10/6公倍数・公約数は5年生のポイントですしっかり学習して、マスターしましょう。 今週のめあては「話をしっかり聞き、はっきり話そう」です。 マスクをしているので聞き取りづらいかもしれません。 がんばりましょう。 10/6さぼてんマン登場登場したと思ったら、もう秘密の棚に整列して、カーテンの後ろに隠れてしまいました。 気をつけて隠してくれたのは学生ボランティアのOさん。いつもありがとうございます。 来週カラフルになるらしくて、楽しみです。 そういえば、今朝、南門から登校してくる1年生の何人かは絵の具セットを重そうに持って登校していました。1週間前に持ってきていれば、忘れないですね。 10/5委員会活動は「tokkatsu」です つづき図書委員会はおすすめ本の紹介を書いていました。気が付くと、電子黒板に「あほうどり」が出現!素晴らしいです。図書室のマスコットですね。さあ、何羽いるのでしょうか? 放送委員会は、これまでの反省と曜日シフトの組み合わせの話し合い。ところで金曜日のEnglish放送はどうですか? 運動委員会は、運動あそびの計画を立てていました。これは楽しみです。教室でもできるものを考えていたようですね。 そして飼育栽培委員会は、人権の花などのプランターの相談と、亀の名前をつける方法を考えていました。さあ、どうやって決めるのか楽しみです。 10/5委員会活動は「tokkatsu」です代表委員会は、各学級から集まった展覧会のスローガンを まとめて一つに絞る話し合いをしていました。おっと、代表委員会だけは4年生の代表委員が参加します。 集会委員会は、次の児童集会の準備の話し合いです。コロナ対策のもとでできる集会を工夫してくれることでしょう。 10/5干されてパワーアップする食べ物チリメンジャコとは、イワシ類の稚魚を薄い塩水で茹で上げ、天日などで干したものです。平らに広げて干している時の様子が、細かいしわをもつ絹織物の「ちりめん」に似ていることからこの名前がついたと言われています。 チリメンジャコには骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。カルシウムは普段の食事では不足しがちな栄養素です。今日はサラダに取り入れました。しっかり食べましょう。 チリメンジャコは太陽の光でパワーアップして栄養が増えるなんてすごいですね。 10/5キャッチバレーボールこのスズランテープの飾りはなんでしょう? バドミントンネットは使いづらいのかな。 きびきびと楽しくよく動いていました。 明日の体育館遊びでは、ソフトバレーボールが大人気でしょう。 ゲームで戦うのではなくて、みんなで協力してボールをつなぐ、ラリーの楽しさを味わってほしいなあと思います。 10/5そして朝会の話の最後はいつもの・・・もう慣れてきたでしょうか。2年生もなかなか上手です。 骨盤を意識して、腰を立てて、なめらかに動かす。 今日1日よい姿勢で過ごせますように。 週1回では足りなさそうですね。 ストレッチや呼吸法、暗唱なども取り入れたいことはいろいろあるのですが、少しずつやっていこうと思います。 10/5SDGsについて話しました。環境問題だけではなくて、いろいろな問題について、世界中の国で合意して「世界を変える17の目標」を立てています。 学校のホームページから調べられますので、興味をもった子はおうちの方に頼んで見せてもらってほしいです。 末広小学校ももっといろいろやります。ウイズコロナや学校の工事中でもできることを工夫してやっていきます。学校だよりにど〜んと書いてしまいましたので、もう後には引けません。前進あるのみです。 10/5このお花は何でしょう?4年生の国語の「ごんぎつね」に出てきます。 5,6年生はわかりますよね。 1本だけ、校庭からよく見えるところに咲いていました。 群生しているところは、現在立ち入り禁止区域なので、来年見ましょう。 多年草です。毎年お彼岸のあたりに咲きます。あっ!これは大ヒント。 10/2さあ、このキンモクセイはどこでしょう?こんもりとした枝ぶりで、小さなオレンジ色の花がたくさん咲いています。 さて、末広小学校にもありますね。さあ、どこにあるでしょう。何本かあるのかな?私は1本見つけました。 10/2図書室もお月見モードへ和服の少女はかわいいと思うのですが、「振り向いたら顔がのっぺらぼうかもしれないので怖い」という子もいました。想像力が豊かです。 もう十五夜も満月も終わり、(今月はもう一度満月があるそうですが)来週の絵はどうしましょう。図書委員会の皆さん、期待しています。 、 10/2宮沢賢治「雨ニモマケズ」昔、覚えたはずの「雨ニモマケズ」、「ヒドリ」「ヒデリ」論争があったはずですが、道徳の教科書は・・・さあ、どっちだったでしょうか。私は「日照りの時は涙を流し」と覚えています。 おうちの方はどうでしょうか? さて、「雨ニモマケズ」全文暗唱できる人は校長室へどうぞ。暗唱出来たら「宮沢賢治」ならぬ「宮原賢二」スタンプカードをプレゼントします。 10/2リコーダー練習今日は音を出さずに、マスクをしたままくわえて、指使いの練習でした。 以前、自由練習にしたら大騒音でしたね。このほうが静かでいいいです。 家で練習ができる場合、リコーダーを持ち帰りたいですが、次の音楽の時間に忘れそうでこわいです。 家で吹いていると、ご近所も気になります。 学校でできるだけがんばりましょう。 今年の夏から、専科の教員の分も授業用のパソコンが導入されたので、音楽も電子黒板にデジタル教科書を映して授業ができるようになりました。さっそくどんどん使っています。 10/2明るいALTの先生です。むむ?何人かの机上にタブレットパソコンが。おやっ?この画面はScratchですな。 なんと、Scratchを使って、世界地図の上をネコちゃんがとことこ歩いてALTの先生にお見せする動画ができていました。 10/2遊びの工夫をしていますソフトバレーボールでもできます。 巧みな動きを高められますね。 バランスボールも飽きてきたのか、あまり集中しなくなりました。 フラフープで遊ぶ子の姿を見ているのりこ先生。 教えたくてうずうずしているのにちがいありません。 10/2カッターナイフタワーあまり時間をかけすぎると、窓を開けすぎて、いい感じのバランスが崩れていまうかも。でも、まだまだ窓が足りなさそうな子もいますし。 図工は、特に作業の進み具合の個人差が大きいので、大変です。 「まだ、こっちもやってみよう。」(うう〜ん。今がちょうどいいバランスだから、そろそろやめたほうがいいかも。) 「もうこれでいいや。」(いやいや、君はまだまだやったほうがいいよ。) アドバイスも、素直に聞く子とそうでない子と・・・。 さて、今週あたりから、展覧会に向けて、作品を仕上げるための放課後補充学習を、学年ごとに開催します。ご協力よろしくお願いいたします。あと、約1か月で展覧会です。 10/2小筆で名前を書く練習をしよう今日は小筆を使って、名前の練習です。 担任の先生が、パソコンで全員の名前を印刷し、ラミネート加工して、一人ずつのお手本を作ってくれました。うれしいですね。6年生まで大事に使いましょう。 指は一本がけで、ほぼ鉛筆持ちでいいのですが、もう少し筆を立てることをいしきするとよいですね。 この学習で、これから、普段の名前の文字ももっと丁寧に書ける子がど〜んと増えることが期待されます。 学校の毛筆での書写の学習は硬筆の文字がうまくなるための練習手段です。普段の鉛筆の文字に生かされることが目標です。普段の鉛筆の文字も、毛筆のように一画一画気をつけて書きましょう。 10/2タブレットでScratchむむっ?クラスが違うかも。 今日はタブレットパソコンで、プログラミングを作っていました。 ICT支援員のサポートが週2回ありますので、大変助かります。 過激なオンラインゲームをして、心が荒んで、言葉が汚くなって、友達とトラブルになったりするのではなく、プログラミングの学習をオンラインでやったほうが平和でいいのになと思います。 10/2鯖定食に道産子汁青魚ンとは、イワシ、サンマなどの背中の部分が青い魚のことを言います。青魚には脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにする脂がたくさん入っています。骨に気をつけて食べましょう。 どさん子汁には、北海道の特産品が入っています。北海道は、日本の一番北にあり、広い土地を利用した酪農や。じゃがいもやとうもろこしなどの栽培が盛んです。バターも少し入っていて、コクのある汁になっています。 ぼくは、魚ではサケが好きです。(シャケって聞こえたよ) サケも北海道が有名なので、どさん子汁に入っているかなと思いました。さあ、入っているでしょうか。お楽しみに。 なんと、以前、鯖のクイズで「魚へんに青」と答えを言ってしまったグループが、今日も鯖に当たりました。今日は、サケが好きだというので、どさん子汁にからめてみました。 10/1第1回末広遊び6年生が一生懸命準備をして、5年生以下が手伝って、楽しく遊びます。 今回は初回と言うことで、自己紹介に時間がかかり、外に出て遊ぶことはせずに、教室でのゲームです。 「いつ・どこで・だれが・どうした」は鉄板ですね。どこかのグループが作った「昨日・校長先生が・トイレで・葉っぱをけった」という文がウケていました。 「ジェスチャークイズ」や、段ボール箱に穴を開けて手を入れさせて手触りだけで、物を当てさせる「これはなんでしょう」クイズなど、工夫してくれました。 6年生の活躍の場ができてよかったです。5年生のモデル、中学年のお手本、低学年の憧れの先輩になってくださいね。 |
|