1/29ひかりのくにのなかまたち「光の国からぼ〜くらのために…」 ビニール袋とカラフルなセロハンや薄い紙(お花紙かな)で作ります。 「きゅうばん」って、何かなと思ったら、「吸盤」でした。 さて、何に使うのか、わかったらおうちの方に教えてあげてくださいね。 1/28雪が降ってきました少しは雪だ雪だと言っている子もいましたが、ほどなく授業に戻ってきました。 さすが6年生です。 授業の終わりのあいさつが終わったら、みんなすぐに窓に集まってきました。 「これが正しい小学生の雪の反応です。」とある女の子が笑っていました。 1/28浮世絵が町人に流行したわけは?これだけ大きな画面だと、本気で歌舞伎中継を見たくなりました。 1人1台のタブレットパソコンがノートと黒板の代わりになります。 自分の意見を打ち込み、みんなの広場で共有します。 6年生のICT学習レベルがすごくて、私もやり方がわからないです。 1人1台の環境に早くなってほしいですが、GIGAスクール構想が、3年計画のところを1年に前倒しされたので、ネット環境の整備が追いつきません。それでも葛飾区は全国でも上位の学校のICT環境だそうです。今度資料をお見せします。 1/28体育館遊び5年生真ん中のバドミントンコートでは、先週で味を占めた「バランスボールドッジボール」です。今日は担任のひろまさ先生もこのあと参戦し、大いに盛り上がっていました。 もともと投げるためのボールではないので、あまりむきになって強く投げるのではなく、めったに遊べないこの大きさゆえのいろいろなハプニングを楽しめるといいと思います。 中学年には大きすぎて危ないのでバランスボールを投げたり捕ったりするのはやめましょう。低学年には諸事情によりはじめからバランスボールは貸し出していません。 1/28昭和27年ごろの給食です。戦争が終わると(昭和20年)、アメリカから、脱脂粉乳や小麦粉などの食べ物が送られてきました。そして、1、コッペパン 2、ミルクの代わりで脱脂粉乳 3、おかず といった給食が実施されました。 当時、クジラの肉は栄養豊富で体を作るたんぱく質がとれる食材でありながら、安く大量に手に入ったということで、給食メニューによく登場していました。 現在は、クジラの肉を食べる機会が少ないので、味わって食べましょう。また、昔は、自分でパンにジャムを塗って食べていました。ジャムは手でもんで柔らかくしてから塗ったほうがいいかもしれません。 昭和50年ごろもクジラの肉はよく給食に出ていました。 脱脂粉乳は飲んだことはありません。 1/28計算の工夫は重要です算数博士の「はかせ」は「はやく」「かんたんに」「せいかくに」 工夫すれば算数博士になれますね。 実物投影機は、ノートの書き方指導も兼ねています。 1/28割合と百分率とグラフデジタル教科書、電子黒板、拡大図、ワークシートに全員分の計算機まで用意しました。 担任のサービスに応えて、子供たちもがんばっています。 帯グラフは書けそうですね。円グラフもマスターしましょう。 0.1 は10% 0.25 は25% もう覚えておくといいですよ。 新聞やテレビでよく出てくると思うので、見つけたらよく見ておきましょう。 学習内容は、生活に結び付くと理解が定着し、深まります。 5年生は人数が多くて、体も大きいので、早く少人数算数に戻りたいですね。 緊急事態宣言が解除されて、校内の風邪等の状況も収まっているといいです。 1/28今日は下の方を泳いでいます。4センチくらいかなと思いましたが、よく見ると3センチですかね。 餌をよく食べる子は大きくなりますね。 1/28子どもをまもるどうぶつたちそういえば、稚魚を口の中に入れて育てる魚がいたような記憶があります。 人間は、野生動物に比べたら・・・と思ったのですが、現状は、コロナもインフルエンザも、地震も交通事故も怖いですね。 1/28ぼくは「のび太」でした「ドラえもん」の藤子・F・不二夫先生のお話です。 タイトルで興味を引きますね。 粘り強くがんばっていること、ありますか? そういえば、かけ算九九の校長検定、お待ちしております。 1/28ダブルティーボールいろいろ考えて、守備シフトを変えています。 打つ・投げるほうもそれを見て、対応します。 ただし、投げるのはまだしも、狙った方へ打つのはなかなか難しいです。 1/27ムロアジのハンバーグ今日は、八丈島産の(八丈島近海で漁獲され、八丈島の漁港で水揚げされた)ムロアジで作ったハンバーグと、伊豆諸島産の糸寒天と葛飾区水元産の小松菜を使った和え物を作りました。 今は冷凍技術、配送の発達により、八丈島からも食材を届けてもらえるようになりました。 ムロアジの他にも、八丈島近海ではトビウオ、カツオ、金目鯛などが獲れます。また、糸寒天は、天草という海藻から作られます。 今日のハンバーグについてただいま情報が入りました。しっかり身がつまっているので、おもったより「かため」だそうです。よくかんで、しっかり味わって食べましょう。 (真面目にアナウンスしてくれました。生放送感が出ました。) 1/27体育館遊びボール投げボールも遊具も使いたい放題です。 ちなみに、昨日の「体育館が広くなった」というのは、ピアノを一部分舞台袖のスペースに入れて、舞台前の階段の向きを変えて、横に並べたことで、フロアーが少しだけ広く使えるようになったということです。 グランドピアノさん今だけです。ごめんなさい。 グランドピアノさんの出番があるときには、きちんと出してあげますからね。 1/27おいしそうなお弁当を作っていますちなみに青いハートのお弁当箱は男の子です。 赤でも青でも、ハート形でも星形でも、男女関係なくオッケーです。 1/27合奏ですもしかして、今取り組んでいる合奏はそれが目標なのかもしれません。 昨年度は二分の一成人式がコロナでできなかったです。今年度も雲行きが怪しいです。 何か方法を考えておきます。 1/27水温が15度に近いです寒い地方の冷たい川で生まれるから。 今日はなんだか気温が高くなりましたね。 1/27くらしの中の和と洋の作文和食も洋食も好きです。 和服はあまり着ないですね。 和室はありますが、ホットカーペット敷いています。 どんな意見文が書けるのか楽しみにしています。 1/27おばあちゃんに聞いたよ直接会えない場合、この時代はリモートで聞くのかな。 普通に電話でも喜ばれますよ。 1/27割合とグラフそれぞれどんな特徴があるか考えてみましょう。 1/26ヒレカツカレーライス5年生ナイスリクエスト!今日も画像です。 放送委員のお昼の校内放送のために栄養士の先生が作ってくれた原稿に、プラスアルファをしています。 |
|