのメモがそのまま保存されていて、友達の考えに「いいね!」ができる。 4年生もおそるべし! 2/1サケの観察もう少し餌やりの回数を増やしてもいいかなと思います。 というわけで、少しずつ増やしていきましょう。 2/1鳥かご大人数になりました。 2/1親子丼がメインですが、りんごに目が行きますね。親子丼は鶏肉と卵を使う料理で、親(鶏肉)と子(卵)の両方の材料を使うことから、親子丼という名前がつきました。給食では、玉ねぎ、人参、椎茸、糸こんにゃくを加え、安全のため、卵もしっかり加熱して作っています。 ちなみに、鶏肉でなく、豚肉や牛肉を卵でとじてご飯にのせたどんぶりは、「他人丼(たにんどん)」と言われます。 りんごの飾り切りが出現しました。 スワンりんご見事です。 ウサギりんごならできそうですね。 2/1子どもをまもるどうぶつたちよく声が出ています。 教科書を持って、よい姿勢で読んでいます。 家でたくさん練習しているのでしょう。 ありがとうございます。 ワークシートは拡大印刷して、書き込んで、教室に残していきます。 学習の積み重ねになります。 デジタル教科書が電子黒板に映るので、わかりやすいですね。 デジタル教科書には、動画のおまけつき。 昔は、VHSの教材のビデオを教科書会社から購入して、ビデオデッキを黄色や赤や白のコードをつないでテレビで見ました。テレビも小さかったです。 あんな大きな電子黒板がある教室なんて、想像できませんでした。 2/1あと39日?だったら、みんなで遊ぼうよ。という感じでしょうか。 やっぱり、みんなでタスケをしていました。 校庭は、運動委員会の長縄ボランティアありがとう。 さらに、今日の委員会の話し合いで、「長縄チャレンジカード」のアイディアが出たそうですね。 素敵です。 2/1片足立ちとラディアンけっこうみんながんばっていましたね。 動画を見て復習するだけでよかったのですが、教室でラディアンに挑戦しているクラスもありました。 (6年生は人数が少ないので可能でした) 4年生の体育でグループのウォームアップにラディアンをやっているグループを発見しました。うれしかったです。 2/1ええところ小学校に登校する日は、もう40日ありません。 よいお手本でいてください。 1年生の道徳の学習とてもよかったです。 「ええところ」 タイムリ―な教材でした。 たくさん友達や自分の「ええところ」を見つけていた1年生に拍手です。 他の学年もぜひ。 |
|