1月27日(水) 4年生 国語
1組は、国語です。
集中して、ワークシートに取り組んでいます。 自分で考えた「ものの数え方」についてまとめています。 1月27日(水) 4年生 英語
2組は、ALTの先生を交えての英語でした。
5年生作成の「すごろく」の導入です。 全員で、ALTの先生の後に続いて、「マス目」を発音しています。 1月27日(水) 6年生 図工
墨を使った作品作りをしています。
濃淡を生かし、様々な筆を使って描きました。 1月26日(火)「ふっくん」のなわとび教室(1年生)ふっくんの縄跳びパフォーマンスに、 「おおおお!」 「すごい!」 「こんなのできないよ〜! と歓声が上がっていました。 初めて挑戦する技、縄を使った楽しい遊びなども紹介していただきました。 なわとびが得意ではなかった人も、 「20分休みもやりたい!」 と楽しんだ様子でした。 1月26日(火) 給食・コッペパン ・いちごジャム ・くじらの竜田揚げ ・コーンとナッツのサラダ ・お豆のポタージュ ・牛乳 今日は「なつかし献立第二弾」でした。 くじらの竜田揚げは、今はなかなか食べる機会がないと思いますが、今も昔も子供たちの好きな味のようで、残食はゼロでした。 1月26日(火)「ふっくん」のなわとび教室(6)
3時間目です。
5年生が教わりました。 お気付きかもしれませんが、今日は、なわとびの記事しかUPしていません。 「なわとびDAY」ですね。 1月26日(火) 2年生 体育
体育も、なわとびです。
今日は、「なわとびDAY」ですね。 1月26日(火) なわとびタイム(2)
3分間跳び終えると、クラスごとに「ミーティング」で修正箇所を確認したり、再び練習したりと、初日から熱が入っています。
2月の大会が、ますます楽しみになってきました。 1月26日(火) なわとびタイム(1)
今日は、「長縄」の日です。
クラス全員で、3分間の「八の字跳び」にチャレンジです。 取組の初日でしたが、これまで、各クラスで自主的に練習してきた成果が表れ、好記録が出たクラスもあるようです。 1月26日(火)「ふっくん」のなわとび教室(5)
1時間目は1年生、2時間目は3年生、3時間目は5年生です。
グリップの持ち方などの、基本的なことや、縄を使っての「決めポーズ」も教わりました。 1月26日(火)「ふっくん」のなわとび教室(4)
そして、「5重跳び」も見せてくれました。
最後の質問コーナーでは、「どうすれば5重跳びができますか?」の質問に、「なわとびを、ずっと、さわっていてください。」とのことでした。「ふっくん」が最初に5重跳びができたのは、高校1年生だそうです。 「続ける」って、大切ですね。 この後は、学年ごとに、なわとび教室です。 1月26日(火)「ふっくん」のなわとび教室(3)
続いて、音楽に合わせて、様々な技を組み合わせて行う演技を見せてくれました。
さすが、この競技で全日本大会4回優勝の演技、圧巻です。 1月26日(火)「ふっくん」のなわとび教室(2)
まずは、基本的な技を見せてくれました。(と言っても、美しさ、軽やかさが素人とは違います。)
1月26日(火)「ふっくん」のなわとび教室(1)
今日は、1年ぶりに、なわとびパフォーマーの「ふっくん」が来てくれました。
1・3・5年生に、なわとび教室を開いて、跳び方のコツを教えてくれます。 残念ながら、教室に参加できない2・4・6年生のために、なわとびパフォーマンスを披露してくれました。 1月25日(月) 5年生 研究授業(8)
我々教員のまとめは、「研究協議会」です。
本日も、玉川大学 名誉教授 佐藤久美子先生にご指導いただきました。緊急事態宣言中ということで、リモートでのご指導でした。 授業の様子は、こちらからの配信を見ていただきました。 前の記事でもお伝えしましたが、今回の授業実践について、たくさん、お褒めの言葉をいただきました。佐藤先生、このような状況下でのご指導、ありがとうございました。 次回、2月は、今年度最後の研究授業として、1年生の実践を予定しています。今年度のまとめの研究授業、子供たちの頑張りに負けないよう、しっかりと取り組んでいきたいと思います。 1月25日(月) 5年生 研究授業(7)
授業の最後は、今日の学習の振り返りです。
みんな、しっかりと自分の学習を振り返ることができました。 この後は、学習のまとめとして、1・2組合同で行います。 最後まで、がんばってネ!! 1月25日(月) 5年生 研究授業(6)
この後も、「観光客」が「隣の街の案内所」に移動して、計4回行います。
子供たちは、回を重ねるごとに、上手になっていきました。 1月25日(月) 5年生 研究授業(5)
4つのグループに分かれて活動をしているため、どうしても、グループ間で活動の終了時刻に「時差」が出てきます。そこで、早く終わったグループは、ワークシートに、英語を「書く」活動に取り組みます。
5・6年生で外国語が「教科化」され、新たに「英語を書く」ことも学習します。子供たちは、手慣れたもので、スラスラと書いています。 1月25日(月) 5年生 研究授業(4)
基本的には、一対一で案内をするのですが、周りで他の子がその様子を見ています。
一対一で「会話=やりとり」をしながら、同時に、「発表」の要素も取り入れた活動にしました。 1月25日(月) 5年生 研究授業(3)
いよいよ、この時間のメインの活動「観光案内」のスタートです。
|
|